CN-HS400D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HS400Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月15日

  • CN-HS400Dの価格比較
  • CN-HS400Dのスペック・仕様
  • CN-HS400Dのレビュー
  • CN-HS400Dのクチコミ
  • CN-HS400Dの画像・動画
  • CN-HS400Dのピックアップリスト
  • CN-HS400Dのオークション

CN-HS400D のクチコミ掲示板

(2150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け

2004/07/12 19:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 リュウショウさん

CN-HS400Dの購入を検討しておりますが、自分で取り付けなどは用意にできるのでしょか また自分で取り付ける場合、注意しなければならないことが有れば教えていただきたいのですが
最後に通常どのくらいの時間で取り付け出来るのでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:3022555

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりE36さん

2004/07/13 00:03(1年以上前)

こんにちは。
DIY派の人にとっては、この質問が本当に聞きたいところですよね。こればっかりは、その人のスキルに依存してしまいますが、目安としては、自分でカーステの交換が出来るレベルのスキルが必要かと思います。

カーステの交換には、カーステ脱着、電気の配線(常時電源、ACC電源、アース、その他パワーアンテナなど諸々)、必要であればセンターコンソール周辺のパネルの脱着など、このカーナビを取り付けるのと変わらない程度のスキルが必要です。あとは、ソニーのサイトで車速信号が来ている配線を調べ、自分の実車でその配線を確認し(年式などの違いで配線色が異なることもあります)、まだ心配であればACC電源をどこから取るかを確認する程度です。(+Bは必要ありません)カーステ交換できる人であれば、おそらくカーステよりよっぽど簡単です。これで工賃1〜2諭吉は取り過ぎと思うかもしれません。

HS400Dの取り付けで頭を悩ますのは、ジャンクションボックスの設置場所です。文庫本サイズですが、わざわざ助手席の下に置くほど大きくもないし、かといってそれほど小さくないので、考えてしまいます。私は、他の配線の引き回しを考え、助手席下まで引っ張らずに、グローブボックス下部のパネルをはがして、その裏側に両面テープで固定しました。ただ、ブロアーモーターなどのそばに設置するとノイズを拾うようですので、注意が必要です。あと、注意する点として、本体は思ったより重いので、エアコン吹き出し口に市販アタッチメントで設置する方法は、強度的にやや心配です。走行中に落下して、大事なHDがぶっ飛んだら。。。号泣です。。

取り付け時間は、フィルムアンテナを含めて3時間ぐらいでした。
あまり参考にならないかもしれませんが。。

書込番号:3023972

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・。さん

2004/07/13 12:24(1年以上前)

こんにちは。先週末に自分で400Dの取り付けを行いました。
取り付けは、配線をつないで、本体の設置・フィルムアンテナの取り付けまでで、1時間程度で終わりますよ。後は、ジャンクションボックスの設置箇所等をどうするかによって作業時間はかわると思います。
配線は、基本的にACCと車パルスをどこからとるかがわかっていれば、比較的身構える必要はないと思います。私の場合欧車に設置でしたが、国産の場合は、HP等を検索すると結構、参考になると思います。
がんばって下さい。

書込番号:3025251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします^^

2004/07/12 18:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 nobukunさん

やはり。。何を押しても^^;走行中には。。操作しないでくださいよでました止まって。。サイドブレーキも上げているのに、、、なぜなんでしょ?^^何かアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3022523

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/07/12 19:04(1年以上前)

話の続きなのですから、新規投稿でなく返信で書いて下さいね。
ナビが起動すると言う事はナビのアース線はチャンと繋がっていると言う事ですから、パーキングブレーキ線もそこに繋げば良いのでは?

書込番号:3022560

ナイスクチコミ!0


クリチキさん

2004/07/14 02:45(1年以上前)

走行中には。。操作しないでくださいよでました止まってということからも確実にパーキングブレーキだと考えます!パーキングブレーキは通常引いて0V戻して12Vを出力します!ということはアースに繋げば常時0Vを出力するということです!
この接続方法で皆運転中のテレビ及び操作を可能にしています!
ということで、パーキングの線をアースに接続してみてください!おそらく旨く行くと思います!

書込番号:3028145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードを使って.......

2004/07/12 01:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 SDメモリーカードさん

はじめまして、CN-HS400Dを使って出先で取った写真を見たいと思っています。パナソニック以外のデジカメ、携帯、などの写真映像をSDメモリーカードに記録したらCN-HS400Dで見れますか?ちなみに私はミノルタのf-100を使っています。誰か試されたことありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3020719

ナイスクチコミ!0


返信する
月月さん

2004/07/14 23:20(1年以上前)

・シャープ製ボーダフォン携帯電話撮影SDカード
=読み込み出来ず。
・サンヨーザクティ(デジカメ)SDカード
=静止画像→読み込み可
=MPG同画→読み込み出来ず

私の持っているカメラでは上記の通りです。
ケータイの画像は機種によって色々圧縮形式等特殊なものが有ったり
して再生出来る機種は限られて来るのかもしれません。
パナ製のケータイ等であればサポートしているのかもしれませんが
ナビ以外はアンチ松下派なので、、、

書込番号:3031033

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDメモリーカードさん

2004/07/15 22:44(1年以上前)

月月 さん ありがとうございます。写るもと写らないものがあるので気持ちがはれました。参考になりました。私もアンチ松下派です。

書込番号:3034359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 いくろさん

本体はまだ手元にない(7/25、購入・取付予定)のですが、近所でSDカードの安売りをしていまして、早速、購入してしまおうかと考えています。CN-HS400Dで使用可能な、SDカードの最大容量を、ご存じ方がいらっしゃったら教えて下さい。512MBを買いながら、256MBまでしか使えませんというのだけは、少々、悔しいです。

書込番号:3017484

ナイスクチコミ!0


返信する
近々購入予定さん

2004/07/11 17:24(1年以上前)

パナソニックのこの商品の紹介サイトに、512MBのSDカードを差している
画像がありますよ。少なくとも512MBまでは大丈夫なんじゃないですか?

書込番号:3018971

ナイスクチコミ!0


まくつさん

2004/07/11 21:24(1年以上前)

取扱説明書には推奨品として「512MB」まで載っています、それ以上は止めといた方が無難かもしれませんね。

書込番号:3019791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/07/11 22:12(1年以上前)

HDS950M/HDS900とHS400とのデータ交換を説明に、1GBのSDカードが使われています。

http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS950_900/kihon/sd03.html

単なるイメージ図かもしれないので確実なことは言えませんが、ここまで表に出して宣伝されている以上、パナソニックのSDカード(1GB)を買われる限り、万が一対応しない場合も返品などに応じて頂けると信じたいです。

書込番号:3019957

ナイスクチコミ!0


バモくんさん

2004/07/16 08:45(1年以上前)

512MB使ってますよん。

書込番号:3035509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/07/11 01:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 ドレミミミさん

初めてカーナビを買う者なんですが、パナのHS400DとケンウッドのHDV810とで迷っています。私的には、DVD機能や音楽機能はともかくカーナビさえ簡単・的確に表示してくれれば良いと思っているのですが、皆さんはどちらの方が買いとお考えでしょうか?またHS400Dはまだ発売されて間もない商品ですが、もうしばらく待てばこれ以上価格は下がりそうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:3016867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/07/11 02:34(1年以上前)

選択された機種を見るとハードディスクナビの
購入で決定でしょうか?
純粋にナビだけの機能しかいらないのでしたら
安値のDVDナビはどうですか?
地図の更新とかハードディスクを取り出してメーカに預けたり
する手間が掛からないと思います。
しかもハードディスク預けている間はナビ機能は使えませんしね。
余計なお世話かとは思いましたが

>私的には、DVD機能や音楽機能はともかくカーナビさえ簡単・的確に表示してくれれば良いと思っているのですが、

この言葉を参考に考えると自分も愛用していますがカロの楽ナビが
正直お勧めです。
とっても簡単ですよ。
個人的な主観になってしまってすいません。
ご検討ください。

書込番号:3017047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドレミミミさん

2004/07/11 23:40(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>純粋にナビだけの機能しかいらないのでしたら
安値のDVDナビはどうですか?
私も最初はカロにしようかと思い、オート○ックスに
商品を見に行ったら、店員さんに「DVDは検索に時間が
かかるし、今からだと8割の人はHDDのナビを買われます
よ。」と言われ、HS400DかHDV810を薦められ、思案中
という状態でした。
やはりDVDはHDDに比べ検索速度は遅いのでしょうか?
また音がDVDナビの場合うるさいことがあると聞いた
ことがありますが、カロの場合そういったことは
ないのでしょうか?
DVDを含め、もう一度検討したいと思います。

書込番号:3020284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/07/14 01:37(1年以上前)

返事遅くなりました<(_ _)>
こう言うのは個人差ですのでなんとも難しいですが
自分的には検索が遅いとかましてや、ドライブがうるさいなんて
思ったこと無いです。
検索やその他の動作は、「あ〜、こう言う時を遅いって言うのかな?」
っと思うときもありますがそんなにストレスがたまるほど遅くないともいます。「おいおいまだかよ〜」っと言いたくなるほど遅いときは
今まで一度も無いです。
HDDナビだって二つの動作をさせている時とかは遅くなりますよ。多少ですが・・・
自分もオー○バックスで先日友達とナビを検討していたらやたらと
HDDナビを勧めてきました。

結論(っと言うか自論)、車でもハイスペックPCの様な応答性を
求めるならHDDナビってことになりますか?
でも。。。。最近のHDDナビ又は型落ちのHDDナビはかなり安値
になっているので自分でも難しい選択かもしれません。

書込番号:3028023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブルの逆接続について

2004/07/10 21:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HS400D

スレ主 landyさん

あきばお〜で購入したCN-HS400が本日とどいたので早速取付けしました。取付け時間1時間30分で完了したので早速エンジンをかけたけど電源が入らなくてどーしてだろう?と思い、もう一度配線を確認したりアースの位置を替えたりしてもどうしても駄目で無駄な時間を1時間も費やしてしまいました。 でよーく説明書を見ていたら 接続端子が逆でした。モニター側には黒い方をジャンクションボックス側には茶色と書いてました。面倒だからと思い説明書をよく読まなかった自分に対して天罰だと思います。みなさんも取り付けされる時はよく説明書読む事と、ここの掲示板に書きこまれている皆さんの意見を参照されることをお勧めします。

下記の[2983799]まったく動きません・・・。のせめて起動画面が見たかった。さんの処に[2993101]逆接続 さんが逆接続について書かれていたんですね。取付ける前に読んでいれば逆接続して悩まなくてすんだとおもいます。

みなさんはくれぐれも逆接続して悩まないでくださいね。

書込番号:3016120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HS400D」のクチコミ掲示板に
CN-HS400Dを新規書き込みCN-HS400Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HS400D
パナソニック

CN-HS400D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月15日

CN-HS400Dをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング