

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ナビに関しては全くの素人で、もちろん初ナビです。
ですから、できるだけ人気、実績のあるメーカーから選ぼうとしています。ナビ以外の付加価値はあまり必要としないので、今のところ候補として、PanasonicのCN-DV155DとPioneerのAVIC-DRV20(DVDもあまり観ないかもしれないのでAVIC-DR10でもOKかな?)があがっています。それぞれPanasonicとPioneerのクセがあると思いますが、初ナビ素人が使っても使いやすい、またわかりやすいのはどちらでしょうか?両方のメーカーのナビを使用したことのある方、ぜひご教授ください。アドバイスいただければ幸いです。
0点

楽ナビとストラーダの比較となるとどちらも2大トップメーカーの同等製品=個人の好みによる選択となりますがナビ以外の付加価値を必要としないならばコストを考えてAVIC-DR10で良いのでは?
私の個人的好みでは地図の見易さと操作の分かりやすさでパナですがルート探索の好みではカロなんです・・・
ゆえに悩むところです・・・が、デザインも考慮するなら(これも完璧に個人の趣味ですが・・)パナになります・・
要するに・・・このクラスでの比較でしたらどちらでもOK、にゃのそさんが”こっちの方が良いかな?”と思ったほうを選択で問題ないと思いますよ。
書込番号:3403862
0点



2004/10/21 00:12(1年以上前)
PPFOさん、アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。それぞれのナビにそれぞれのよさがあるならば、PPFOさんの言うとおり、コストではDR10、デザインでは車のダッシュボードが黒いこともあって私も155Dになります。う〜ん、なかなか難しいものです。でも、楽しくもありますよね!
書込番号:3407494
0点







パナのCN−DV5500WDを使用していたのですが、先日車上荒らしに合ってしまいました。本体は盗まれてしまったのですが、なぜかモニターの方は無事だったんです。今は、このCN−DV155Dの購入を考えているのですが(もちろんセキュリティ付けた後で)、せっかく残ったモニタをガラクタにしてしまうのも忍びない・・・盗まれた時に少し傷を付けられたのでオークションも無理だし・・・そこで、何とか配線をいじって、リアモニターとして復活させられないものでしょうか?このモニターはWVGAだから、難しいかも知れませんが・・・もし詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

DV5500はチューナー・本体一体型ですので現存状態&DV155付属部品だけでは利用不可です。
が、パナVGATV(ナビ)用チューナー(ハイダウェイユニット)を部品注文・オークション等で入手できればリアモニターとして使用可能です。
ご参考までに・・・
書込番号:3327798
0点



2004/09/30 22:26(1年以上前)
PPFOさん、教えていただきありがとうございます!
もうほとんどあきらめていたのですが、希望が見えてきました。
さっそく、ハイダウェイユニットについてパナに問い合わせてみます!
書込番号:3334385
0点





カーナビなんて要らないって強がっていたのですが、フラッと寄ったオートバ
で30周年記念セールで今がお得ですよ!と説明を受けている内に一気に予約
しちゃいました♪
税込&工賃込で138,000円、また1割分(13,000円)のJCB商品券が付いているの
で、実質125,000円でした。
そこで質問です。カーオーディオがカロのFH-P005MDで、下にあるようにRCAを
IPバスに変換して接続する事にしたのですが、それによって生じるデメリット
はどういったものがありますか?
カーナビ音声とCD音楽が被ってしまうとか、カーナビ音声を聞いている場合は
CD音楽が聴けない(どちらか一方しか聞けない)等
0点


2004/10/13 00:24(1年以上前)
安いですねー わたしが近くのオートバ…で進められて148000円+21000円(取り付け)って言われました。その値段で買えるなら、買っちゃうのに〜。
只今、購入 検討中です。
書込番号:3379660
0点


2004/12/05 11:52(1年以上前)
私も、初めてのカーナビ購入です。今日、本体+税+工賃+部品(5,000円弱)で、115,000円弱で買っちゃいました!これって、もしかして、お得?
書込番号:3588095
0点





CN-DV155DとDV150D との価格差が2万円程度なのですが価格差だけの価値はあるのでしょうか?
主に 表示と静止画の再生とのことですが SALAS は精度的に変わるものなのでしょうか?
0点

個人的な主観ですが2万円以上の格差があってもいいかと・・・^_^;
SALASやSD覚えてルートの強化なんてどうでもいいですけど
DV150Dは地図画面が見れたものじゃないと言う致命的な欠点があります。個人的には失敗作と思っています。
DV155はフルドット対応の地図表示になりやっと?パナらしい「見やすい地図画面」になってますので・・・・
まぁ・・見比べてみれば一目瞭然・・・と言うか155が普通、150がひどすぎたというところで・・・
ちなみに私はナビ選定においてはオマケ機能より地図の見易さ最優先ですのでこのような評価になりますが
DVDメインやナビ使用時は画面よりも音声案内重視等、地図画面はあんまり見ないと言う方なら話は別となりますので・・
ご参考までに・・
書込番号:3300766
0点


2004/09/24 22:14(1年以上前)
DV150Dを使用しています。
そんなに地図表示がきたないでしょーか???
地図画面が見にくいなんて感じたことがありません。
目的地へも全く問題なく到着できます。
確かにCN-HS400Dの地図表示はフルドット対応なので比べればキレイですが運転中に凝視するわけでもないので自分は全然気にならないです。
カー用品店のデモ機をじっくり見るのと、実際に運転しながら見るのとでは全然違うと思います。
そしてそんなに地図表示が気になるくらい頻繁にナビのルート案内に頼ることがあるのでしょーか?
2万円程度の価格差ならCN−DV150D+2万円に少し追い銭してAUX入力ができるヘッドユニットを購入したほうがよいと思います。
ナビよりもTVやDVDを観る機会のほうが絶対多いと思うので…
書込番号:3308826
0点

150Dユーザーです。
価格、デザインを含め、全体的には良い製品だと思います。
今すぐどちらかを選択をするなら地図が新しい155Dを選びますが、
機能・性能面はほとんど進化を感じないため、私なら新型楽ナビの
登場を待ちます。
150Dと155Dの画質差は許容範囲内だと思います。
強いて150Dの欠点を挙げると、(155Dも大差ないかもです?)
ナビ画面表示のレスポンスが遅い
ナビ画面の切り替えが遅く、車の移動に案内が追いつかないことがあり、
おかげで何度か遠回りしました(^^;)
ルート検索がもっさり
3〜4年前の製品より遅いです。(価格相応?)
過去に他社の比較的速いタイプのDVDナビを使ったことがある場合
は遅く感じると思います。実用上問題に感じるほどではありません。
まれに自車位置が数百メートルぶっ飛ぶ(自分のだけ?)
近くに並行した道路がある場合限定です。地下をぐるぐる回ったこと
はありません。たまたまGPSが少なかったとか??
ルート検索をやり直すと直ります。
上記の問題はナビの基本部分であるため、画面の汚さよりがっかり
しました。でも買い直すほどではなかったです。
抜け道検索はマニアックなルートを案内してくれますので、大きめの
車に乗っている人は要注意です。細くて人通りが多い道やスピードを
落とさないと走れないようにポールが立ててある道を案内される場合
があります。どうしても知らない道を走りたい方にはお勧めですが。
書込番号:3315338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
