
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月2日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


こんにちは。本日ジェームスでとても気になることを店員さんに言われました。HDDナビでも3年くらい使用すると駄目になるものが多いと聞いてびっくりしました(DVDナビはピックアップが駄目になって寿命が短いとは聞いてました)。恥ずかしい話、たとえ機能が陳腐化しても10年使えたらと思っていました。
聞くなんとなく納得させられるのですが、車内環境(特に高温、振動)ではHDD自体のもちが悪いということでした。確かにPCのものは寿命がありますよね(普通環境で)。3年くらいであれば、この機種ではなく、もっと安いもの、10万円前半のものにしようと思います。ここらへんどうなのでしょうか?みなさんの意見は??非常に気になります。
0点


2005/01/30 22:29(1年以上前)
いくらなんでも3年は無いと思いますよ。
メーカーに苦情殺到ですからねえ・・・。
しかしナビ機能に関してはDVDでも問題無いですよ。
+αを求めるのであればHDDって感じでいいとおもいますが。
書込番号:3859317
0点



2005/02/01 02:09(1年以上前)
もぐろさんありがとうございます。3年はないと聞いて安心しましたが、5年は!?と言う疑問もわいてきます。10年も持たないのかな。
ちなみに喫煙車両ではありません。
書込番号:3865677
0点


2005/02/01 12:36(1年以上前)
10年は無理でしょうね 万が一HDDが10年もったとしても液晶や稼働部、ピックアップレンズが壊れるでしょう 地図更新も終わってる可能性がありますね
書込番号:3866818
0点

プレマシープレましーゴゴーさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
DVDナビのピックアップの寿命については、以前デンソーネットブログさんに以下のような記事が掲載されていました。
デンソーネットブログ: ナビの故障!?
http://car-denso-net.seesaa.net/article/901851.html
年間走行距離や設置環境は人それぞれなので、一口に「何年持つ」というのは難しい気がします。
書込番号:3866910
0点


2005/02/02 00:03(1年以上前)
皆様の書込み大変参考になりました。
ちなみに私の「感覚」ですが、
持ち運びのノートパソコンと同じくらいなのかなぁと
勝手に思い込んでいます。
持ち運びのノートパソコンって
10年もたせている人ってあまり聞かないですよね?
機能の陳腐化や個々の故障などで、
3年〜5年持てば良いかなぁと思います。
#勿論、それ以上持てば良いに越した事は無いですが。
でも、たまにレンタカーで借りた車に
年代物のカーナビが付いている事がありますし、
実際はよく分からないのが正直なところです。
書込番号:3869770
0点



2005/02/06 01:26(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございます。返信遅れてすみません。現在、HDS930MDを検討しています。最近安いですね。いくらまで落ち込みのでしょう。わたしもノートPCと言う感覚はハード的には当たっているとおもいます。しかし、PCの方が性能の陳腐化が早い気がします。5年たつとOS変わりますしね。みなさんの意見を聞いてがんばってHDDを購入したいと思っています。自分で取り付けもして、故障修理にも対応しようと思っています。
書込番号:3889100
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


教えて下さい。
C24セレナの後期型(TC24)に取付けようと購入しちゃいました。あまり奥行きないから安易に取付けできると思っておりましたが、開封する前に取付けできるか心配になりました。
取付が可能かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
なお、2つのディスプレイにするため、クラスターリッドを純正ナビ付き用のものに変更するつもりですので、ナビ付き、ナビ無し両方の方の意見が聞ければと思っております。
0点


2005/02/06 00:46(1年以上前)
セレナですよね?ちゃんとつきますよ。車速もデッキ裏にいますので比較的簡単かもしれません。問題は配線の隠し方でしょうか。ピラーとグローボックスが外せるようなら大丈夫です。
クラスターリッドの純正ナビ付きにするとはどういうこと?純正の画面をつかって画面を二個にするといこと?普通には付かないので加工が必要だと思います。
書込番号:3888889
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


HDS930MDに液晶ディスプレィ用保護フィルムをつけても、画面タッチ操作には影響しませんか?
それとも操作上の影響出るのでしょうか?
付けている方いらっしゃいますか?
どうぞ教えてくださいませ・・・
0点


2005/01/31 23:22(1年以上前)
問題ないですね。私も貼ってます。
多少はタッチの反応が悪い?(私にはわかりませんが。)画面にキズとかがつくよりはマシです。張ることをお勧めします。うまく貼らないと空気が入ります。
書込番号:3864735
0点

ダイソーに6.5インチサイズのフィルムがありましたので、買ってきて張りました。普通にタッチで反応しました。
書込番号:3867704
0点


2005/02/02 00:07(1年以上前)
ダイソー(!)
sinnosukeさん、貴重な情報ありがとうございます。
さっそく100円ショップ好きのかみさんに買ってきてもらおう〜
書込番号:3869801
0点



2005/02/02 20:26(1年以上前)
液晶保護フィルムのご解答ありがとうございました。
早速、安心して付けてみます。
書込番号:3873061
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


ベンツの2005年型 C230ステーションワゴンに、930MDを付けたいと思っておりますが、とあるところで聞いた所、キャンパルスといわれる部品を付けた方がいいといわれました。これはいったいどんなもので、本当に必要なものなのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
加えて、この車にはバックカメラは付けられるのでしょうか?あわせて教えていただけると幸いです。
0点

詳しい説明は省きますが・・・無くてもつきます。
あると取付がとっても簡単・確実になります。
部品代は2〜3万です。
ご自身で取付けるつもりなら買ったほうが良いでしょう。
何より楽だし確実です。腕と知識に自身があるなら無くてもなんとかなります。
業者に取付依頼した場合、これが必要という業者は楽したいか知識が無いかのどちらかです。
有りの場合と無しの場合の取付工賃及び部品代の差を聞いて見ましょう。
トータルで変らないなら有りで依頼すればよいでしょう。
有りの方がはるかに高いもしくは
答えられないようなら他の業者を探した方が良いでしょう。
バックカメラはもちろん取り付けられます。
ご参考までに・・・
書込番号:3869903
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


リアビューカメラのスケール設定について教えてくだい?
930MDをヴォクシーに取り付けようと思っています。
初めてのワンボックスでバックの運転に不安があるため,価格面や機能面を考えてスケール設定機能がある930MDにしようと思っています。
社外品でスケール設定(ガイド線)の機能があるのは,パナソニックだけだと思うんですが?スケール設定のメリットが高ければ,同じよう機能を持つ社外品が増えるように思うんですが?
0点


2005/02/01 23:49(1年以上前)
私も同感です。
この機能があるからパナのナビにしました。
本当はハンドルに連動する機能のある、
メーカオプションのナビがベストなのですが、
自分にとって機能が不十分もしくは余計なものばかりでしたので、
このナビにしました。
価格的にも安くなりますし。(;^_^A
実際使ってみると便利です。
私はミニバンで両サイドの目安に使用しています。
勿論、目視やバックミラーも使っていますが、
特に助手席側の後ろサイドを確認する目印が一つ増えたのは大きいです。
書込番号:3869660
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


マツダロードスター NB(MC後) のBOSEオーディオ車にCN-HDS930MD
を取り付けようとしています
ロードスターのBOSEオーディオは、フロント左右スピーカーのみ(リアなし)なので、
バックモニター用のPRE OUT REAR端子を外部アンプ入力のプリアウト入力に使用できないかと考えています
外部アンプ使用の場合は、
アルパイン KCE-431RにてSP/RCA変換--->SONY XA-112 ---> 外部アンプ
という方法がよく紹介されていますが、バックモニター用のPRE OUT REAR端子
を使用した場合に KCE-431Rの方法と比べて、何か不都合(こういう場合に〜の音がSPから出力されない 等)が発生するかどうか
同じような検討をされた方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします
0点

たぶん、ナビの案内音声が出力されなくなると思います。
それ以前に、奥行きの狭いロードスターに、この機種が取り付けられるかどうかが問題になるような気がしますが...。
書込番号:3801870
0点



2005/01/20 01:18(1年以上前)
number0014KOさん ありがとうございます
ナビ音声は、ナビ本体やリア側からは鳴らずにフロント側からのみから出力されるということですね
奥行き!!!
恥ずかしながら、まったく気にしていませんでした(恥&汗)
MEソニーのページにてフィティングを調べてみましたが、
ロードスターのオーディオ取り付け部奥行き 163mm に対して CN-HDS930MDの外形寸法 184mm
この184mmはディスプレイの左右の操作部の手前側への突起部分まで含む数字だと思いますが、
取り付けがビミョーな数字であることは間違いなさそうです
パナ以外のメーカーも含めて、マツダロードスターの2DINナビの取り付け事例をいろいろ集めてみます
書込番号:3806114
0点



2005/01/30 10:09(1年以上前)
自己レスです
マツダロードスター NB(MC後) 取り付けOKでした
外形寸法 幅:178mm X 高さ:100mm X 奥行き:184mm
取り付け寸法 幅:178mm X 高さ:100mm X 奥行き:165mm
のようです
ADDZESTのHPに車種別取り付けガイドがありました
同じ奥行きのナビなら、ADDZEST以外のナビでも参考になるかも
書込番号:3855948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
