CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーオーディオと接続したい

2004/09/25 20:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 でかあたまさん

CN-HS400Dを購入しようかと思っております。過去ログを見た限り、どうもAV機能面が弱いようですが、DVDも車内で見たいと思っておりますのでpioneerのDVH-P007 http://www3.pioneer.co.jp/product/print.php?product_no=00000170 を購入しようと思っております。
接続は可能でしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですが、調べてもよくわからなかったのでよろしくお願い致します。

書込番号:3312755

ナイスクチコミ!0


返信する
ワゴンR乗りさん

2004/09/26 18:51(1年以上前)

オプションのCD-RB10を購入して出来ると思います。
私はDEH-P099をつないでますが

書込番号:3317129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け位置について

2004/09/25 11:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

今回このナビを購入しようかと思っております。
そこで、一つ問題があるのですが、インダッシュに近い位置(オーディオ上)
に取り付け予定なのですが私の車はうめく説明しにくいのですが
手前にダッシュボードがせり出している車なのです。
簡単に言うと取り付けたナビの丁度真上にせり出したダッシュボードが
被る形なのです。
こういった取り付けの場合でもGPS感度やその他の不利な点は発生しませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:3310991

ナイスクチコミ!0


返信する
k.syuさん

2004/09/25 20:44(1年以上前)

GPSアンテナはモニターからは離して取り付けるので問題なし。モニターにはジャイロが内蔵されているので取付角度は許容範囲内にする必要がありますが、これはどこにつけても同じですよね。見辛くなければかえっていいのではないですか。

書込番号:3312824

ナイスクチコミ!0


スレ主 knaxさん

2004/09/26 01:36(1年以上前)

k.syuさん有難うございます!
言われてみれば確かにGPSアンテナは別でしたね(汗)
あと、取り付け角度は前後左右とも10度まででしたよね。
その角度以内で何とか収まりそうなので購入に踏み切ろうかと思います。
ただ、HDDナビのメリットであるmp3を聞いたりするような使い方は
今のところまったく考えていないのでDVDナビ(DV155など)でも
よいのかなぁーと思ったりもしています。
HDDナビの良い所はルート検索が早くPCとの連動(mp3、動画、写真)
位なのでしょうかね?
地図のバージョンアップ(グレードアップ?)の際に有利だとかもありますか?
カタログで見たところ画面の綺麗さ(解像度?)も変わらなかったような・・・
うーん、、悩みます(汗

書込番号:3314410

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/26 10:04(1年以上前)

チューナ部分は分離していますが基本的には一体型のナビです。接続はケーブル1本に纏められていますので取り外しは極めて簡単です。
一方でHDDナビの利点である豊富なメモリを利しての各種機能は極めて貧弱です。AV機能は使い物にならないし、検索もそれほど高速ではありません。その上登録ポイント200箇所というのは痛すぎます。全般にコストを極めて強く意識したモデルでありプロセッサや液晶をけちっており、HDDナビを安く(定価ではなく実勢価格で)提供するモデルですが、逆に従来のHDDナビの利点はことごとく見捨てられています。取り外しが容易でHDDナビの利点が欲しいということであれば、S社のものを検討されては如何でしょうか。HS400は思いっきり安く購入しないと意味のないモデルです。

書込番号:3315266

ナイスクチコミ!0


arcutさん

2004/09/28 00:55(1年以上前)

ナビに何を求めるかは個人によって異なると思います。
HS-400Dを使って個人的に思うことを書いてみます。

1)DVDナビに比べて速度は速い(と思います)。この辺はショップでさわればわかると思います。
ただ、カタログ上のスペックは255or155と変わらないですねえ。
自分が買ったときは250or150との比較だったから、タッチパネルとかメリットがあったのですが・・・。
2)AV関係に期待しない。DVDナビならDVDが見れます。これをメリットと思うかは人それぞれ。個人的には必要ないと判断しました。
ただ、mp3の再生中に音声案内が入ると音楽が完全にとぎれるのはちょっと。
ボリュームダウンで処理して欲しいと思います。
3)値段が安い&設置が楽?
155/255よりも安く買えます。またDINを全く使用しないため、車種によっては設置が楽かと。
4)登録ポイント
オービスポイントの登録をしないかぎり、200箇所も登録することはないと思います。
ナビに対する要求は人それぞれでしょうが、オービス関係ならレーダーを買った方がよいと思います。
単純によく行き先を登録するだけですので、200箇所でも十分だと思っています。

ちなみに、パナのHPから取扱い説明書がダウンロード出来ます。
そちらも参考にするとよいと思います。

悩んでいるときが楽しい時。買うと欠点も見えてきて・・・。
さんざん言われているように、AV機能、PCとの連携を重視するならXYZの方がよいかと。
ただ、なんとなくSONYの初物に手を出すのは怖かったりして。(^_^;

書込番号:3323151

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/03 01:29(1年以上前)

>オービス関係ならレーダーを買った方がよいと思います。

本気でしょうか?高価で精度もでず、おまけに更新は有償のレーダーはナビの代替にはあまりに役不足です。だいたい膨大なメモリを積んでいて登録箇所200個の制限とはソフトの手抜き以外の何者でもありません。

>ただ、なんとなくSONYの初物に手を出すのは怖かったりして。

これは同意ですね。

書込番号:3342662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

高画質な動画再生

2004/09/24 12:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 しらとりさん

HHD内蔵+PCに接続可能ということで,HS-400を購入しました.
車にはDVDは付いていませんので,
PC内にあるDivX形式のビデオをナビに転送し,鑑賞しようと思ったのですが,HS-400は「ASF」形式しか対応しておらず,
そのまま転送しても当然再生できません.
そこで,ASF形式にするため,「Windows Media エンコーダ」を使い変換したのですが,
フレーム数が極端に少なくなってしまい,みるに耐えません.
高画質のままASFに変換,もしくは,なにか他の形式でみることはできるのでしょうか?
それともDVDを購入したほうが早いのでしょうか・・・

書込番号:3306835

ナイスクチコミ!0


返信する
絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/24 22:05(1年以上前)

質問に対して質問で申し訳ないのですが
作成したASFファイルはHS400で見れたのでしょうか。
私は何度か試して結局だめだったのですが。
よろしければどうやったか教えて頂けませんか。

書込番号:3308773

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 01:58(1年以上前)

動画の再生に少しでも興味のある方は手出し無用。はっきりいって使い物になりません。対応しているのはMPEG4といってもSD-Movieという携帯やPDAなどで使用されている特殊なフォーマットのだけ。QVGA(320x240ドット)までしか対応していないので、液晶中央に小さく表示される上に音声のbitレートがやたら低いので聞くに堪えない音です。他FORMATのMPEG4あるいはMPEG2をSD-Movieに変換できるツールは少ないのですが、無理してSD-MovieStageあたりを購入してasfファイルをこしらえてみても失望するだけです。

書込番号:3309996

ナイスクチコミ!0


動画したいさん

2004/09/25 12:48(1年以上前)

絵具 さん と同じで
どんな方法で作成出来たのか凄く興味あります。
画質が悪くても構わないです。
良ければ教えてください。

書込番号:3311214

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 20:18(1年以上前)

私はシャープのPixlabというツールを使いました。

書込番号:3312716

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 20:23(1年以上前)

AV機能はダメ、FM飛ばしは使い物にならずMP3再生も持ち腐れ、おまけに登録ポイントはたったの200箇所。これはオービスデータを入れられないということを示します。いったい何のためのHDDなのやら。松下さん教えて下さい。

書込番号:3312740

ナイスクチコミ!0


動画したいさん

2004/09/25 23:14(1年以上前)

注文したSD-MovieStageが今日届きました。
箱で送られて来るのかと思ったらCD-ROMのみで
マニュアルもPDFのマニュアルです。
たったこれだけならダウンロード販売でもいいのでは?
さっそくファイルを変換してCN-HS400Dで見てみました。
画質が多少悪い位なら我慢して使おうと思っていましたが
予想以上に悪くて見るに耐えません。
石巻貝 さん が言ってるように全然使えないです。
たくさく入れて使おうと思っていましたが1ファイルだけ変換して
あきれてしまいました。もうこのソフト使う事はないでしょう。
動画再生につられて買うと痛い目に合います。

書込番号:3313597

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/25 23:26(1年以上前)

石巻貝さん
「QVGA(320x240ドット)までしか対応していないので、液晶中央に小さく表示される」について確認させて下さい。
液晶が488×240ドットのため左右に黒い部分が残り、上下はいっぱいに表示されますが、この状態のことでしょうか。
読んだ方が「HS400Dで動画を再生すると上下左右に黒い部分が残るんだなぁ」と誤解されるといけませんので。

書込番号:3313674

ナイスクチコミ!1


石巻貝さん

2004/09/26 09:32(1年以上前)

そうですね。サイズについてはご指摘の通りです。
しかしパナのエンターテイメントバンク、誇大広告ですね。『DVDビデオレコーダーやデジタルビデオカメラ、またデジタルカメラなどで利用できるMPEG4動画.....』→『PDAや携帯電話などの小型の液晶画面で動画を見るための特殊なMPEG4規格であるSD-MOVIEだけが表示可能です』に修正必要です。

書込番号:3315173

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/26 20:54(1年以上前)

私も動画は見る価値なし、必要になればDVDプレーヤーを買うつもりです。
(アニメを子供向けにってことならいけるかも、とは思っていますが)
やはり気になるのは「フリーソフトの組み合わせでSD-Movie規格のasfファイルは作成可能か?」です。
しらとりさん、そこのところどうなんでしょうか。

書込番号:3317620

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらとりさん

2004/09/27 13:04(1年以上前)

そうですか.
駄目だなのかなと思っていましたが,
これほど酷いとは・・・お答えして頂いてありがとうございました.
絵具さん
とりあえず,QVGA(320x240ドット)のASFは「Windows Media エンコーダ」(無料)
で作れそうですが,
実際にHS-400に移して再生させるまでには到っておりません.
私もDVDプレイヤーを購入することを考えます.

書込番号:3320154

ナイスクチコミ!0


結局CN-HS400Dさん

2004/09/27 19:09(1年以上前)

一言で言ってしまうと
動画なら SONY NV-XYZ77
ナビなら PANASONIC CN-HS400D
という感じになってます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3044612&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-HS400D
や最近だと
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040827/dev083.htm
などで動画機能は強化できますよ。

ナビ機能に関してはCN-HS400Dは値段を考えると定番機とも言えますが
動画機能はお話にならないので上記のような動画機器を購入されたら
車内使用のレビューをここでして頂けると喜ばれると思います(笑)

書込番号:3321160

ナイスクチコミ!0


絵具さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/27 23:54(1年以上前)

>しらとりさん、実機では確認されてないのですか、残念です。
映像コーデック=ISO-MPEG4のASFファイルはWMEで作成可能なのですが
音声コーデック=G.726をMuxする手段がなく、悩んでおります。
音声ファイル単体でのG.726エンコードは海外のフリーソフト(名前忘れた)で可能だったのですが。

書込番号:3322759

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/03 01:36(1年以上前)

結局CN-HS400Dさん、AV機能強化の件私はそうは思えません。DOTの荒い液晶はどう頑張っても高精度化はできませんから。頑張るだけ無駄なことです。

書込番号:3342682

ナイスクチコミ!0


結局CN-HS400Dさん

2004/10/03 16:06(1年以上前)

石巻貝さん、液晶の美醜まで問うと駄目ですね
画質を求めるならワイドVGA液晶のナビになるのでしょう
とりあえず再生可能コーデックが増え、使い勝手が良くなる
という意味での動画機能強化手段です。

これは個人的意見ですが
宣伝そのものが所詮イメージだと思っているので
私は仕様書と実物、それとネットの情報で商品を選んでいます。
この機種の動画機能の弱さはここのBBSでも出ていましたしね。

書込番号:3344564

ナイスクチコミ!0


なかじ20sさん

2004/12/02 23:36(1年以上前)

皆さんの書き込みを読むと期待薄な感じたっぷりですが、とりあえずどうしても一度は試してみたいと思い、とりあえずSHARPのPixlabというソフトを購入しました。

個人的な印象で言うと、確かに画質・音質はそれなりで、どこぞのWebサイトからダウンロードして見る動画的な印象です。

TV画像にも追いついていない感はありますが、ただTVなどでは発生するチラツキはありませんし、まあこれはこれかな…程度の感想を持ちました。

ただ辛いのがPixlabでのエンコードの遅さ。自宅はPemIV 2.6GHzのPCですが、おおよそ1時間の番組に3時間の処理時間がかかります。これがかなり辛いです。
いっそこういうの買って繋いじゃうのが賢いのかも…。
http://www.thanko.jp/divxplayer.html

書込番号:3577323

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/12/02 23:42(1年以上前)

音質それなりでした?妙にかん高くて会話も聞き辛いほどでしたが。

書込番号:3577372

ナイスクチコミ!0


なかじ20sさん

2004/12/12 17:31(1年以上前)

先日延々とエンコードしたデータをSDカードに積んでナビに入れてみました。

映像ソースはPCでTV録画したものをWMVで出力し、再度PixLabで変換したものと、どこぞのサイトにあったWMV形式のファイルをpixlabで変換したもの。

PC上で見ている分には先日書いた感想の通りだったのですが、ナビに投入して更に不満度が上がりました(--;)。

まず、320*240の15fpsで作成したデータは時折処理が追いつかず、画像がフリーズします。インターネットに低速で繋いでストリーミング動画を見たときのような感じで、音声だけが進んでいきます。しばらくすると復帰しますが。これはSDカードから読ませた場合もHDDにコピーした場合も同じで、ナビ側は特に誘導もさせていません。

音についてはFM飛ばしという環境も相まって、これまでの事情を知らない人にはちょっとお見せできないくらいの品質です。

今後フレームレートを下げたり解像度を下げたりしたソースでの確認もしてみようと思いますが、今のところの印象では「あー、やっぱり使い物にならんかったか…PixlabとSDカード512MBで2万の無駄な出費だった…。」というところです(苦笑)。

個人的な興味ではDIGAから直接出力した映像ソースがどの程度か知りたいところです。

書込番号:3622148

ナイスクチコミ!0


やっぱナビさん

2005/02/23 20:01(1年以上前)

>個人的な興味ではDIGAから直接出力した映像ソースがどの程度か知りた>いところです。

なかじ20sさんのご意見に全く同感です。
どなたか試された方いらっしゃいましたら結果を教えてください。
家で録画したテレビ番組を車内で見れるのは魅力です。

書込番号:3977155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビの精度??

2004/09/23 23:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 初パナソニックさん

ナビを取り付け始めて県外に出ました。高速を走っているのに、一般道を走っていることになっているのですが何か設定が悪いのでしょうか??かなり走った後には戻りましたが。取り付け角度?の設定はしています。
また、今までケンウッドのナビを3台使ってきました。安さに負けてパナソニックにしましたが交差点案内などの分岐部がわかりにくく、道を何度も間違え、疲れてしまいました。皆さんは使った感じはどうですか??方向音痴の私が悪いだけでしょうか。曖昧な質問ですみません。

書込番号:3305136

ナイスクチコミ!0


返信する
SOPIさん

2004/09/24 09:28(1年以上前)

ジャイロ補正、3Dジャイロ補正は完了しているでしょうか?
完了していないとそのようなことが起こりやすいです。

書込番号:3306322

ナイスクチコミ!0


スレ主 初パナソニックさん

2004/09/24 22:11(1年以上前)

SOPIさんご連絡ありがとうございます。ジャイロ補正はしていました。
どうしても前の機種と比較するから悪く感じるのでしょうか。(でも最新機種の方がいいと思うのですが)

書込番号:3308811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

不具合な点をを教えてください

2004/09/22 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 SSモバイラーさん

SANYOのポータブルDVDナビからHS400Dに乗せ替えを考えてます。
書き込みをいろいろ見ると、FMトランスミッターの品質が悪いようですが、そんなに不良なのでしょうか?
また、上記以外に不具合なところがありますか?
教えてください。

書込番号:3300025

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/22 23:45(1年以上前)

私はHDX300ですが、滅多にノイズは入りませんよ。実際に載せてみないと、何とも言えないと思いますが。

書込番号:3300234

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSモバイラーさん

2004/09/23 00:45(1年以上前)

早速書き込んでいただいて、ありがとうございます。
他の掲示板でもトランスミッターの不具合を
言われていたので、不安でしたがおっしゃるとおり
実装しないとわからない部分はありますね。

書込番号:3300582

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/23 08:34(1年以上前)

HS400Dのトランスミッタは明らかに出力不足です。車のアンテナにもよりますが、音楽が音楽として聴けるかという意味からは使い物にならないと考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:3301479

ナイスクチコミ!0


momomongaさん

2004/09/23 18:35(1年以上前)

トランスミッターの出力が低いのは
HS400に限らない。電波法上の仕様です。俺は市販のトランスミッターを
iPodに繋いで聞いてるが、HS400と同じレベル。まあトランスミッターの
音ならこんなもんだろと納得できるレベル。

書込番号:3303474

ナイスクチコミ!0


バーサクさん

2004/09/24 01:51(1年以上前)

トランスミッターですが都心部の使用ではノイズ、混信が多く
当方は非常にストレスを感じています。
電波法上の理由で出力が低いとは言っても、数千円程の製品と同程度の
性能ではオマケ機能にしても情けないですね。
もう少し何とかならなかったのでしょうか?。
このメーカーの姿勢に疑問を感じます。

>また、上記以外に不具合なところがありますか?
不具合とまではいかないにしてもMP3再生機能は操作性の面で
1万円程度のポータブル機にも劣ります。
せっかくHDDなのに・・・残念に思います。
画像や動画の再生に関しては何も期待していないので使用していません。

ナビに関しては実際の車の位置よりもナビ表示の位置が遅れるのが気になります。
慣れないうちは何度か曲がり損ねてしまいました。
もちろん慣れてしまえば普通に問題なく使えますけども。

上記以外では取り付けも容易だったし、大体満足して使用しています。

書込番号:3305673

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/09/25 01:54(1年以上前)

電波法の規程は3m離れた場所で、500μV/m。100m位は飛ぶはずです。HS400は明らかに出力低すぎです。

書込番号:3309980

ナイスクチコミ!0


すやけたさん

2004/10/03 21:50(1年以上前)

FMで飛ばしていますが、都市部では雑音が入ります。田舎ではあまり入りません。なぜか都会でもナビの下側stradaのロゴを手のひらで覆い隠すようにつかむと雑音は消えます。FM飛ばして雑音にお困りの方、一度試して見てください。雑音は消えますよ。こんな症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:3345771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/10/04 19:23(1年以上前)

HS400と関係ある話なのかどうか「全く」分かりませんが、大塚電装機器さんが以下のページで興味深い話をされています。

   http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki04091.htm

   大塚電装機器
   http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/

書込番号:3348415

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/06 22:30(1年以上前)

らくなびさん貴重な情報を有り難うございました。コストダウンのために出力を低下させていたのですね。異常に出力が低いわけです。しかし実用にならないレベルですからメーカの姿勢にもちょっと問題ありですね。

書込番号:3356519

ナイスクチコミ!0


なんでFM飛ばし使いたいの!??さん

2004/10/07 01:01(1年以上前)

FM飛ばしを使う時点で音質云々は言う資格がないのでは。
ノイズ、音質が気になるなら最低限RCAでつなぐべきでしょう。
純正オーディオだから外部入力がない、というのなら所詮その程度の思い入れしかないのでしょうし、
本当に音質が気になるのなら、そもそもmp3という選択肢自体ありえません。

書込番号:3357313

ナイスクチコミ!0


石巻貝さん

2004/10/07 01:31(1年以上前)

もともと音質自体はさほど問題視していません。多少の音質劣化は許容します。しかしMP3聞くのにわざわざAUX付きのカーステに買い換えるんじゃそれこそ本末転倒です。たかがMP3ですから気楽に何の苦もなく聞きたいものです。
要はまともに聞ければ良いのですが、HS400の場合とても聞くに堪えないほどの代物です。FM波は基本的に弱肉強食の変調方式ですので、本来はそう簡単にはノイズはのらないものです。要はコストダウンのしすぎでFM出力が低すぎるのが真相でしょう。

書込番号:3357426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モニタースイッチON OFF

2004/09/21 22:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 レッドブーさん

ご存知の方にお伺いしたいのですが、HS400Dの場合モニターのみのスイッチはあるのでしょうか?現在使用しているDVDナビは画面が明るくてうるさい時にはモニターのスイッチをOFFにしてもナビ自体は稼動していて現在地、VICS情報等はモニターONと同時に表示されていましたので・・・。スイッチが無い場合は、ナビのONOFFを頻繁に使用しても問題ないのか?どなたか教えて下さい。

書込番号:3296058

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/21 23:08(1年以上前)

モニターだけのスイッチと言う物はありません。
一般的に、電気製品の寿命は稼働時間よりもオンオフの回数の方が支配的だと聞いています。これは、スイッチオン時の突入電流の関係でしょう。

書込番号:3296176

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドブーさん

2004/09/21 23:22(1年以上前)

HDX300ファンさん、お答えいただきありがとうございます。
スイッチ操作は程ほどにしたいと思います、ONと同時にナビ
が起動するという事ですよね?もう一つお聞きしたいのですが
HS400DはHDDナビ自体が直射日光にさらされるので若干心配しているのですが
いかがですか?

書込番号:3296260

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/09/21 23:45(1年以上前)

それを言ってしまうと、ポータブル一体型ナビは全部心配ですね。
私は一昨年の秋に購入したので本格的な夏は今シーズンが初めてですが、未使用時は帽子やタオルを被せていました。

書込番号:3296416

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドブーさん

2004/09/22 23:04(1年以上前)

過去ログをじっくり見ていたらモニタのみを消すには、外部入力
に切り替える方法もあるようですが、可能なんでしょうか?

書込番号:3300002

ナイスクチコミ!0


ワゴンR乗りさん

2004/09/23 23:31(1年以上前)

スイッチのON,OFFしなくても車を年中エンジンかけてる
わけじゃないしエンジンかけたり、とめたりするたびにモニターはON,OFFするのでたいした気にする事じゃないと思います。
かえってスイッチの接触不良になる方が心配です。

書込番号:3304976

ナイスクチコミ!0


k.syuさん

2004/09/25 20:30(1年以上前)

外部入力をオンにしておけばモード切替でオンにした外部入力を選択できます。入力信号がなければ画面にはなにも映らないので希望の状態にちかずくと思います。モニターの電源が切れてるわけではありませんが・・・

書込番号:3312771

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドブーさん

2004/09/26 01:52(1年以上前)

ありがとうございます。モニターのスイッチは無いようですが何とかなりそう
ですね、HS400に決めたいと思います。

書込番号:3314457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング