
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 12:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月10日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 16:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


初めて書き込み致します。
先日マークXに取付ましたが、ラジオが聴けません。
取付業者にクレームをつけたところ、新品に交換してもらいましたが、同じような結果に・・・
聞けるのは「NHK」のみ。噂の日本放送以下、民放各局がボリューム最高にして、ようやく雑音混じりのなか聞こえるくらいです。
FMに関しても、車体の向きにより聞こえたりとちょっと不安定。
マークXはガラスアンテナですので、こんなモノなんでしょうか?
ちなみに車体はオーディオレスで購入しました。
アンテナ等の接続に関し、注意点・アドバイスなどお聞かせ下さい。
0点

たぶん、アンテナリモートの接続を忘れています。
書込番号:4049013
0点



2005/03/10 14:30(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:4049703
0点


2005/03/11 11:47(1年以上前)
マックスヒーコーさんこんにちは。
昨日CRXが納車となりナビも完璧!と思っていたらやはりラジオの受信がダメでした。
number0014KOさんの書き込みを参考に配線したところ、感度が大幅アップ!
純正品より感度は良いようです。
車から出ているアンテナ電源用の青リード線をオートアンテナコントロールコード(青リード線)に接続するのみです。
超簡単作業(10分)ですので自身があれば挑戦してみてください。
ディーラーに朝確認したところ、オートアンテナじゃないんでつなぐ必要はありません!と言われておりましたので、取り付け業者さんもこの辺はわかっていないのかもしれません。
number0014KOさんありがとうございました。
書込番号:4053967
0点


2005/03/11 12:24(1年以上前)
そうですよね。
プリントアンテナはロッドアンテナに比べて感度が悪いので、
感度アップのために受信ブースターが付いてます。
その電源が必要ですもんね。
書込番号:4054087
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


パナソニックの一番新しいナビを購入しようと思ってます。音を良くしたいと思うのですが、パワーアンプを取り付けた方がよいのですが?又はパワーアンプとはなんですか?教えてください!!
0点

パワーアンプとはその名の通り音を増幅するものですが
よほど大音量で鳴らしたいのでなければ
現行のモデルではあまり有効ではないですね。
音を良くしたいのならパワーアンプよりも
スピーカー交換やデッドニングが先かと・・
それ以前にこのモデルは外部アンプ接続じゃなかったっけな??
ご参考までに・・・
書込番号:3990187
0点

音を良くしたい=パワーアンプ増設
は、間違いですからね。
出力を大きくしたいのでしたらパワーアンプは必需品ですが、音質っていうのは基本的に大元のデッキに依存します。
オーディオは、凝り出したら切りがありませんので…。
書込番号:3996791
0点

オーディオに対する考え方は人それぞれですが、
音の変わる順番として
スピーカ、デッキ、プリアンプ、パワーアンプの順かな。
書込番号:3996884
0点


2005/02/28 14:42(1年以上前)
[3996791]パパイヤラディン さん
音を良くしたい=パワーアンプ増設
は、間違いですからね。
↑は完全に認識不足ですな。
パワーアンプには、出力を増幅する以外に内臓アンプでは実現できなかった音の低歪化等があります。
パワーアンプで出力を上げるのは、大きい音を出す為ではありません。音を安定して出力(音の歪みを抑える、雑音を抑える)する為です。
パワーアンプを交換すれば音質は必ず上がります。
効果的にノーマルから音質を良くしたいのであれば、下記が効果的です。
スピーカー>パワーアンプ>デッキの順番です。
ノーマル車なら、ドアのメンテナンスホールをまず塞ぐ事が高音質への第一歩ですが・・・・。
では、なぜデッキ交換が一番効果が低いかと言うと音の出口の性能が悪いと細かい音など再現できないからです。
ですから、音の出口の性能が上がれば、音質の不満部分も判り易くなりますので対策の簡単。
次にデッキで音質が変わる認識にはメーカーの音質が違うor内臓アンプの出力が増えるなどがかかわるからです。
特にカーオーディオは家庭オーディオと異なり完成品ではありません。
高音質にしたいのであれば、ネットで検索すればHPもたくさんあると思いますよ。
車は、極めると制振処理と音ダマリに悩まされます。
書込番号:3999995
0点

大元の音源が悪けりゃ、パワーアンプ入れたってノイズの増幅させるんだから無駄でしょう。デッキのプリアンプ部が良い物でしたら、その理屈も通りますが、プリアンプ部がよくない場合はいくら良いアンプを使ったって良い音にはなりません。ごまかしだけならいくらでもできますが、根本的な対策にはなってませんから。
ノイズを抑えるというのは、あくまでも、デッキからアンプまでのノイズを抑えるだけであって、大元のノイズまでは消せません。簡単に言うならば、ノイズ入りのCDのノイズは消せないという事。
認識不足は困りますさんが仰る事をそのまま実行するならば、カセットデッキでもいいアンプを使えばCD並に良い音になると言っているのと同じなんですよ?
単純に言うならウーファーを付けただけでも良い音がするって言う人が殆どですから、いい音って言うのは人それぞれなんですけどね。
書込番号:4001939
0点

追加です。
スレ主さんが求めている音(音楽ジャンル)がどの辺なのかでシステムアップの仕方が変わるのですが、一般に高音が聞きづらいのであればツイーター追加。低音に不満であるのでしたらウーファー追加。
ノイズについては↑に書いた通り、デッキに依存するものだと考えて良いのでデッキ交換をお勧めします。歪みならパワーアンプ追加。
基本的にはパワーアンプよりもスピーカー交換が先になります。
デッドニングは車によってはあまり体感できない車種もあります。(が、デッドニングは整備や板金が難いのを除けば確実に音質向上になりますので、やって損って言う事もありません)
書込番号:4002865
0点


2005/03/08 14:02(1年以上前)
こちらの機種は、ウーハーを鳴らすアンプは接続可能ですが、普通にアンプを付けるのは不可です。自分も取り付けたく調べたのですが今現在駄目でした(*_*)950は最近ハーネスが出たのですが・・・
書込番号:4039473
0点



2005/03/10 22:44(1年以上前)
ありがとうございます!!かなり勉強になりました。書き込みを見ていると、最初に変えるのはスピーカーが良いのですね!検討します。
書込番号:4051826
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2005/03/10 20:16(1年以上前)
ここの通販で購入し,Dで取り付けを依頼しました。RB1純正のリアスポ(真ん中ではなく若干右側)に取り付けてます。慣れてしまえば違和感は無いです。ちなみに930MD+TW−CC180B+PS1200KDの構成です。
書込番号:4050904
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


こんにちは。
先日購入したのですが、オンダッシュとかはカバーが売ってますが
この機種のような2DINはカバー売ってないんですか?
外から丸見えなのは怖いのでカバーがあれば付けたいなと思ったのですが。
0点


2005/03/09 13:13(1年以上前)
2DINサイズでカバーなんてないんじゃないですか?
どっかのサイトでカバー自作して取り付けてるのはみたことありますが・・・・
オンダッシュでの場合はカバー付けてても盗まれますし、対策したいのであれば、盗難防止のセンサ&高音量ブザーなどを付けた方がいいと思います。
書込番号:4044476
0点



2005/03/09 14:02(1年以上前)
タリバンさん こんにちは。
やっぱりありませんか〜。
セキュリティも考えてるのですが、
予算もあり、簡易版にするか専門業者に頼むかなど悩んでるので、
とりあえずそれまでの回避策としてと考えておりました。
タオルでも掛けておくかな。
書込番号:4044606
0点


2005/03/09 15:03(1年以上前)
セキュリティー”も”ということは、それ以外には「保護」をご検討ですか?
> 外から丸見えなのは怖いのでカバー
という表現がありましたので、セキュリティだけかと思いました。
> タオルでも掛けておくかな。
面白い!!(笑)でも泥棒に「いいもの隠してありますが、盗まないで下さ〜い」って言っているようなもんですが(笑)
ちなみに私は何も対策ありません(汗)
車両保険で装備品にも保険がかかってるのが唯一の望み・・・
書込番号:4044806
0点



2005/03/09 16:45(1年以上前)
あぁすいません。表現が悪かったです。
「セキュリティ"を"」ですね。
>面白い!!(笑)でも泥棒に「いいもの隠してありますが、盗まないで下さ〜い」って言っているようなもんですが(笑)
なるほどタオルは逆に危ないというのもありますね。
2DIN用のカバーがあったら一番よいのですが。
自作するってのもありですかね。
私も車両保険でナビ等が盗まれた場合は保険はでるのですが、
一応セキュ考えてみようかなと思っています。
書込番号:4045147
0点


2005/03/10 10:22(1年以上前)
こういう方がいらっしゃいますよ。
↓
http://www.pureweb.jp/~allen/voxy/diy001-8.html
なるほど、純正オーディオレスの目暗板を加工ですか。
簡単に安く済ませるならコレでしょうね。
書込番号:4048935
0点



2005/03/10 16:24(1年以上前)
おぉ!これなら目隠しにはなりますね。
ディーラーに言えばくれるかなぁ。
やってみたい。
書込番号:4050036
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


パナとカロで悩んでいます。ほぼパナかなと思っていますが、オーディオ性能は圧倒的にカロという意見があり悩んでいます。ものすごく音に詳しい人の意見であるならばいいのですが、あきらかに違いがあるようだと・・・・たしかにカタログでもあまりふれていないような・・・
930MDか25MDか聞き比べした方の意見がありましたらたすかります。(カーショップに25MDのデモなかった)
ナビより使う機会が圧倒的に多いところなので、音にうるさい方の意見ですとさらに心強いです。宜しくお願いします。
0点


2005/03/10 10:29(1年以上前)
ほほほほおさん
> ものすごく音に詳しい人の意見であるならばいいのですが
そういう人はナビ一体のカーオーディオは購入しないと思いますよ。
ナビにおまけ的に付いたアンプの音なんか眼中にないんじゃないでしょうか?
音にうるさい方はどちらも批判されると思います。
930MDの音は聴いたんですよね?それで悪くないと思えば納得すればいいんじゃないでしょうか?
正直店頭で聞き比べしても両方で同じ条件(スピーカの違い/スピーカ位置の違いなど)違うしね。
また、店頭と聞くのと車内で聴くのは音が違うでしょうし・・・
書込番号:4048949
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


エスティマを購入し、このナビを装着しようと考えてます。バックカメラが欲しいのですが、パナのカメラはちょっと大きく、ディーラーオプションのカメラ(ナンバーの横に埋め込むタイプ)と接続することは可能ですか?どなたか知っている方又は、実際につけている方いませんか?
0点


2005/03/09 22:59(1年以上前)
こんばんわ、
当方はエスティマではありませんが
930MD付けてます。
カメラはエクリプスのBEC104Gを付けてます。
トヨタ純正はエクリプス製なので出来るのでは??
当方が付けた930MD・BEC104Gですが
バックギア連動しています。
パナソニックのナビのカタログに載っているガイド線も表示します。
カメラはメーカーオプション時に付く所に埋め込みで付けてますが
メーカーオプション並に綺麗には付いてません。
参考までに車はノアでマイナー後です。
書込番号:4047085
0点


2005/03/09 23:10(1年以上前)
追加です。
エクリプスのBEC104Gですが他社製のナビにはバックギア連動できないとカタログ等とか検索サイト等に記載ありますが
特に特別なキットなくても付けられると店員に言われつけました。
何件かお店に行きましたがお店により出来ないとこもありました。
カメラは純正の位置に付ける場合は、お店により出来ない所もあるようです。
トヨタ純正を付けてもし使えなかったらお金もったいないので、
カー用品店で相談されていい物買われた方がいいと思います。
テレビも見るようでしたらパウルスのアンテナがいいと思います。
必ずしもコメント内容が出来るとは限らないので参考に考えてください。
書込番号:4047167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
