CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 タカ200409さん

安くて道案内が充実しているものを探しているのですが、この機種は、
@自分が走行した道を覚える機能はありますか?また、ある場合、推奨ルート として使用できますか?
  新規に道が出来た場合など、若干の買い替えが出来るとソフトなどを購入 しなくてすむため
Aルート案内中、推奨ルート以外の道を走ると、自動的に学習し次回からそのコースを反映したルート探索がおこなえますか?
B過去に設定したルートはいくつ取っておくことが出来ますか(距離の制限はありますか)?

以上、すみませんが、お教え願えないでしょうか。
また、オンダッシュー型ナビで他社製品でも結構ですが上記機能があるものがあればお教えください。

書込番号:3218216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/09/03 16:04(1年以上前)

>@自分が走行した道を覚える機能はありますか?
>また、ある場合、推奨ルートとして使用できますか?
無理です。

書込番号:3218554

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/09/03 17:25(1年以上前)

HDX300から仕様が変更されてないと仮定して答えます。

(1)について
ルート設定して実際に走ったルートを保存し、それに沿ってルート案内をさせる「ドライブルートサーバー」機能があります。ただし、これを利用してルート案内している時は、ルートを逸れてもオートリルートが働きません。

(2)について
次回は無理ですが、何回かルート案内を無視して走っていると「インテリジェントルート」に記録され、その後は優先して探索に活かされます。

地図に無い道が(1)(2)に活かされるのかどうかは、試した事がないので分かりません。

書込番号:3218794

ナイスクチコミ!0


コウノトリ2004さん

2004/09/05 21:44(1年以上前)

(3)について 過去に設定したルートはHDD上に置いておけるのは5ルートまでです。しかしSDカードに保存しておけば、実用上ほとんど無制限と考えて良いくらいとっておけます。必要な時にSDカードからHDDに読み込んで使います。

書込番号:3228598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

抜け道とFM-VICS

2004/09/02 00:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 しょうぶんさん

過去ログで同じような質問があったのですが、これに対する返答はありませんでした。以下の質問に答えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
過去ログで「他社のナビと比較して、CN-HS400Dの”売り”は「抜け道」である。」と検索できました。TVを観ないので、付属のフィルムアンテナを張り付けないことを考えています。付属フィルムアンテナを取り付けていないとFM-VICSは受信できないのですが、「抜け道」機能は利用できますか?

書込番号:3212626

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/09/02 00:27(1年以上前)

FM-VICSが受信出来なくても抜け道機能は使えますよ。

書込番号:3212739

ナイスクチコミ!0


ソフトトップ乗りさん

2004/09/03 01:12(1年以上前)

機能的にはHDX300ファンさんのおっしゃるとおりです。
ただ個人的には、ルート前方の渋滞を早めに察知してこそ、
また周辺道路の渋滞情報があってこそ、抜け道機能は
生きると思います。渋滞にハマってしまってからでは、
渋滞が終わるまでの区間に有効な分岐点がない、ということも
ままありますし、もし選んだ抜け道が渋滞していたら元のルートより
時間がかかるかもしれませんが、VICS情報があれば判断できます。

ついでに。抜け道機能を重視されているようですので、
都市部にお住まいならVICSビーコンもオススメです。
このオプションがあると渋滞を察知してルートを引き直してくれます
(いつも必ず、ではありませんが)。

書込番号:3216855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2004/08/31 13:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

HS400Dに接続するダイバーシティアンテナを購入しようと思っているのですが、純正のCL-T90Dが良いのか、あるいは他社のものが良いのか判断できません。どなたかCL-T90Dを取り付けた感想や他社のもので感度が良かった経験など情報を頂けたらありがたいです。当方所在は横浜西部で車はセダンです。

書込番号:3206797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/31 20:15(1年以上前)

セダンで感度重視であれば、パルウスのFLA−120かFLA−102がオススメですね。リアガラス専用設計のため、リアガラスに熱線が入っているクルマでもほとんど影響は受けません。
難点は作業性と価格ですね。

書込番号:3207866

ナイスクチコミ!0


とおりすがりE36さん

2004/08/31 21:18(1年以上前)

こんにちは。当方はとりあえず付属のちゃっちいアンテナを3週間ほど使いましたが,都内ならば環七あたりの渋滞中はよく見えましたが,あまり都心に入るとビルの影響かかえって入りの悪い印象がありました。東名下りでは,海老名あたりまでは何とか見れました。その後,評判の良いパルウスFLA-120(どうせ高いアンテナ買うのならいいほうが良いと思い,102ではなく120を選択。。。でも1チャンネル余ります)に替えました。取り付けは,リアガラス横の内張りをはがし,リアシートの脱着ができれば,1時間ぐらいです。
結果は,まあ,全般的にきれいになりました。今まで映っていた場所でもよりよい映像になったという感じですが,劇的によくなったかというと,,?という感じです。東名下りでは相模川を越えるあたりまでは何とか写るようになりました(ほんのちょとだけ範囲が広がった気がします)。場所によっては,秦野のほうまで映りますが,この辺ではVHFではなくUHFの局にすれば,またきちんと映ります。
まあ,所詮高速移動体でのTV受信はこんなものかな,という覚悟で大枚はたかないと,ちょっとがっかりするかもしれませんね。でも,純正よりは明らかに良いのは間違いないと思います。
それにしても,比較的シンプルな商品にしてはフィルムアンテナは高すぎると思いませんか?

書込番号:3208101

ナイスクチコミ!0


スレ主 KI-SANさん

2004/09/01 11:57(1年以上前)

number0014KOさん、とおりすがりE36さん
お忙しい中情報ありがとうございました。
付属のアンテナに対して若干向上するといった感じなんですね。
ということは、PanaオプションのCL−T90DでもFLA120(あるいはFLA−102)でもあまり差がないということになるんでしょうね。
どなたかCL−T90Dを使っておられたら情報いただけないでしょうか。

書込番号:3210241

ナイスクチコミ!0


NT3300000さん

2004/09/01 17:56(1年以上前)

便乗質問ですが、FM-VICSだけであれば、
付属アンテナでも実用に耐えますでしょうか?

書込番号:3211082

ナイスクチコミ!0


しょうぶんさん

2004/09/01 20:25(1年以上前)

便乗質問でNT3300000さんと似た質問になります。
ベンツA160へCN-HS400Dを取付予定です。アンテナですが、付属アンテナを取り付けるか?原田工業パルウスV(FLA-103G)を取り付けるか?で迷っています。過去ログで「付属アンテナではTV受信感度は良くない。」と検索できますが、付属アンテナのFM-VICS受信感度は検索できませんでした。

Aクラスのフロントガラス上部は着色(青い)されているのですが、ここに付属アンテナを取り付けた場合のFM-VICS受信感度を教えてください。アンテナ貼り付けを目立たないようにするため、着色部への張り付けを考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:3211510

ナイスクチコミ!0


とおりすがりE36さん

2004/09/01 23:30(1年以上前)

こんにちは。純正アンテナのFM−VICSの感度ですが,私の生息地域(東京,神奈川)あたりでは特に問題なく拾ってました。パルウスと比べると,,,よく分かりません。どっちもよく受信しているようです。着色ガラスについてはよく分かりませんが,電波を反射するような素材でなければ関係ないのでは?と思います。ちなみに私のは,旧BMW 3シリーズで,非着色でした。フィルムアンテナはなにぶん貼り直しが出来ないので,心配でしたら,セロテープなどで仮貼り付けして,ちょっと走ってみて入るかどうか確認してから,貼ればいいかと思います。その場合でも,金属端子部はシールをはがして接着しなければならないので,かる〜く貼って,感度チェックが終わったらすぐはがす(ある程度時間がたつと剥がれ難くなると思います)など注意が必要だと思います。A160オーナーのレスがあるといいですね。

書込番号:3212422

ナイスクチコミ!0


BM乗りさん

2004/09/02 18:24(1年以上前)

現行BMWに純正オプションのフィルムアンテナをフロントガラスに着けています。受信性能については、生息域が同様な とおりすがりE36さんと大体同意見です。ただ付属のアンテナに較べると、取付けは面倒ですよ!(車種にもよるけど)

書込番号:3214886

ナイスクチコミ!0


しょうぶんさん

2004/09/02 20:40(1年以上前)

便乗質問で失礼します。

とおりすがりE36さんへ
CN-HS400Dと組み合わせる別売アンテナを、パルウスV(FLA-103G)にするか?パルウスFW(FLA-230G)にするか?で迷っています。2つの違いに、出力数があります。パルウスVは4出力で、パルウスFWは5出力タイプです。とおりすがりE36さんが取り付けたパルウスZは5出力であるため、ジャンクションBOXへの接続では1チャンネルが余るみたいですね。ジャンクションBOX入力端子数はTV(3),FM-VICS(1)ですか?すべての出力をジャンクションBOXへ接続させた場合と、1つの出力を余らせた場合の違いはありますか?例えば「受信感度が悪くなる。」など。。宜しくお願い致します。

書込番号:3215348

ナイスクチコミ!0


とおりすがりE36さん

2004/09/02 23:16(1年以上前)

こんばんは。アンテナの接続はおっしゃるとおりBOX入力端子数はTV(3),FM-VICS(1)です。
「すべての出力をジャンクションBOXへ接続させた場合と、1つの出力を余らせた場合の違いはありますか?」
これについては,同じパルウスの102と120を比較しないと答えが出ないと思いますが,残念ながら102はつけたことがないので。でも,付属アンテナ(4ch)と120(5ch)では,120のほうが全然良いです。102と120は価格差があるからきっと高いほうがいいのかな,という超安易な考えです。

DIYでやられる方に,参考までに:
上の方も書いていらっしゃるとおり,リアガラスに貼り付けるタイプは,ピラーの内張りをはがしてアースをとり,リアシートを外して配線を通し,アンプを設置し(まあここでなくてもいいですが),配線(チャンネル数+ACC電源1〜2本=けっこうな太さになります!)をフロントまで引き回す必要があります。その点,フロントガラスに貼るタイプですと,作業工数的にはずっと楽だと思います。
パナ純正のフロントアンテナをつける難易度を10段階で1.5〜2とすると(難しいのはAピラー裏の内張りを外すことのみ),リアアンテナは4ぐらい(ちなみに10はたとえば,フロントショック+スプリング交換とか,ブレーキパッド4輪交換とか)という感じです。あまり参考になりませんね(笑)。

書込番号:3216211

ナイスクチコミ!0


VVWTさん

2004/09/03 08:37(1年以上前)

よくパルウスで出力が1本あまるのが。。。と目にしますが、製品の取扱い上問題はないそうです。ただ精神衛生上よくないので私はミニジャックの延長コードと2本を1本にするコネクタを使ってVICS端子に2本を1本にして使っています。効果のほどは不明ですが。。。ただ余りなしで配線できます。
両方ともSONY製を使っています。エイデンで買いました。混合機が¥980ケーブルは¥500くらいだったような?まあ、どこの製品でも同じだと思います。注意点はピンの大きさです。このアンテナのピンはヘッドホン(ウォークマン用)と同じサイズです。これより小さいのもありますので注意して下さい
あくまでもDIYなので何がおこるかわからないので自己責任で。
3ヶ月になりますが当方は問題ありません。では健闘を祈ります。

書込番号:3217445

ナイスクチコミ!0


VVWTさん

2004/09/03 09:09(1年以上前)

ごめんなさい。間違ってましたm(_ _;)m ゴメンナサイ。
コレだけで接続可能です。
大型家電量販店で入手可能と思われます。
プラグアダプター
PC-232S
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
それではではw

書込番号:3217512

ナイスクチコミ!0


DIYが好きさん

2004/09/03 20:33(1年以上前)

私はNAVCのフイルムアンテナ新製品TVA-033をDIYで付けました。
HS400に付属のフイルムアンテナの場合、AUTOでスキャンすると地元のUHF2局と、大阪の数局がモノクロで砂嵐状態で見つかります。
FM-VICSもNHKの地元ローカル局しか受信できません。
そこでコーナンにあったYACの20dbブースター付き室内アンテナIW-17を入手しリアに付けました。
http://www.yacjp.co.jp/odeio/antena/antena.htm
これでVICS-FM局は大阪も受信するようになり、オートスキャンで色の付く局も、5,6局に増えましたが画質はあまりよくありません。
再度TVA-033に買い替えをしましたが、非常に満足な状態です。
http://www.navc.co.jp/new_products/new_products_index.html
非常にコンパクトなので、フロントに貼り付け出来ますので作業は大変楽です。 感度も優秀で10局くらい見つかります。 電波の強い地元局もきれいに写ります。 FM-VICSもかなり電波の弱い場所でも受信しています。
FM-VICS用の線が一本余りますが入れ替えしても感度差は体感できませんでした。 
TVの画質は電波さえ強ければ、ブースターの無い標準アンテナが一番クリアーに写ります。 TVA-033のブースターも画質は優秀だと思います。

書込番号:3219360

ナイスクチコミ!0


oyamanotaisyouさん

2004/09/05 18:52(1年以上前)

フィルムアンテナは高いですよね・・・。15800円だと店へは9000円で仕入れかな?多分この半分くらいが原価じゃないかな?メーカーの人が教えてくれました。儲けてるね〜

書込番号:3227874

ナイスクチコミ!0


BMW-HYOGOさん

2004/09/08 21:24(1年以上前)

それは、ナビックですか?営業さんが言ってましたが・・・。

書込番号:3240095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

抜け道モードのキャンセル方法は?

2004/08/30 13:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 DIYが好きさん

渋滞を避ける為、一旦「抜け道」ボタンを押すとHS400の本性発揮。
待ってましたとばかりに、忙しく裏道へ案内します。
再度、目的地セットする以外に、もっと簡単に抜け道モードを、
キャンセルできないんでしょうか?
最悪の渋滞だけ回避したら、のんびりモードに戻りたいんですが・・・

書込番号:3202782

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/30 13:44(1年以上前)

再探索するか、別ルート探索で抜け道以外を選べば良いのでは?

書込番号:3202800

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIYが好きさん

2004/08/30 15:24(1年以上前)

HDX300ファンさん、有難うございます。
たしかに取説に「抜け道探索したあとで、抜け道を通らないルートを探索しなおすときは再探索をしてください」と説明がありました。
再探索はサブメニューから選ばないといけないので面倒。
抜け道モードの時は「抜け道」ボタンが「再探索」ボタンに変ってワンタッチで戻れるようにして欲しいです。

書込番号:3203073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いくら?

2004/08/30 10:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

音声認識のマイクはいくら暗いかな?

書込番号:3202173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/08/30 11:28(1年以上前)

え?
質問の意味が分かりませんが・・・?

ひょっとして値段の事を言ってるのですか?

書込番号:3202381

ナイスクチコミ!0


bassaraさん

2004/08/30 12:05(1年以上前)

そのようなものはコイツには接続不可ですよね??。

書込番号:3202493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/08/30 13:56(1年以上前)

> ひょっとして値段の事を言ってるのですか?
あたりまえでしょう。
題名に「いくら?」って書いてありますしね。
書いてなくても判りますけど。
お二方は誤変換を絶対しないとでも?

書込番号:3202818

ナイスクチコミ!0


エリーゼオーナーさん

2004/08/30 14:55(1年以上前)

>X1おじさん。 さん
>あたりまえでしょう。
>題名に「いくら?」って書いてありますしね。
>書いてなくても判りますけど。
>お二方は誤変換を絶対しないとでも?

「いくら(幾ら)」とは、
(1)値段がわからない時に尋ねる言葉
(2)幾つあるかわからないものをさして言う言葉
(3)ある範囲の数を大まかにさして言う言葉
(4)どのように、どんなに

等、他にも様々な意味があります。

日本語というものは捉え方一つで色々な意味になるのです。

だからこそ上の方々は確認の意味で尋ねられてるのでは?
判るなら、貴方が答えてあげれば良いのでは?

書込番号:3202973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2004/08/30 21:09(1年以上前)

この機種に音声認識機能はありません。
したがって、音声認識マイクの値段もありません。
カタログ等で確認してください。
もしくは、パナに直接聞いてください。

書込番号:3204215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/08/30 22:59(1年以上前)

スレ主さんへの解答が出ましたので遊ばせていただきます。(「遊ぶ」と言うと問題ありですが、うまい表現が出てこない)

エリーゼオーナー さん
では、あなたは「音声認識のマイクはいくら暗いかな?」を見て(2)〜(4)もしくはその他の意味だと思えます?

主様の質問にお答えせずに役に立たない書込みをしてしまったのはいただけませんでしたね。お詫びいたします。
先のお二方がスレ主さんをバカにした様にしか見えなかった(特に[3202493])ので、つい。
また、その根拠はと言いますと、確認のつもりならば「値段の事ですか?それならば、○○○円です」の様に答えるのが普通だと思いますし、答える知識が無ければ確認の必要もないと思うからです。
と、言いながら「ちと微妙か?」とも感じたりも・・・。

PingPong2 さん
確認されただけだったならばごめんなさい。

書込番号:3204852

ナイスクチコミ!0


bassaraさん

2004/08/31 10:14(1年以上前)

すいません、書き方が非常にマズかったですね。
「CN-HS400Dには音声認識のマイクというのは接続できるんですか?」
という意味あいだったのですが。。。
以後気をつけます。

書込番号:3206302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/08/31 10:52(1年以上前)

おおおっと!bassaraさん申し訳ありませんっ!
確かにそういう意味に読めますっ。
私が勝手に悪意に解釈していまいました。
気をつけます!

書込番号:3206385

ナイスクチコミ!0


何かな〜さん

2004/08/31 13:36(1年以上前)

人に何かを尋ねる時は、・・かな? じゃなくって、・・ですか? ってのが正常でしょうね。
17文字程度の書込みで、誤字変換に気が付かないってのもちょっと。。。
ここは2チャンじゃありません。

そもそも、カタログやメーカーHPで判る事じゃないですか。

書込番号:3206801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

緑の点滅道路

2004/08/29 22:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 さいざわさん

緑で点滅している道があちこちにあるのですが、
あれはどういう意味で、どうして点滅しているのでしょうか?

書込番号:3200447

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/29 22:25(1年以上前)

ナビに収録されている「抜け道マップ」です。

書込番号:3200574

ナイスクチコミ!0


さいざわ2さん

2004/08/30 13:37(1年以上前)

HDX300ファンさんありがとうございます。
最初は取説みても判らなかったのですが「抜け道」に関する記載のところにありました。
なんか周りの道がやたら緑でバチバチと点滅しまくっていて見にくいので表示しないように設定し直しました。

書込番号:3202789

ナイスクチコミ!0


ありゃ、もったいないさん

2004/08/31 07:36(1年以上前)

>なんか周りの道がやたら緑でバチバチと点滅しまくっていて見にくいので表示しないように設定し直しました。
この機能が、他社と比べて優れていて便利な機能なのに。。。

書込番号:3206027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング