
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 05:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 00:13 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月27日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


今度、車の買い替えを機に、930MDをとりつけようと思っています。
そこで、乗っている子供のために、走行中にテレビやDVDビデオが映るようにしたいのですが、何かいい方法はありませんか。
何分、素人なので情報をお持ちの方は、是非お教えください。宜しくお願いします。
0点


2005/02/28 18:52(1年以上前)
普通にカーショップでキットを購入して取り付けてもらえばいいですよ
自分はウィッシュですがたしか二万くらいだったとおもいますが、金額違ったらすいません
書込番号:4000876
0点


2005/02/28 19:29(1年以上前)
配線の中にパーキング(サイド)ブレーキを経由して、
アースに落ちるコードがあるはずです。
そのコードをパーキングブレーキに繋がないで、
直接アースに落としてもらえば、走行中にテレビ、DVDが写ります。
ナビ操作も可能になります。
書込番号:4000994
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


はじめまして。こちらにはいろんな情報があると聞いてきました。
失礼がありましたら、すいません。
今、HDS930MDを買おうと思っています。
車はホンダのFITなのですが、ギヤをバックに入れたときに
純正のリヤカメラにはそのまま映し出すことができるのでしょうか?
「スーパードシロートさん」のように、何かを別途購入すればOKなのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
ちなみに音楽CDはシングルCDは対応していないのでしょうか?
0点


2005/02/26 01:07(1年以上前)
社外ナビに純正バックカメラは普通にやればつなげません。
別途配線を加工するとかが必要あると思います。ディーラーさんに相談して見ましょう。
CDはシングルアルバム再生しますよ・・・
書込番号:3987842
0点


2005/02/26 10:01(1年以上前)
カメラの質問がありましたので、便乗させてください。
私はナビ本体とはメーカーの違うECLIPSEのBEC104という
バックアイカメラ(リアカメラ)が小型でいいなと感じ
ており、このパナのナビにBEC104をつける事が出来るの
かどうか、または変換等が必要なのであればこれらにつ
いてご教授願えればと思います。
どなたかご存知の方、お教えくださるよう宜しくお願い
します。
書込番号:3988795
0点



2005/02/26 23:24(1年以上前)
「取り付け業務していますさん」ありがとうございました。
配線加工ですか。ディーラーにきいてみますね。
シングルCDは聞けるんですね。ほっとしました。
書込番号:3992101
0点


2005/02/28 13:55(1年以上前)
一応解決してるみたいですが・・・
シングルCDってもしかして8cmCDの事じゃないですか?
ならば非対応だったと思いますが・・・
書込番号:3999869
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


SDカードを使用しているかた教えて下さい
やはりパナソニックのSDカードが良いのでしょうか?
それから容量はどの位がベストなのでしょうか?
どなたかご指導よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
使用できるSDカードについては、CN-HDX300DやCN-HS400Dの掲示板で「SDカード」で検索して下さい。各メーカーの16M〜1Gの物が使えるようです。
容量についてはベストと言う容量は無く、ご自身の使い方によると思います。登録ポイントや登録ルートのバックアップに使う程度なら16Mでも充分ですが、例えば一曲あたり5MのMP3を200曲入れるとすると5M×200=1000Mで1G要りますね。
書込番号:3965578
0点


2005/02/22 23:40(1年以上前)
SDカード容量注意要!!
MP3を本体にSDカードを使用して取り込む際、おそらく歌手等のフォルダ毎に入れることと思います。
小さな容量のSDカードを使うと、そのフォルダの容量制限により、ナビ本体の音楽フォルダもその容量に制限されてしまいます。
大きな容量のものが無難です。
ちなみにSDカードは相性を選ぶので、良いものを選んだほうが良いでしょう。
書込番号:3973984
0点


2005/02/27 00:37(1年以上前)
私パナソニックの512MBのSDカード使ってますが、音楽や動画をガッツリ入れたいなら1GBをお勧めします。
512MBじゃちょっと容量すくないですね。
書込番号:3992570
0点


2005/02/28 13:52(1年以上前)
私は、パナ製128MBとサンディスク製の256MB使っています。
書込番号:3999864
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD




2005/02/28 00:36(1年以上前)
それは一つ前のエスティマでしょうか?
奥行きは狭いですね。でも入りますよ。ただライブサウンドシステムですとハーネスが多く入れるのにとても苦労します・・・
書込番号:3998170
0点



2005/02/28 05:38(1年以上前)
あ、ひとつ前ですよね。MCしてるんだし。なるほど・・・入ることは入るんですね。了解しました!ライブサウンドシステムですので、取り付け業者の方にはがんばってもらうことにします。適切な情報ありがとうございました!
書込番号:3998819
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


現在、PANA HDS930MDとADDZEST MAX940HDにて悩んでいます。(ビーコンも付ける予定です。)
画面の大きさ、鮮明さ、操作性、機能などで検討した事がある方、情報いただけますか?
宜しくお願いします。
0点

わに1さん こんにちは
私もこの930とアゼストの940で悩みました
と言うのも、アゼの方は、ディーラーで付けると、かなり安くなるからです。
それとアゼの7インチ画面は魅力でしたが、止めにしました
と言うのは、アゼはナビ機能が弱いのが分かったからです
特に都会の上下に交差する道路(本線と測道のある)の場合、三次元ジャイロの付いていないアゼは、本線と測道の区別が付かないです
区別付くのは、この930とカロと三菱ぐらいでしょうか
最も、都会の方へ行かないと言うのならば、この限りではないですが
それと、パナは、SDカードで簡単にバージョンアップ出来るのが利点ですね ただパナもたまにナビ間違えるそうですが。
書込番号:3995289
0点


2005/02/27 20:30(1年以上前)
MAX940HDを5.1chにするにはプラス55000円必要です。
5.1chがいらないのでしたら気にしなくてもいいのですが、
私はこれで候補からはずしました。
書込番号:3996522
0点



2005/02/27 23:12(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
reprepさん、教えてください。
930は、5.1chにする為に費用はかからないのですか?
書込番号:3997563
0点


2005/02/28 00:13(1年以上前)
930の場合は5.1chサラウンドプロセッサを標準搭載してるので
センタースピーカーとサブウーファーを追加するだけです。
940だとこのプロセッサを搭載してないので
デコーダーユニットや専用コマンダーが必要みたいです。
書込番号:3998016
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


こんばんわ
930MDにCC180Bのバックカメラを取付しようと思っています
ナビとバックカメラを接続する映像ケーブルは
電気屋などに売っているケーブルでも使用可能でしょうか?
パナから出ているRP-CVP0G05のようなものです
その際長さはいかほど必要でしょうか?
宜しくお願いします
0点

普通の電気屋さんに売っているケーブルで大丈夫です。
ちなみにケーブルはCC180Bにも付属してますので
よほど特殊な取付をしない限り付属のもので足りると思いますけど・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3994636
0点



2005/02/27 15:32(1年以上前)
PPFOさん回答ありがとうございます
パナのHPでは「カメラとの接続には別売りのリアビューカメラ接続ケーブルCA-LRC10Dが必要です」と書いてあったので
そのCA-LRC10Dの代わりにパナから出ているRP-CVP0G05でも代用が
可能かと思いまして・・・
書込番号:3995060
1点

過去にも同じ回答(3928667)をしましたが
CA-LRC10DはDS110にカメラを接続する場合に必要ですが
このナビのように通常のRCAケーブル入力のタイプには必要ありません。
パナのHPでもDS110の方からオプションページに入ると
”CA-LRC10Dが必要”となりますがFクラスのページから
オプションページに入るとこの記載は無かったと思いますが・・
もしあるようでしたら間違いですのでパナ社に言った方がいいかも・・・
ちなみにサポートに問い合わせても
これが必要といわれる場合が多々あるようですので、
パナ社のマニュアルが間違ってるのかも・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3995366
0点



2005/02/27 20:15(1年以上前)
PPFOさんありがとうございました
危うく明日にでもケーブル買ってくるところでした^^;
3928667記事も参照させていただきました
過去レスあるにもかかわらず丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:3996431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
