
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 21:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月6日 01:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月4日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月31日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使えば使うほど、気になってしょうがないのですが、
ボタンのイルミ、なぜ「青」なのでしょう?
流行だけを気にする商品企画がゴリ押しで青にしたのではと思ってしまいます。
人間の目が青い光に対して解像度が低いことを知らないメーカーではないはず(3管式プロジェクター作ってた会社だし)。
実際、私の目では、夜間のチラ見では文字が読めません。
パナのロゴ、stradaの文字のほうは読めるのにねぇ。
みなさん、読めますか?
ま、ボタンの位置を覚えりゃ済むことなのですが・・・
0点





BMW528i(97年式レザーP/E39)に乗っています。この車は純正がカセットデッキで、マルチモニターなるものがついているためヘッドユニットを交換することができません。MP3で後付けできるオンダッシュナビが最適かと思っているのですが、このナビの場合、FM飛ばししか音楽を聞く方法は無いのでしょうか?XYZ77と共に検討しているのですが、どうしてもFM飛ばしが引っかかっております。何かいい方法ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/02 03:03(1年以上前)
ジャンクションボックスから映像/音声入出力のRCAピンジャックが出てい
ますので、ヘッドユニットにAUX端子があれば大丈夫です。AUXがあっても
RCAピンジャックでなければハーネスから分岐させるなどの小改造が必要に
なって来ますが・・・。
書込番号:3098062
0点


2004/08/02 21:05(1年以上前)
パナもソニーもRCAで接続可能ですね。
ポイントはナビではなく、純正ユニットのほうでしょう。
外部入力(AUX)がRCAで存在するかどうか、そちらに詳しい方がいらっしゃればいいのですが・・・。
AV関係お詳しい方ではないようですので、それ以上はショップ等にご相談されたほうがいいかと思います。
BMなら、車内LANで信号やりとりしていたりするのでしょうか。
全然知識ないですが。
書込番号:3100179
0点



2004/08/04 00:14(1年以上前)
ご指導ありがとう御座います!!!!
ご指摘のとおり、小生はオーディオ等について素人で御座います。
別掲示板でこんなものを見つけました!
http://www.nav-tv.co.jp/product_auxif/product_auxif.htm
これがあれば、教えていただいたRCA端子が出来るように書いてあります。
・・・こういった事なのでしょうか??
本当に素人で申し訳ありませんが、今一度ご指導いただければ
幸いです!宜しくお願いいたします。
書込番号:3104691
0点


2004/08/04 00:40(1年以上前)
URL拝見いたしました。
ズバリそのものですね。これを使えば接続可能です。
ソニーの例が載ってましたが、HS400Dでも同様です。
しかし、ずいぶん高価ですね。
書込番号:3104824
0点


2004/08/06 01:56(1年以上前)
>しかし、ずいぶん高価ですね。
まぁ、クルマ自体高価ですから、専用社外品も高いのでしょう、と言う事で(笑)
書込番号:3112007
0点





三菱ekスポーツに取り付けました。
◎取り付けやすかった点
・もともと1DINにオーディオが取付けてあり、もう一つの1DIN空きスペースにパナらくらくスタンド(KX−GNS34)を使って取り付けました。コラムシフトも邪魔になりませんでしたし配線も目立ちません。
・オーデイオを付けた時のハーネスがパネル下から見えており、車速も簡単に繋ぐことが出来ました。
動作も問題なく作動しています。ACC電圧も車速パルスもGPSアンテナもサイドブレーキもONになっています。
・ekスポーツはダッシュボード上が小物入れになっていて、GPSアンテナを隠すことが出来ます。(感度も悪くなりません)なってもいいようにプレートは両面テープでは止めず、いつでもダッシュボード上に出すことが出来ます。
◎取り付け困難だった点
・フイルムアンテナの配線はピラーにアースと共に隠せたので、良かったのですが、フイルムに気泡が・・・。
内側を綺麗にして、霧吹きで水を吹き、作業用のヘラで全ての気泡を取ったのですが・・・乾燥させた後、見てみるといくつかの気が・・・。
まぁVICS用ですので、しばらく使ってみてブースター付きのに買い替えてみます。
今度は自宅にあるセダンに取り付けて見ます。HDX300と同様乗せ換えが出来るナビだと思います。メーカーは、うたっていませんが・・・。
ところでサイドブレーキコード(若葉色)とアースコード(黒)は車体の同じ場所の金属部分に繋いでも構わないのでしょうか?
三菱車は燃えやすい?ので、私は別々の場所に繋ぎました。
過去ログを調べても検索の仕方が悪いのか分かりませんでした。
0点





2004/08/02 12:45(1年以上前)
自己レスです。
解決しました。
書込番号:3098882
0点


2004/08/02 20:08(1年以上前)
どうするのですか?
書込番号:3099953
0点


2004/08/02 21:07(1年以上前)
私も知りたいです。
書込番号:3100186
0点

1.本体の「行き先」(メニュー)ボタン
2.タッチパネルの「行き先メニュー」の「ルート確認・編集」
3.タッチパネルの「ルートの消去」
4.タッチパネルの「確認」
ちょっとめんどくさいですね。
カンタンにパッと消せる方法があればよかったのに・・・。
書込番号:3103012
0点


2004/08/04 01:20(1年以上前)
Spec Ops さん ありがとうございます。説明書は見ましたが気づきませんでした。4タッチなら我慢できる範囲です。
書込番号:3104971
0点


2004/08/04 11:39(1年以上前)
PO2Dだとメニュー画面にあったんですが、HS400ではなくなてしまったようですね。
書込番号:3105824
0点





USBケーブルはいかにも指定の物と表記されていますが、市販のデジカメ、HDD用でOKです、カーナビ側はUSB(ミニBタイプ、5ピン)、パソコン側は、USB(Aタイプ)です。データー転送できないので問い合わせした所ケーブルが違うのではということになったのですが、PCリンクツールの説明書に不備がありました。技術的なことは各地テクニカルセンターに問い合わせた方が良いです。
0点





HS400D&HDX300の地図30年前踏切が廃止されましたがいまだにそこを走れと指示され死に損ないました。その他自転車でも降りて通る道を案内されます、高速道路の下渡れないのに・・これ皆自宅の近く5箇所もあります、一向に改善されません。PCリングツール説明などの技術的質問はサービス相談窓口の方が的確です。
0点


2004/07/31 16:05(1年以上前)
ここの掲示板でも、地図データの間違いはメーカーを問わず報告されています。地図データは膨大ですから、全てを社内のスタッフでチェックするのは不可能に近いのでしょう。間違いをメーカーに報告しておけば、次回か次々回の更新地図発売時に訂正されているかも知れません。
PCリンクツールの記載ミスは、既にメーカーサイトでは訂正されています。
USBケーブルについては、メーカーとしては純正品を推奨するのは当たり前の事です。ACアダプタもUSBケーブルもSDカードも、同等品であれば社外品でも動作します。ただ、不具合が出た時にサポート外になるだけの事です。(つまり自己責任)
書込番号:3091920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
