
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月15日 18:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月15日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月14日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


ルート案内が入るたびに音楽がミュートになるのが非常に気になります。設定で変更(ルート案内時に音楽の音量を少し落とすなど)可能
なのでしょうか?
もし設定方法ご存知でしたら教えてください。
取説はひととおり目を通したのですが、該当箇所が見当たりません。
(見落としでしたら申し訳ありません。)
0点


2005/02/14 22:35(1年以上前)
取扱説明書2ナビ編P130ナビミュートを設定するで,フルミュートをハーフミュートにしてみて下さい。
書込番号:3933302
0点



2005/02/15 23:31(1年以上前)
submarine707さん、ご返信ありがとうございます。早速試してみます!
書込番号:3938712
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2005/02/11 23:53(1年以上前)
個人的にパナソが使いやすい。慣れれば、なんでも使いやすい
書込番号:3917604
0点


2005/02/15 19:39(1年以上前)
何を買ってもそれなりに満足するもんです。初めてなら尚更。結局前の機種と比較してやれ前はこうだったとかで不満が出てくる。
欲しい機能を装備した機種で予算に合うものを買えばよいかなと。
先日930MDをゲットしたけど、最後までイクリプスと迷ってました。基本性能では完全に負けてるもんね〜。でも抜け道の1点でパナにしました。満足してます。
とは言っても買った後に他の機種とかよせばいいのに調べたりしてしまうんだなぁ〜。俺だけ?
書込番号:3937257
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


マークXラジオレス車に取り付けを考えています。
カーナビにセットされている付属品以外に必要なもはあるのでしょうか。
新車購入時にディーラーに取り付けを依頼するつもりです。
初めてのカーナビで、ネット購入した場合の取り付け時のトラブルが心配です。初歩的な質問ですがよろしくおねがいします。
0点


2005/02/12 23:43(1年以上前)
マークXのラジオレスに930を取りつけました。ネットで購入した930以外に次のものをディーラーに渡して取りつけてもらいました。
トヨタ車専用中継コードCA-L031DTB(945円)
トヨタ車用リヤスピーカー専用中継コードCA-L024DT(525円)
ETCのCY-ET700Dも渡したので,ETCコードCA-EC30D(4725円)
取りつけ枠が必要との情報もあったのですが,パナソニックにメールで問い合わせたら必要ないとの回答でしたので,渡しませんでした。しかし,結果的に取りつけ枠が必要だったようです。これについては,セールスマンにこれ以外に必要なものがあったらそちらで購入して欲しいと言っておいたので,ディーラーで用意してくれました。(なので型番は不明)
ちなみに,括弧内の値段は定価です。それ程高い物ではないので,近所のイェローハットで購入しました。ちょっとだけ値引きしてくれました。
ネットで購入する場合はリスクが伴うことは承知していました。だから心配していましたが,結果的には全く問題ありませんでした。
書込番号:3923085
0点



2005/02/13 23:25(1年以上前)
有難うございました。
ステアリングのオーディオスイッチには連動しないと言われましたが、やはりそうでしょうか。
たびたび申し訳ございません。
書込番号:3928650
0点


2005/02/14 02:53(1年以上前)
オーディオレスを選択した段階で,ステアリングのオーディオスイッチはついてきません。オーディオレスでないマークXに社外ナビがつくかどうか,その場合ステアリングのスイッチとの連動はどうかをセールスさんやパナに問い合わせましたが,分からない,やめた方がよいという返事でした。私は,当初3000ccのマークXを希望していましたが,930が気に入っていたので,これを取りつけられることを優先し,オーディオレスのない3000はあきらめました。
書込番号:3929687
0点


2005/02/15 18:40(1年以上前)
有難うございます。
ステアリングスイッチがついていて使えないと
物足りなさを感じますが、ついていないのならば安心です。
参考になりました。
書込番号:3937040
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


初新車購入で、ラフェスタを狙ってます。
日産のナビはかなり値段が高いので社外をと思い
価格のランキング上位にいる「CN-HDS930MD」を考えてます。
ラフェスタにはナビがすっぽり収まるエリアが
もとから確保されているようなんですが
どなたか取り付けられた方おられますか?
出っ張ってしまうとか隙間があいて見栄えが悪いとかあれば
アドバイス頂きたく。
予算は20万くらいまでなんですが
930と950はここの価格で2万しか変わらないんですね
どちらがいいのでしょう?
0点


2005/02/08 00:36(1年以上前)
たしかオーディオレス仕様があります。また日産車は普通のデッキよりスペース大きいので千円くらいのパネルをつけて隙間を隠します。なので隙間は特に問題ないです。
問題は配線でしょうか。ティーダあたりから配線の形が変わっています。配線は発売しているのですがメーカーがバックオーダーになっていますのでディーラーか大きなカー用品店でないと置いてないかもしれません。
書込番号:3899429
0点



2005/02/08 20:08(1年以上前)
なるほど。
オーディオレス仕様には既にしてあるので
持込で取り付けてもらえるか確認してみた方がよさそうですね。
新車購入だし、問題なく取り付けてもらえそう。
930と950の差ってのは、
ディスプレイが一体型が930。
分離してるのが950って感じでしょうか?
だとするとラフェスタのように元からナビ用のエリアが確保されてるタイプだと930の方が見栄えがよいのでしょうね。
書込番号:3902429
0点


2005/02/09 00:01(1年以上前)
こんばんは、ラフェスタのオーディオレスに取付けしました。
私が使用したのは以下の組合せです。
・カーナビ CN-HDS930MD(パナ)
・2DIN取付けキット CA-FN1850D(パナ)
・ハーネス CCA-650-510(ADDZEST)
同じようなハーネス(配線)は他社からも出ています。しかしハーネス自体品薄のようで・・・。
でっぱりも隙間も全く気になりません。って、私はカーナビを取付けたのが初めてなのでその辺りよく分からないのが正直なところです。(;^_^A
それより、ラフェスタのかわいい内装とナビの夜の青いイルミネーションが合わないなぁと思う次第です。
なので、夜は別の顔と思うようにしました(笑)。
価格.comのインターネット店舗で買えば、余裕で予算内に収まりますね。新車購入のついでに取付け工賃も無料にしてもらえば如何でしょうか?
でも私のような不運に会わない様祈っています(T-T)。[3903811]
書込番号:3903926
0点



2005/02/09 01:04(1年以上前)
たいへん参考になりました。
マネして取り付けてみます。
ETCとナビって連動するんですよね?
CN-HDS930MD(パナ)とCY-ET700Dで合わせて装備したいと思います。
ラフェスタ20Mのグレーに内装ブラックにする予定なので
イルミネーションもマッチするかもです(^^
書込番号:3904295
0点



2005/02/12 18:48(1年以上前)
>おいおいおいおい1さん。
たびたび恐れ入ります。
いろいろ調べたのですが
ナビ本体とETCは出てくるのですが
ETCコード
ビーコン
2DIN取り付けキット
はどこで手に入るのでしょう?
PanasonicのHPではもちろん無いですし、
オートバックスとか、価格.comにも無いようです。
よろしければ入手したサイト(ネットで購入であれば)を教えてください。
書込番号:3921347
0点


2005/02/15 01:51(1年以上前)
先日ようやく修理から帰ってきました。ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
>ジョナスさま
ということで、ETC連動機能についてはまだ実走行にて試していません。
が、私は連動すると聞いて接続しているので、
連動しないとすると悲しいです。
だから多分連動すると思います。
>ジョナスさま
私はインターネット店舗で購入しませんでした。
場所は秋葉原の専門店です。
お店は・・・。
ってダイレクトに書いて良いのかな・・・。
秋葉原ラジオ会館の1Fに小さなお店がたくさんありますが、
その中のカーナビ専門店です。
数件ありますんで、店員さんに聞いてみてください。
皆さん優しいので丁寧に教えてくれると思います。
あとはジョナスさまの値引き交渉の腕次第です。(;^_^A
でも、オート○っクスみたいなカーショップ大型店に無いのは珍しいですね。
#品薄なのかな・・・。
秋葉原に行くのが大変であったり、ネットショップに無いものは
お近くの大型ショップに行って取り寄せてもらうと良いかもしれません。
書込番号:3934621
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


HDS930MDとET700Dを取り付けし、ナビとETCを
連動させているのですが、エンジン始動時にETCカードが
入っていませんとアナウンスされます。
もちろん、挿しているとETCカードを確認しましたと
アナウンスされます。
毎回アナウンスされるのもうるさいので、ナビ側のメニューで
アナウンスしないように設定しようと思ったのですが、
見つかりませんでした。
ちなみにETCユニットの音声ガイダンス変更で「設定4」にしても
ナビと接続していると無視されるようです。。。
このような状況でアナウンスしないように回避している方はいませんか?
0点


2005/02/15 00:31(1年以上前)
私も3月納車の車にスノーフレイクさんと同様の組み合わせを考えているのでメーカーに問い合わせたところ、連動させた場合、ETCの設定に関わらず案内を出力されるとの回答でした。
スノーフレイクさんにお聞きしたいのですが、連動させた場合の音声アナウンスはETCスピーカーから出力されるのでしょうか。また、その場合ETCのボリュームを最小(ミュート)させた場合は音声案内を聞かなくて済むものでしょうか。
ETCはそれほど頻繁に使用することはないので、上記の情況であれば使用するときだけボリュームを上げても良いかと思っています。
書込番号:3934234
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD





2005/02/13 14:09(1年以上前)
回答ありがとうございます。
メーカーHPをよく確認したら、バックギア連動機種には入っていませんでした。その意味がわかりません。
メーカーHPは以下の通りです。
http://panasonic.jp/car/av/products/CARCAMERA/TW-CC180B/function.html
わかるようでしたら、回答願います。
書込番号:3925696
0点

メーカーHPの記載が古いだけと思われます。
問題なくバックギア連動します。そもそもバックギア連動はナビ側の機能ですのでRCA映像出力タイプのカメラならどのカメラでも連動します。
ご参考までに・・・
書込番号:3925730
0点



2005/02/13 14:29(1年以上前)
ありがとうございました。
安心しました。
購入の方向で検討します。
書込番号:3925777
0点



2005/02/13 16:48(1年以上前)
追加の質問です。
@930にTW-CC180Bを取り付けるのに、他には何が必要なのでしょうか?
A接続ケーブル(CA-LRC10D)が2ヶ必要なのでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:3926277
0点

何も必要ありません。付属品で事足ります。
>接続ケーブル(CA-LRC10D)
何故かパナに問い合わせるとこれが必要と回答される場合があるようです・・まったく意味不明・・というか不要です。ご安心を・・
書込番号:3928667
0点



2005/02/14 23:05(1年以上前)
ありがとうございました。
安心しました。
書込番号:3933568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
