

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月14日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 08:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月24日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月30日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討しているのですが、自分の車には1DINしかありません、
よってオールインワンで使用できるのはありがたいのですが、CD等の音はトランスミッターで飛ばすようですが、1DINしかないので他の機器を積める場所がありません・・・CN-DV255Dから外付けアンプにつなげることはできるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点

>CN-DV255Dから外付けアンプにつなげることはできるのでしょうか?
音声出力端子はありますので、アンプにつなげることはできます。ただ、ラジオチューナを内蔵していないのでラジオを聴くことはできません。
また、音量調整機能がないため、手許で音量調整をしたい場合はレベルコントローラが必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/wlc.html
あと、出力が2chのため、4chアンプを接続する際にはデュアルアンプバランサーも必要となります。
http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/504949/
メーカー推奨の方法としては、サラウンドプロセッサ(CY−AC300D)を介して外部アンプに接続することになります。この方法の最大の利点は5.1chが組めるということですが、高くつくのが欠点です。
http://panasonic.jp/car/av/products/DSP/CY-AC300D.html
あと、車種によっては対応していませんが、AUX Interrupterであれば他の部品を必要とせず完結させることが可能です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3474845
0点



2004/11/09 01:30(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます
助かりました!購入の参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:3478318
0点





CN-DV255Dの購入を検討しているのですが、私は音楽はCD及びCD-Rくらいしか聴かないので、たくさん機能のある高価なオーディオは必要無いと思っているのですが・・あと、ラジオは必要なので、パナソニックのCQ−C1100Dでいいと思っているんです・・この組み合わせでナビの音声は車のスピーカーから聞けるとショップの方に聞いていますが、私のような用度で、適切な組み合わせは他にありますでしょうか?また、この組み合わせで不都合はあるでしょうか?全くの素人の書き込みで申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/08 01:08(1年以上前)
CN-DV150DとCQ−C1100Dの組み合わせで使ってます。
外部入力付のものではCQ−C1100Dは一番安い部類ではないでしょうか。
機能や音にこだわらないのならば良いのではないですかね。
ちなみに5年前に買った車の純正CDカセットレシーバーよりCQ−C1100Dの方がいい音してますw
スピーカーも純正から変えればもっといい音しそう・・・
純正とはいえ、一応「アゼスト」で当時8万くらいしたやつですけねぇ。。。
書込番号:3474327
0点



2004/11/09 00:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
CQ−C1100Dを実際使ってる方にお聞きできてよかったです。
>5年前に買った車の純正CDカセットレシーバーよりCQ−C1100Dの方がいい音してますw
ってありますけど、価格のわりに結構いいみたいですね〜
もう一つ聞きたいのですが、音楽を聴いてる最中に、ナビの音声案内とかは、音楽と重なって出てくるのでしょうか?
書込番号:3478002
0点


2004/11/09 21:40(1年以上前)
CQ−C1100Dにはナビミュートはありません。
音楽は車のスピーカから、音声案内はナビ本体から重なって出てきます。
音量を大きくしていると音声案内はかなり聞きづらいと思います。
音声案内中にオーディオの音を止めたいならナビミュート付のもう少し高い物をかわなくっちゃいけません。
書込番号:3480981
0点



2004/11/09 22:59(1年以上前)
すみません・・私が理解力ないんですが、CQ−C1100Dだと、ナビの案内音声は音楽と同じく車のスピーカーから出るんですよね?そしたら、音楽を聴いてる時は、車のスピーカーからナビの案内音声と音楽が重なって出てくるのですね?
書込番号:3481393
0点


2004/11/12 22:17(1年以上前)
私のはオンダッシュ版のCN-DV150Dでナビのディスプレイの裏にあるスピーカーから音声がでています。
外部出力で出ているのはTV(モノラルのみ)とCD/DVD(ステレオ)の音声のみです。
CN-DV255Dもディスプレイ裏とか本体にスピーカーがあるのではないでしょうか?
お店で確認してみてください。
書込番号:3492439
0点



2004/11/14 02:23(1年以上前)
レスありがとうございます。
買ってから、後悔の少ないようにしたいと思います。
参考になりました。
書込番号:3498031
0点





こんにちは、現在DV2000(5年位前のモデル)を使用してはや
5年は経過していますのでこの255Dへの乗せ代えを考えております。
現状のナビも自分で配線図を見ながら問題なくでき今回も自分でと
思っておりますが購入前に破線図を見て十分下調べをしたいと考えて
おります。無料とは言いませんがPDFにてどなたかお譲りできませんか?
以上
宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/08 20:43(1年以上前)
メーカーサイトに説明書のPDF形式ファイルがありますよ。
書込番号:3476809
0点



2004/11/11 08:40(1年以上前)
ごん55さま、
panaのホームページに取説がPDFであるのは承知しておりますが
配線図が昔のNAVIと変わらない?かを確認したいと思っております。
たとえば若葉色=車速センサー、等々。
書込番号:3486346
0点


2004/11/11 12:45(1年以上前)
大変失礼しました。
確かにpanasonicのサイトには配線の色まで分かる資料はありませんでした。
赤:アクセサリー
黄:バッテリー
黒:アース
橙:ナビミュート
若葉:サイドブレーキ
桃:車速
紫/白:リバース
となっています。
書込番号:3486936
0点



2004/11/12 08:51(1年以上前)
ごん55さま、
情報頂きましてありがとうございます。
桃色が車速センサー?なんですね、若葉色ではなく。
ありがとうございました。
書込番号:3490239
0点





初心者です。DV255Dを買おうかなと思ってます。
この機種に限らずだと思いますが、外部入力端子がありますよね。
DV255Dの場合、ビデオ入出力としてRCAピンジャックが裏にあるんですかね。
これって普通、何に使うんですか?
私は例えば、iPODみたいなのを繋ぎたいなぁと思うのですが。
FMトランスミッタで飛ばせば良いんでしょうが、端子があるなら端子の方が良いかな、と思いまして。
0点


2004/11/05 21:08(1年以上前)
こんにちは。
RCAの入力があれば、ミニジャックに変換すれば
携帯プレーヤー等とつなぎ、聞くことができる筈です。
が、問題はナビ背面に付いている端子をどうやってフロントへ
持ってくるかなんですよね・・・
(これってフロントに入力ありましたっけ???)
これに悩んでFMで飛ばしてる方も多いと思います。
書込番号:3464272
0点

>これって普通、何に使うんですか?
ビデオ入力はビデオデッキやゲーム機などを接続して、ナビモニタに表示するのに使います。
ビデオ出力はリアモニタにTVやDVD、追加接続したビデオデッキなどの映像を出力するのに使います。
また、音声出力はDVDなどの音声を外部入力端子付のオーディオに接続して、車両側のスピーカから出力するのに使います。
>iPODみたいなのを繋ぎたいなぁと思うのですが。
↑の方がおっしゃっているようにビデオ入力端子の音声入力の部分を使用すれば接続すること自体は可能です。
ただし、ストラーダとカーオーディオがピンコードで接続していない場合は、内蔵のFMトランスミッタで音声を飛ばすことになりますので、結論は同じになってしまいます。
書込番号:3465050
0点


2004/11/07 01:09(1年以上前)
>>iPODみたいなのを繋ぎたいなぁと思うのですが。
>↑の方がおっしゃっているようにビデオ入力端子の音声入力の部分を使用すれば
>接続すること自体は可能です。
そのような接続にしたときに、音声はiPod、映像はNaviというような使い方はできますか?
書込番号:3469708
0点

>そのような接続にしたときに、音声はiPod、映像はNaviというような使い方はできますか?
できるはずですよ。
書込番号:3472164
0点



2004/11/08 18:29(1年以上前)
みなさま、ご返信感謝です。
>(これってフロントに入力ありましたっけ???)
無いですよね。隙間からコード引っ張ろうかと思ってました。
そもそもは、BMWかなんかの内装写真で、サイドブレーキ周りに外部入力があったのを見てのご質問でした。
>ただし、ストラーダとカーオーディオがピンコードで接続していない
>場合は、内蔵のFMトランスミッタで音声を飛ばすことになります
>ので、結論は同じになってしまいます。
ウケました。それは考えてませんでした。(アフォ初心者め。。)
ということで、AVIC-DRZ90へと心が傾きました。。
書込番号:3476296
0点


2004/11/24 12:30(1年以上前)
結局入出力端子はすでにカーナビを取り付けてしまった場合、はずさないと使いないということでしょうか?
書込番号:3540737
0点

>結局入出力端子はすでにカーナビを取り付けてしまった場合、はずさないと使いないということでしょうか?
その通りです。
後々何かを接続する予定があるのであれば、ナビの取付時にアルパインのKCE−160Vや錦織のNVE−250などを使用して前面に引き出しておく方が便利ですね。
http://www.navc.co.jp/av_cable/moniter_extention.html#nve250_anchor
書込番号:3543110
0点







ご存知の方、お教えください。
自分で取付を試みたいのですが、配線は何本、どの
ラインに接続すればよいのでしょうか?。
多少の心得はあります。また国産車でないため作業費
が高いので自己(もちろん自己責任)で取付ようとおも
っております。
よろしく、お願いいたします。
0点


2004/10/30 02:47(1年以上前)
まず、貴方が取り付けようとされている車種が判らないと
お答えできないように思います。
自分自身でお付けになるのならば、取り付ける為の情報も自身で
収集された方がよろしいかと思います。
(付けてみて初めてわからない所、おかしいところを書き込みした方が
いいと思います。 第一、物が手元に無いのに聞いた話だけで取り付け
を100%想像するのは難しいですよ。)
自己責任とは、「取り付け」「トラブル」「購入失敗」を飲み込む
覚悟が無ければ自己責任とはいいません。
まずこちらで自己車両のオーディオの接続、仕様を確認してみてください。
(自分で付けている方の殆どの方はこちらを見ていると思います。)
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:3438194
0点


2004/10/30 03:06(1年以上前)
追記です。
上のような事を書いておきながらあんまり意地悪してもしょうがないなぁと思い書きます。
普通、オーディオデッキやナビは、車種専用ハーネスを用いて取り付けを
します。(もしかするとナビは、ハーネスではなく一本一本線を確認し
取り付けをしなければならない場合も多いです。)
普通のオーディオならば、車とハーネスでつなぐだけですが
(それでも常時電源、アクセサリ電源、イルミネーション、アンテナ、アンテナコントロール等、かなりありますが・・・)
ナビの場合、車とつなぎ、更にGPS、TVのアンテナを車の何処に設置
するか、又、取り付けるオプション等によって、設置難易度が変わります。
それと、ナビは、車速センサーを付けますが、外車の場合
メーター裏等から分岐接続させる場合がありますが、間違えると
ナビは動かないのは当然、メーターの誤作動等も招きかねません。
(国産ならば、デッキ取り付けスペースに車速線が来ている場合が多いですが)
おそらく、ナビという点、外車という点で推測するに、
乗られている車の配線図を見ながら、テスターで一本一本確認しながら
接続しなければいけない様に思います。
焦ると、ほんとに何処を間違えてるのか、又、「不良なのか?ミスか?」
判らなくなりますので、取り付けをしたら、戻す前に動作確認を
する事をお勧めします。
実際、店が生業としてナビの取り付けをするような所でも、
「やってみなければ判らない」とか、「取り付けミスで動かない」など
しょっちゅうです。
自分でつけるなら、後には戻れないと覚悟して取り付けて下さい。
(実際自分はそう思い込みオーディオ取り付けしました)
上手くいけばかなり嬉しいですよ。 がんばって下さい。(^_^)
書込番号:3438221
0点


2004/10/30 10:34(1年以上前)
自分も何度が取付けをしているので、簡単に書くとこのナビの場合車両側は、常時電源・アクセサリー・イルミネーション・アース(パーキング等)・車速センサーぐらいですよね!!あとはTVアンテナ・GPSぐらいじゃないですかね〜。車速センサーは車種によって位置が違いますからディーラーで聞けば教えてくれると思いますよ。
書込番号:3438830
0点



2004/10/30 23:20(1年以上前)
macとpenVとath64さん、ヤスス198さん。
ありがとうございます。
ハイダウェイユニットが無いので、このNAVIを候補
にしましたが、取付方法がWEB上にないので皆さんに伺
いました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3441505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
