
このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在ホンダストリームに乗っていてHS400Dの購入を検討しているのですが
プレミアムサウンドシステムに付いているAUX(確かAUXと表示したボタンがあったのですか・・・)とHS400Dを何か別売りのケーブルを購入すれば接続できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

純正デッキのAUX(外部入力)端子は専用のカプラになっていて、純正オプションの機器にしか対応していないはずです。
フィットは純正オプションで汎用の端子を付けることができたと思います。
書込番号:3049310
0点





電源ONで、毎回曲の最初から再生されてしまいます。当方60分連続MIXとかを聞きたかったのですが,これでは60分以上連続走行しない限り毎回同じファイルの頭から再生されます。1万円台のプレーヤでも可能なレジューム再生ができないなんて思いたくないのですが、取説読んでもわかりません。対処方法はあるのでしょうか?
P.S.FM飛ばしとは本日限りでおさらばしました。
0点


2004/07/19 22:05(1年以上前)
HDX300でも同じですね。電源を切るタイミングによって、なったりならなかったりします。
書込番号:3049211
0点





PCとNAVIをつなぐためのソフト navi2_2kxp_100_100.exe をDOWNLOADして実行すると「アプリケーション実行エラー」になりインストーラが起動しません。どなたか経験者いらっしゃいませんか?解決策は?
0点


2004/07/19 21:49(1年以上前)
過去ログ見てる?先月位に同じ発言があったよ。
HS400かHDX300の掲示板で「PCリンク」「エラー」など思い付く限りのキーワードで絞り込み!
書込番号:3049120
0点

書込番号:3049873
0点





昨日買って、2日目のユーザーです。
いじってて気づいたのですが、「シミュレーション」のことを
ナレーションでは明らかに「シュミレーション」と発音しています。
ぜんぜん性能・機能に関係ない間違いですが、
いったいこのナレーションは誰なんだろう。プロの人じゃなく、
社員さんなのかなあ、とかいろいろ想いめぐらせてしまいました。
0点


2004/07/18 23:16(1年以上前)
えっ!「シュミレーション」て違うの!?私、40年間「シュミレーション」だとばかり思ってきました・・・。
書込番号:3045493
0点

日本ではシュミレーションの方がメジャーでは?
ナビはあくまでも日本人向け。向こうの発音に合わせる必要なし。
書込番号:3045661
0点


2004/07/19 00:05(1年以上前)
ATOKでもシュミレーションって変換するとシミュレーションの誤読です
と表示されますし私もその間違いは昔授業で習った覚えあります(笑)
間違いでしょうね。
どの辞典で見てもシュミレーションなんて言葉はありませんね。
書込番号:3045720
0点

こんなページがあります。
結構読みが誤って広まっている単語って多いようですね。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/index.html
ナレーションはプロの人だと思いますが、誤って覚えているかPanaの設計者が
台本(って言うのかな?)に「シュミレーション」って書いてしまったのでは?
書込番号:3045882
0点



2004/07/19 08:07(1年以上前)
メジャーな会社のホームページにはサイト内検索がついてる場合が多いですが、そこで「内臓」って検索すると、結構楽しかったりします。
「アンプ内臓スピーカ」とか。
書込番号:3046590
0点


2004/08/07 12:46(1年以上前)
研究開発やってる人たちの間では、
実際に結果を開発に役立てている解析を「シミュレーション」と言い、
趣味で(見た目は凄いが役立たずの)解析してると「趣味レーション」と言われます。
(覚えやすいでしょ)
書込番号:3116354
0点


2004/08/15 07:39(1年以上前)
シミュだろうがシュミだろうがどっちでもいいじゃん!
書込番号:3145346
0点





この製品は限られたMPEG4しか再生できないし。こういう製品を利用した方が下手な変換ソフト買うより色々な形式に対応して画質も良いし良さそうです。DC/ACコンバーター必要ですが
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/index.html
0点


2004/07/19 01:13(1年以上前)
車内使用を考えると小型で振動に強い3.5より2.5HDDで
Divx等も対応している
http://www.thanko.jp/divxplayer.html
などどうでしょう。
私は動画を見るつもりならxyzじゃなくてこれ買います。
書込番号:3046044
0点



2004/07/19 16:26(1年以上前)
結局CN-HS400Dさん。ありがとう
小型で車にはいいですが、日本語に正式対応したらいいかも?
値段も手ごろだし。
書込番号:3047780
0点





carozzeriaのDVH-P077 と一緒に購入したいのですが、AUX機能でつなぐことはできるかが不安です。 知っている方教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
0点

DVH-P077は一般的な外部入力端子を持たないため、変換器(CD-RB10)が必要です。
後はRCAピンコードがあれば接続できます。
書込番号:3044449
0点



2004/07/19 11:13(1年以上前)
辞書〜 さん 返事が送れて申し訳ありません。
これで安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:3047080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
