

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年11月22日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月23日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいません。取説にはPanasonicの機器で録画されたか、専用のソフトでエンコードされたMPEG4ファイルが再生可能と書いてありますが、当方、Panasonicの機器を持ってません。
どなたか、フリーのソフトで作ったMPEGを再生された方おりますででしょうか?
0点

携帯で撮影したムービーがSDカードでそのまま再生できています。
したがって、「携帯動画変換君」なんか使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:5665074
1点





以前ご質問させて頂き明後日の木曜に155到着に週明け月曜に自分で取り付ける予定ですがACCについてお聞きしたいのですが・・・
当方現在サブウーハー(以下SW)を付けていますので今回の155とでACCが合計4つ(2DINデッキ・SW・ナビ・フィルムアンテナ)にもなります。
TVのノイズ対策でフィルムアンテナのACCはシガー裏から独立して分岐させようと思っていますが残りの3つともにデッキ裏のハーネスから分岐させても大丈夫でしょうか?
もちろんACCは電源のONとOFFだけの機能ケーブルなのでさして支障もないように思いますが、さすがに3つも蛸足のように分岐させるのは「・・・」だと思いまして。
もしくはACCの配線で「オレはこんな感じだよ〜」といったご意見をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

リレーかましてバッテリー直繋ぎ(バッ直)するとか。
書込番号:3905516
0点





はじめまして、この機種のDVD再生はDVDビデオのみになっていますがどなたか、DVD−RもしくわDVD−RWでの再生に成功した方がいらっしゃいましたら参考までにメディアのメーカーなどをお教えねがえないでしようか、R−RW再生は、出たとこ勝負なのは以前カロのデッキで経験していますがナビでの使用よりもDVD再生の頻度の方が多いのでまったく再生ができないようであれば購入を断念しようと思っています、なにとぞよろしくお願いします。
0点

一つ前の型、CN-DV150DでDVD-R再生OKです。RWは使わないので分かりません。
前の型で大丈夫で、後継機がダメというのは考えにくいでしょう。
書込番号:3945861
0点


2005/02/17 22:31(1年以上前)
はじめまして。
もう遅いかもしれませんが、私の場合CN-DV155DでDVD-Rは再生できました。メディアはsmartbuyという台湾製の10枚800円くらいのものです。私もRWは使わないのでわかりません。DVD-Rへの書き込みはNeroを使っています。
ただし2枚くらいしか試してなく、全てのDVD-Rの再生を保障するものではありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:3947688
0点


2005/03/02 00:56(1年以上前)
DVD−RWのビクター製で僕のは、ちゃんと動作してますよ〜♪
書込番号:4007614
0点

一つ前の型のDV150DでビクターのRWはOKでした。
+RWも読み込みに時間がかかりましたがOKでしたよ。
書き込みはSONYのHDDデッキです。
書込番号:4369734
0点





20のほうで質問させて頂きましたが155特徴についての疑問なので改めてこちらにカキコさせて頂きました。
早速ですが155は楽ナビのような2画面表示はできるでしょうか?
また片方を3D(立体)に、もう片方は2D(平面)表示は可能でしょうか?
カー用品店で実機をみたところ女性の店員さんが対応してくれたのですがFクラスでないとできませんと言われたので・・・
0点

>155は楽ナビのような2画面表示はできるでしょうか?
地図画面の2画面ですよね?勿論出来ます。
別ソースの(地図とTV)2画面は出来ませんけどこれは楽ナビ&Fクラスも出来ませんので・・・
>また片方を3D(立体)に、もう片方は2D(平面)表示は可能でしょうか?
勿論可能です。
ご参考までに・・・
書込番号:3890676
0点



2005/02/06 16:51(1年以上前)
PPFOさん早速の丁寧なレス頂けてありがとうございます!
その時対応してくださったカー用品店の女性が、しどろもどろに拙い説明で最後には「できません」で終わってしまい凄く不安になりこちらにお聞きした次第です。
これで安心して購入できます♪
本当にありがとうございました。
書込番号:3891755
0点





はじめまして。
一週間ほど前にこのナビを購入、DIYでGF8のインプレッサワゴンに取り付けました。基本的に問題なく動いているようで、学習なども全て補正完、またナビの動きも特に怪しいところは無いのですが、一点、「情報設定」→「システム情報」→「車両信号情報」で表示される車速パルスが、ACCをオフにしてナビの電源を切り(普通に車のキーをオフにして抜くということです)再度ACCをオンに(普通に車にキーを挿してエンジンをかけるということです)してナビが起動した後には必ず0になってしまっていますが、これは正常でしょうか?走り出せばカウントは進みますし、その画面でリセットをすれば即座に0に戻ります。また地下駐車場でも自車はちゃんと動いていました。
因みに常時電源(BATTERYの黄色線)はテスターにて本体側コネクタのすぐそばのヒューズの本体コネクタ側までは来てる事は確認済み(ヒューズも切れていないということ)です。コネクタ端子が細くテスターリードが刺さらないので(細い針金をさしたりすれば出来ますがまだそこまではできていません)、ヒューズからコネクタ間での断線は確認できていませんが、新品なのでまず大丈夫?と勝手に思っています。ACCは上記確認画面では問題なさそうです。
また表題とは直接関係ありませんが(常時電源と関係あるかも知れないと思います)、Panasonicの他の機種の書き込みで車のキーを抜いた状態ではDVDディスクが取り出せないとあり、私もそうなのですが、この機種も同じなのでしょうか。
因みにナビ自体には今のところ満足しています(^_^)。細かいことですがこの機種をお使いの方の情報をいただければ幸いです。
0点


2005/01/14 23:56(1年以上前)
車速パルスのカウントは、電源を切ったり或る程度数値が上がったらリセットされます。内部では継続してカウントされているので、心配ありません。
書込番号:3779638
0点



2005/01/15 10:26(1年以上前)
HDX300ファンさん、はじめまして。
早速のご返信ありがとうございましたm(__)m。安心しました。
書込番号:3781162
0点





先日ナビ取り付けました。以下の二点についてご教示ください。
@本体・モニターをほこりや直射日光、車内の温度上昇から守るため
何らかの方法をとられていますか?とられているならば、それはど
のような方法でしょうか?
A長時間車から離れるときに盗難防止のため取り外していますか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
