
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


過去ログを読みますと,DVD-R/RWに保存した動画の再生はできるようですが,MP3はどうでしょうか?カタログを見ますとCD-R/RWに保存したMP3の再生は可能とありますが,非公式なだけで実際はDVD-R/RWに保存したMP3でも再生できたりはしませんか?どなたかよろしくお願いします。
0点

こちらが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3836986&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3846298
0点



2005/01/29 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。どうやら無理みたいですね。
書込番号:3852497
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


取付けて一週間くらいですが、ルート案内に従っていくとわざわざ細い道に誘導し結局は車が通れず引き返す事が多々あります。
確かに案内される道が車の通れる道ならば距離も時間も短縮されますが・・・
ちなみにイクリプスで同じ所を検索するときちんと前まで案内してくれました。何か設定を間違えているのでしょうか?それとも結構通れない道を案内するものなのでしょうか?
0点


2005/01/29 00:30(1年以上前)
「別ルート探索」を行ってみては如何でしょうか。
5通り以上のルートが割り出されるので、「詳細情報」でどのようなルートで行くのか確認し、
最も正確且つ安全なものを選べば良いと思います。
…とは言うものの、パナのナビはどうも頑固な所がありますね。
案内された道よりも便利なルートを知っていたりする場合、
案内ルートをずれると何とかして元もルートに戻そうとしますね。
道を知ってるなら、ナビ使うな…と言われればソレまでですが(;´Д`)
書込番号:3849482
0点



2005/01/29 08:27(1年以上前)
アドバイス有難うございます。その後も何回かナビを使った結果ですが、車が通行出来ない木製の橋(木津の流れ橋)を通るルートを案内されたりしました。
この橋の事は通れないと知っていたのでいいですが、知らない人が通ったとしたら大変です。
ただ逆に地元民しか知らないすいた道を普通に案内してくれるメリットもあります。
詳細な地図を使用しているメリットでありデメリットなのでしょうね。
書込番号:3850519
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


ラジオレスの120系プラドにCN−HDS930を搭載された方、教えてください。このカーナビはCD、MDなどを入れる際にモニター部が開閉すると思うのですが、開閉時にどこかにあたったりすることはないでしょうか。
車を見る限り問題はなさそうですが....
0点


2005/01/26 18:21(1年以上前)
950をプラドに付けていますが950の奥行き165mmでも厳しかったので930は厳しいと思いますよ
書込番号:3838324
0点



2005/01/29 01:19(1年以上前)
う〜ん、確かに930の方が2センチ近く奥行きが長いんですね。
画面がすっきりしているので930を買おうと決めていたのですが、先日、近所のカー用品店で930と950を見たら、950の方が画面がかなり見やすく、どっちにしようかとても悩んでました。
教えていただいた情報から950を買う決心をしました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3849768
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


音楽を車で聴く際、HDDプレイヤーをFMトランスミッターを使ったり、
このHDS930MDでしたらVTR入力で聴いていたりしましたが、
最近になってSDカード経由でMP3をナビに保存して聴くようになりました。
プレイヤーに落としたファイル数もかなりの数で、SDカードでは何回も車とパソコンを往復しなければなりません。
説明書通りにナビでカードを初期化し、パソコンでカードに転送、ナビに保存…と。1回目の作業は上手くいきました。
しかし2回目からの作業では、新しいデータに入れ替えてやってみたところ「フォーマットが異なります」というエラーメッセージが表示されました。
そこでナビでもう一度初期化。パソコンでやり直そうとすると、初期化したはずなのにデータがまるまる残っていたのです(先ほど移し損ねたデータです)。なぜ!?
この後試行錯誤の結果、MP3の移行完了→パソコンで全削除→ナビで初期化→MP3の移行、で2回目以降は上手くいくようになりました。
…が、MP3のデータ転送が終わる毎に、この作業をやらなければならないとは(´Д⊂グスン
これって仕様なんでしょうか? それとも故障なんでしょうか?
ちなみに、SDカードは他社製のものです。転送の際はきちんとフォルダを作っています。
0点


2005/01/24 22:43(1年以上前)
ナビで初期化は不要ですが..。PCからSDに転送。SDからナビに
インストール。SDのMP3データをPC上で削除。PCからSDに転送。この繰り返しです。
書込番号:3830471
0点



2005/01/26 10:52(1年以上前)
オデッセイフリークさん、ありがとうございました。
教えて頂いて申し訳ないのですが、
以前私が記述した順番通りでも駄目でした。
何だか悪い方向にベクトルが進むばかり。゚(゚´Д`゚)゚。
ただ、ナビで初期化を行った後に、
ナビ内のデータを保存するのは上手くいくみたいです。
ということは、PC上での作業に問題があるということでしょうか。
マイコンピュータでフォルダ作って、その中にMP3をコピーしてるだけで、
特に余計な事はしているつもり無いんですが。
書込番号:3836906
0点


2005/01/26 23:22(1年以上前)
どうもナビで初期化と言うのが気になります。私は何度もMP3を
ナビにインストールしていますが、ナビで初期化は、一度もやった
ことがありません。
書込番号:3840006
0点



2005/01/29 00:55(1年以上前)
パソコン上でカード内のファイルをいじる際に、勝手にSDのフォーマットが書き換えられる…というのは、ありうるでしょうか? フォーマット形式はFATのままです。
SDはカードのシールにメーカーが書いていない、
パソコンショップでワゴンセールされていたものなので、それが原因かもしれません。
書込番号:3849642
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


初ナビにこちらの商品を購入検討しています。
シルビア・s14に取り付けたいのですが、他車と比べるとモニター位置が低くなる為、画面が見ずらいかな?と思い皆さんの意見を聞かせて欲しくて書き込みました。
運転中にジーッと直視することはナイと思うので多少下でも気にならないでしょうか?
実際にシルビア・s14に取り付けてる方、同型車でなくてもモニターを低い位置に取り付けてる方はいらっしゃいますか?
使用感を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

S14につけると、とんでもなく見難い上に操作し難いです。シートポジションにもよりますけれど…。
書込番号:3774668
0点



2005/01/14 18:17(1年以上前)
パパイヤラディンさん
そんなに見ずらいのですか…(+_+;)
モニターが少し上にくるCN-HDS950MDのほうが良いですかね?
書込番号:3777891
0点

950ですとエアコン操作に不便さを感じます。見易さも気持ち良くなった位ですね。
S14だと、見易さに関してはオンダッシュに限ります。
書込番号:3804620
0点


2005/01/27 16:17(1年以上前)
s15に930を付けてます。15も14と同じくらいの取り付け位置になると思うのでコメントさせてもらいます。購入するときに目線が下に行くことが気になりましたが、ナビを運転中に注視することもないですし、使ってて不便に感じたことはありません。オンダッシュだと逆に視界が悪くなる恐れ(ダッシュボード真ん中につけ、シートが低いと)があると思うのですが。すっきり収めたいなら930もいいのではないでしょうか。
書込番号:3842687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
