
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年1月9日 16:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月8日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月8日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


930MD納品まちです。
エクストレイル(H13年製GT)に取り付けるのですが、
自分で取り付けに挑戦しようかカーショップに頼もうか迷ってます。
色々教えて下さい。。。(女でも出来ますか???)
@カーショップに頼むと、一般的においくらなんでしょうか?
A枠をつけないと隙間が出来るのでしょうか?
市販の枠はカーショップで簡単に手に入りますか?
市販の枠の他に930MD専用もしくは、エクストレイル専用の
2DINの枠があるのでしょうか?
B枠の他に買うものがありますか?また、価格は?
よろしくです。
0点

>(1)カーショップに頼むと、一般的においくらなんでしょうか?
通常2万円程度です。セール期間などの場合であれば、工賃無料キャンペーンを行っている場合もあります。
持込の場合は、通常料金の1.5〜2倍が目安です。たぶん、正月明けまでは持込は断られると思います。
>(2)枠をつけないと隙間が出来るのでしょうか?
できます。
ニッサン車用の2DIN用化粧パネルが必要となります。
>(3)枠の他に買うものがありますか?また、価格は?
現在、社外品のオーディオを使用しているのであれば不要です。
純正オーディオを使用しているのであれば、ニッサン車用の変換ハーネス(約1500円)が必要となります。
書込番号:3634671
0点

やる気と、そこそこの器用さ、配線図を読んで頭に入れる能力があれば、そう難しさはありません。
もし、外注に出すのなら、カーショップに頼むよりも、購入ディーラーの方が対応、値段共にお勧めです。
DIN規格で統一されてますから、特殊なクルマで無い限り、そこまでの隙間は出来ません。少なくとも、数千円払って隠す様な隙間では無いと思います。
書込番号:3635107
0点

>DIN規格で統一されてますから、特殊なクルマで無い限り、そこまでの隙間は出来ません。
DIN規格で統一されているのはオーディオの本体部のみであり、フェイス部分に関してはDIN規格より一回り大きくなっているのが普通です。
化粧パネルを使用せずに取り付けた場合にほとんどスキ間ができないのは、旧トヨタ・ダイハツ、スバルぐらいです。
ニッサンの場合、最大5mm程度のスキ間が生じます。もっとも、化粧パネルを使用しないで取り付けたとしても本体がガタつくことはありませんが、スキ間にCDを落としてしまったり見栄えが悪くなることはありえます。
あとから化粧パネルを取り付けようとしても、もう一度インパネを取り外さないと取り付けることはできません。化粧パネルを付けるのであれば、一緒につけてしまうことをオススメします。
書込番号:3635321
0点


2004/12/15 10:33(1年以上前)
あまり話題になりませんが、ご自分で取り付ける場合ある程度の工具も必要です。特にエクストレイルの場合、純正オーディオを車輌側に止めているビスが
トルクス形状(花型のいたずら防止ビス)である可能性がありますので、その場合は通常のプラスドライバーでは外せません。
書込番号:3635710
0点

>>本体がガタつくことはありませんが
実は、日産はフェイスだけでなく、本体も微妙にサイズが大きいんです。社外オーディオを入れるときはビスのところにスペーサーを入れて対応します。
まぁガタはありませんけれど。
書込番号:3647504
0点



2004/12/19 00:02(1年以上前)
みなさん、とても親切に返答してくれてどうもありがとです。
ここまで聞いたからには、時間がかかっても自分でつけてみようと
思います。(どうしてもダメな時は買ったディーラーに・・・)
とにかく頑張ってみます!!
書込番号:3652556
0点

>>(どうしてもダメな時は買ったディーラーに・・・)
中途半端に付けてここまではできたけどここから作業してください!っていうのはやめましょうね。取り付け側としても困りますから。
取り付けを簡単に済ましたいのであれば、予めDラーに車速、バックの配線を引いてきてもらうのと、内張りの剥し方位は聞いてきた方が簡単に作業できると思います。
頑張ってください。
書込番号:3657169
0点


2004/12/19 21:35(1年以上前)
便乗質問です。初心者です。ナビの取り付けについて教えてください。
1 外注するならディーラー、カーショップ、電装系のショップのどの店がいいのでしょうか。
2 ホンダのシビックフェリオRSに取り付けようと考えていますが、取り付けキットは必要でしょうか、必要なら具体的にどのような製品がいいのでしょうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3657178
0点

さくらのげん さん
本来なら購入した所で付けるのがベターなんですが。
オークション等で購入した場合はDラーか電装屋さんがベストでしょうね。ちなみにDラーだと保証の面もありますから断られて当たり前の気持ちで。
でもって、最低限取り付け説明書が無い場合はどこでも断られて当然だと思って下さい。
オークション等で購入の場合は自分で付けるのが前提になります。
安く買うのですからある程度のリスクも背負うべきです。
取り付けキットに関しては取り付けする店に任せておけばこっちが悩む事はありません。
ちなみに持ち込み取り付けの場合は購入店取り付けの場合に比べて1.3倍〜2倍の工賃はかかるのが普通です。
書込番号:3663027
0点



2005/01/09 16:42(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
今日、無事に取り付けできました。
というのも、取り付けキット(枠とハーネス他)を買いに
オートバックスに行って取り付け工賃を聞いてみたところ
持ち込みでも12,600(税込)だったのでお願いしてしまいました。
買いに行く前に何が必要か調べるために
@バッテリーのマイナス端子の取り外し
A内張りの一部と純正2DINk取り外し
ここまで自分でやりましたが、サイドブレーキ付近の
内張りのはずし方と、電源の一部の線がわかりませんでした。
ディーラーに確認しようと思ってたんですけど
取り付け費用が3〜4万円だと聞いていたので思わず・・・
いろいろアドバイスくださいましてありがとうございました。
自分の出来るところからやってみようと思います。
次は、VICSでもつけようかな?
書込番号:3753394
0点



2005/01/09 16:50(1年以上前)
続けての書込みですいません。
ちなみに、作業中にバックの配線確認のために
後ろのテールランプを外す(こんな作業あったんですね・・・)際に
割られてしまいました。(ひびが入った状態です)
当然無償で取り替えてくれる事になったんですけど
(部品取り寄せで1週間まち)
自分で作業していた場合
・確認のためにそこをあける事を知らなかった
・自分であけてたらどうなっていたのか
・やっぱりカーショップの作業はちょっと雑なのか
色々考えました・・・
見た目はきちんと仕上がっているのでいいんですけど
値段と自分の作業レベルと費やす時間を考えると
相応の価格だったと思います。
今回はいい経験というか、勉強になりました。
書込番号:3753435
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


トヨタ・マークX購入予定です。
マークXに装着した方いらっしゃいますか?
まだ出たばかりの車種なので、いち早く着けた方いらっしゃいましたら情報ください。着ける上での不具合、問題点などありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2005/01/02 05:24(1年以上前)
ネットでこれとビーコンとETCを買ってディーラーにもってって納車前にゼンブとりつけてもらいましたよ。特に問題はなかったです。
書込番号:3717464
0点


2005/01/02 05:27(1年以上前)
それとイエローハットにいってトヨタ車用の取り付けキットとワイド2DIN用のすきまなくすパネルを買っていきました。店の人にマークXに930MDをつけるにはなにが必要か聞いたらそれを持ってきてくれました。
書込番号:3717469
0点


2005/01/04 02:57(1年以上前)
便乗質問で失礼します。
私もマークXにCN-HDS930MDを付けることを予定しています。ネットで本体とETC,ビーコンを購入して持ち込み,ディーラーで純正バックカメラを用意してもらってディーラーで取り付けてもらう予定です。こんな注文の仕方は担当のセールスにとって初めてらしくOKはもらったもののいろいろ質問をしても歯切れが悪く少々不安に思っています。
Vertigaさんに質問ですが,「トヨタ車用取りつけキット」や「ワイド2DIN」はディーラに任せておいてはだめでしょうか。もし自分で手配をすることになった時は「930用のトヨタ車取りつけキット」とイエローハットで頼めば通じますか?
書込番号:3726117
0点


2005/01/04 03:07(1年以上前)
追加です。
こんなことを聞いたのも,セールスは「ワイド2DIN用の隙間を無くすのはいらないと思う」と言っていたのと,地元のイエローハットで930取り付けの見積を頼んだら,「新しい車でまだ付けたことがないのでどんな部品がいるか分からない」と言っていたからです。よろしくお願いします。
書込番号:3726134
0点



2005/01/07 17:51(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。
出たばかりの車種だと、取り付ける側も経験不測の感ありですね。
せっかく2DIN式なのですから、すっきりと取り付けたいですよね。
たぶん、930MDを買いたいと思っている人は、他の機種の出っ張ってるのがお嫌いなのでしょうから・・・。
また、取り付け情報ありましたら教えてくださいませ(*^_^*)
書込番号:3743194
0点


2005/01/08 21:44(1年以上前)
私もマークX納車待ちで、現在ナビを検討中です。
930のすっきりおさまるのも魅力ですが、画面の角度や大きさもあり、
またセンターの空調はセカンダリベンチレーションにまかせることにして、950に使用かと思っています。
ところで、ディーラーオプションのバックカメラだとエクリプスのBEC104と同等品?と思いますが、RCAにそのままつながらず、また電源だけクリアーしても自動的にリバース連動にならないようなのですが・・・皆様はどうしていらっしゃいますか。
書込番号:3749357
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


15年式最終型にこのカーナビをつけたかたいますか?アドバイスよろしくおねがいします。TVのうつりぐわいとかどうですか?コラムしふとのかんしょう具合もきになります。よろしkじゅおねがいします
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
取説見ましたが、見つけれなかったので教えてください。
ナビ画面で左上に時計が表示されますが、その横に丸に矢印が表示されます。
矢印は下を向いたり横を向いたりします。これは何を意味しているのでしょうか?
あとSDカードからMP3データをHDDに読み取らせて、再生させると曲の途中で次の曲に飛ぶときがあります。
曲データが壊れているのでしょうか?であれば読み込みのときエラー表示が出るはずだが?
0点


2005/01/07 13:17(1年以上前)
HDX300と同じと思いますが、違っていたらすいません。
あの矢印は北を示しています。
MP3についてですが、途中で飛んだりフリーズするのはエンコーダーとの相性です。
書込番号:3742376
0点

今、車に乗って確認しましたら、北を向いてはいませんでした。
画面左下の北を指す磁石のようなアイコンとあっていません。どちらかというと正反対を向いています。
又、エンコーダとの相性とのことですが、もう少し詳しく教えてください。
i-tunesで128kbsMP3化しましたが、これが関係しているのでしょうか?
おわかりの方、宜しくお願いします。
書込番号:3742656
0点


2005/01/07 15:32(1年以上前)
矢印は違っていたようですね。すいません。
使用したエンコーダーが悪いのではなく、ナビが再生できないのが問題なのです。フリーのエンコーダーもありますので、試してみたら如何でしょう?(ベクターで"MP3"で検索すると沢山でてきます)私は"SCMPX"と"午後のこ〜だ"を使っていますが、問題なく再生できています。
書込番号:3742734
0点


2005/01/07 17:05(1年以上前)
ひょっとして、ルート案内中の目的地を示す矢印ですか?あの矢印はルート案内が終っても、目的地を消去しないと消えません。
書込番号:3743021
0点

ご指摘の通り、ルート消去したら消えました。
MP3の件は、確証はありませんが、固定ビットレートでなくバリアブルビットレートで保存したからではないかと推察されます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3747222
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


購入して一ヶ月ほどになります。設定をいろいろ勉強しながら楽しんでます。
ところでD−GPSというものがあるとのことですが如何なものでしょうか?
説明書をみると別売りのDVDロムを購入するとのことですが。DVDは入れたままで使用するのでしょうか?価格はいくらくらいですか?
又、実際に使用した後のインプレッションなどお聞かせくだると光栄です。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:3740469
0点



2005/01/07 01:51(1年以上前)
ありがとうございました。
まったくの勉強不足でした。
現在の状況下で多少なりとも精度がよくなるのなら導入してみたい気がします。
書込番号:3740972
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


KenwoodのHDV−910とパナのこの機種で悩んでいるのですが、オーディオ機能やナビ機能などトータル的に見て良いのはどちらなのでしょうか。また、車は現行型シビックタイプR(EP3)に乗っているのですが付けた方はいらっしゃるのでしょうか?もしいればインプレ希望です。当方、現在オーディオはアルパイン、スピーカー・サブウーハーともにカロを使用しています。
0点


2004/12/31 10:15(1年以上前)
私もeuclidさんと同じEP3乗りです。
実はHDV−910と930MDと同じく迷っていました。
先日、友人が950を購入し性能、音質をチェックしました。
車種はSM-Xですが音質は良かったと思います。
ナビ機能は操作しやすかったですね〜。液晶が綺麗でしたよ!
私は930MDに決めたいと思います。
書込番号:3710648
0点



2005/01/03 17:51(1年以上前)
EPシビさん返信ありがとうございます。
確かに液晶はとても綺麗で見やすかったですねー。
本日オレンジの看板のお店にて実物を触ってきました。
私はカロの2003年モデルにしようと思っています。
書込番号:3723581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
