
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月5日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月2日 09:33 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月3日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月7日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
始めての書き込みさせて頂きます。
私、この度新車として日産エクストレイルXttを購入しました。(明日納車!)
カーナビもアゼDVDからストラーダ930MDに更新しました。
しかし、なにぶん軽からの乗り換えの為、少々スピードが不安です。
GPSレーダーも検討しましたが、どうせならナビの機能を最大限に生かしたオービスデーターの購入を検討してます。
そこで、ストラーダオーナーさんの皆さんに質問ですが、ネット等で出ているオービスデーターを使用されている方はいらっしゃいますか?
色々あるみたいで目移りしています。
是非、オススメのデーターサイト等教えて頂けませんでしょうか?
(登録件数,アイコンの出来栄え,価格)
0点

オービスロムは、たしか事前お知らせしてくれないので、実際にはあまり役に立たないような…。
レー探だと事前に分かりますし、カーロケ機能はスピード以外でも使えますよ?ただ、夜中の首都高だとカーロケは全く意味がないんですけど…。
どちらにしても予防の為ですので、普段から安全運転で。
書込番号:4136992
0点

無料でデータを公開されているHPがありますよ。
書き込み番号[4058468]を参考にしてください。
私も利用させて貰いました。
SDメモリーカードが必要になりますが、データは
無料でダウンロードできますよ。
書込番号:4137112
0点

パパイヤラディンさん、こう_こうさんご返信有難うございました。
なるほど、やはりレーダーはレーダーなりの利点があるんですねぇ〜。
でもチコット値段が苦しいですねぇ・・・。
データサイトも検索してみますね、有難うございます。
でも、まずは安全運転あっての付属ですからね。
気を付けてカーライフを満喫します!!!
書込番号:4142848
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
質問させてください。よろしくお願いします。
昨日よりCN-HDS930MDを使っています。カロッツェリア製センタースピーカーTS-CX7と前車からの移植でカロッツェリア製ウーハーTS-WX200Aを用いて5.1ch化しています。ところがDVD、CDいずれの再生の時にもほとんどと言っていいほどウーファーからの音が出ません。耳をすませば本当にかすかに低音が出ているのですが前車で使っていた頃の髪の毛が震えるほどの低音が出ないのです。AV設定でいろいろいじってみたのですがわからない状態です。ウーファー接続されている方、どこで設定すればいいでしょうか?また何が原因と予想できますでしょうか?
ちなみにウーファー側のGAIN・周波数はMAXにしてあります。
0点

スピーカ設定で、フロント、サラウンド、センターを「SMALL」に、
サブウーファを「YES」に設定してみてください。
あとは、各chの出力設定でサブウーファを大きめに、その他のスピーカを小さめに設定し、LPFの周波数を高めに設定してみてください。
書込番号:4133247
0点

number0014KOさんレスありがとうございました。前回もnumber0014KOさんに返事いただきました☆
お教えいただいたことも実行してみましたがダメでした。最終的にはワンダーシアターやドルビープロロジックIIをOFFにすることでウーファーは息を吹き返しました。DSPが使えないのが寂しいですね。。。
どなたか「こうしてるよ」って言うのがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4134549
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
皆様こんにちは。先日このナビを買って、05年式のフィットに取り付けたのですが、ケーブルが大量にあって取り付けて納めるのが大変ですね。。。
何とか収めたのは収めたのですが、俳風ファン?の裏あたりにケーブル類がごちゃごちゃ来て熱問題が気になります。。。
自分なりにビーコン、GPS、テレビアンテナのケーブルなどは工夫して取り付けたのですが、それ以外のケーブルにどうしても案が浮かびません。もし、アイデアとかお持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

フィットはそんなに大変じゃないですよ。現行のステージアやアルテッツァなんて地獄です・・・
配線をタイラップでまとめて前後左右にうまく逃がしましょう。特に電源ケーブルの黒いやつはポイントですかね・・・つなげる分をデッキ裏に持ってきてあとはカーペットの下にまとめれば大丈夫でしょう。
書込番号:4133390
0点

基本ですが、デッキ裏は配線を最小限にする様にします。
あまった配線はこの車種&デッキの場合はグローブBOX裏か下でまとめて置きましょう。
取り付け業務しています。さんが仰ってる様に、フィットはまだマシな方です。
書込番号:4134829
0点

お二方ご回答ありがとうございます。
確かに、これより大変な取り付け車種ありますよね。
逃がせるものはまとめてグローブボックスのところに持っていってたのですが、それでもキツキツでした。やはり黒いやつと、ヒューズ類のケーブルを何とかしないとですね。。。
ETCもナビに接続してるのですが、無駄にながすぎるケーブルですよね〜、途中でぶった切って使おうかと思案中です(T-T)
もう少し自分の腕と頭磨かないとですね。頑張るです!
書込番号:4135662
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
『トヨタのクルーガーL 2.4Sにパナのナビ930MDをすでに問題なく取り付け使用されてる方又は取り付け可能かどうかをご存じの方ご一報ください。』 さんざんナビを研究し、やっと機種を決め、ある通販へ注文をしましたら、クルーガーに取り付け可能か不確かなのでディーラーに確認するように言われ、ディーラーも未経験なためメーカーに確認したが、まだメーカーも当車種には取り付け可能かどうかは未確認と言うことで、判明しません。おそらく大丈夫だとは思うんですが、高い買い物ですし、無駄にしたくありません。返信心よりお待ちしてます。
0点

パナのカスタマーセンターには問い合わせてみましたか?
車種適合に関しては、一番情報を持っている筈ですが・・・
書込番号:4130047
0点

トヨタ車はオーディオレス仕様に出来るタイプなら取り付け可能です。
何年式のクルーガーですか?年式型式今何がついているなどがわからないと答えられないです・・・
というかクルーガーってモデルチェンジとかしたんですか・・・内装が変わっていなければ付けれると思うんですけど・・・
書込番号:4131523
0点

有力な情報ありがとうございます。「年式型式」ですが、4月14日(後2週間後)に納車予定で、まだ手元にないので、年式はH17?、型式は分かりません。オーディオレスで契約をしましたので、大丈夫ですかね?何か他に情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4131921
0点

まったく問題ありません!!!!!
1500円くらいの配線と1000円くらいの隙間隠しのパネルが必要になります。オートバックスとかに売っていますよ。
書込番号:4132066
0点

心強いご回答ありがとうございます。さっそく今日注文します。パナナビのこの機種がダメならこれっていう第2候補が見あたらなかったので、安心しました。本当にありがとうございました。
書込番号:4133613
0点

なんと、オーディオレス車なら化粧パネル入らないと!!
拙者、オーディオレス車なのに、ABでハーネスとセットのものを買ってしまった!
ハーネスだけより1000円も高い。
昼飯削ったのに。
切腹。
書込番号:4138577
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
前の型式のオデッセイ(RA6)にこれを付けようと思うのですが、純正オーディオをはずして付ける場合、隙間を埋める化粧パネルは必要でしょうか?
RA6のオデッセイに取り付けられた方、隙間は空きますか?
その場合、化粧パネルは必要なレベルでしょうか?
0点

ホンダの純正デッキは頭がデカイので、普通のDIN規格品を付けると上下左右に5mmずつ隙間が空きます。
美観と手間を気にしなければ、物理的には特別な部品が無くても配線を切り繋いで装着できて作動も問題なしですが、通常は5000円くらいでオートバックスなどでも売っている「ホンダ用2Dステレオ取りつけアタッチメント」(配線変換コード、化粧パネルのセット)を買うのが一番お手軽に取りつけできて、見た目もよいです。
書込番号:4119896
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
こちらの過去レスでバックモニタのTW-CC180Bがオデッセイの純正取り付け位置に可能とあり、安心して購入しディーラーで取り付け依頼してましたが昨日ディーラーから連絡あり取り付け不可との返事でした。ひょっとして取り付けには特殊な加工など必要なのでしょうか?
0点

私も今月初頭にRB1納車され、930MD+CC180B+PS1200KDをディーラに取り付けてもらいました。やはり、場所の関係でルーフスポイラ真ん中でなく、左よりに付けられました。何か理由が有るのですかね??今度自分で真ん中に取り付けできるかを確認します。また分かったらレポします。
書込番号:4123561
0点

ルーフスポイラーの左側に付いたのはワイパーとの干渉のためだと思われます。しかしTW-CC180Bが純正いちに付くのなら私もぜひやりたいと思いますのでどなたかやり方をご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:4131588
0点

純正取り付け位置には大きさからして付きません。さらに純正カメラはナンバー封印前にしか付かないようなので後買いしても付きません。僕もTW-CC180Bを取り付けしましたが、ルーフスポイラー下では見た目がよくないのでライセンスライトのカバー(ネジ2本でとまっている黒いパーツ)を加工して埋め込む形で付けてもらいました。
書込番号:4131869
0点

レス遅くなりましが本日バックモニタを恐らくNewあぶそさんが付けている位置にDにて取り付けて貰いました。ただその時に純正のバックモニタのある試乗車見せてもらったんですが、Newあぶそさんが言われてる位置が純正位置とまったく同じではないでしょうか?私のはとりあえず純正と見比べてほぼ同じ位置に付けてくれて満足です。ただ・・・ここに至るまでが取り付け位置でDの担当の方と揉めてしまって大変でした・・・
書込番号:4148936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
