
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月24日 08:04 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月22日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月22日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
本機種を自分で取り付けようと考えています。
次のオプション品をすべて付ける場合、電源はどのようにとるのがよいかご指導お願いします。ちなみに車は現行エスティマ2.4l寒冷地仕様です。
オプション品
サブウーファー/センタースピーカーキット、ETC車載器、車載用カラーカメラ、9V型後席モニターかテレビのどちらか
(以上、すべて純正品)
個人的には、ナビ本体とサブウーファーをバッテリーから直に、その他はオーディオ裏のハーネスからと考えていますが、いかがでしょうか。
0点

追加質問です
これら全てをオーディオ裏ハーネスから分岐するのは無謀でしょうか
(電源の安定と危険防止という観点から)
ご指導よろしくお願いします
書込番号:4109084
0点

サブウーハーがあると全部オーディオ裏は厳しいネェ〜〜〜
>(電源の安定と危険防止という観点から)
これ考えるならバッ直電源キット使って全てそこから取ってしまうのがいいんじゃないかなぁ〜〜??
書込番号:4113130
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


2005/03/21 22:51(1年以上前)
確か、できないよ
書込番号:4105049
0点

基本的に、走行中はTVやDVDは再生出来ない事が前提になっているので他のメーカーも含めてそういう使い方が出来る機種はありません。あしからず。
書込番号:4105399
0点


2005/03/21 23:57(1年以上前)
いえいえありますよ〜。
2DINのものではカロのZH25MDやイクのAVN8804HDにはそういう機能
があります。
あ、建て前上、走行中はダメって事ですけど。
(接続の仕方で出来るんだけどね・・・)
書込番号:4105566
0点

ゼログラビティーさん、出来るのあるよ〜さん、ありがとうございます。
HDS930は不可なのですね。
地上デジタルに対応の機種(AVN9904、HDS950、HDS930)で探していたのですが、HDS930が一番安く購入出来そうだったので残念です。
naomilkyさんもご親切にありがとうございます。一応、走行中にはテレビやDVDが見れないのが前提って事は承知しております。
質問の書き方が不十分だったかもしれませんね。
「駐・停車中」だったら構わないのですよね(笑)
テレビ等を見ながら、ナビでコース設定が出来たらなぁって思っていたもので…。
書込番号:4107654
0点

ご存知かもしれませんがSANYO NVA-HD1000も地上デジタル対応でナビ/DVDの2画面表示が可能です。
書込番号:4108720
0点

Eですさん、ありがとうございます。
3機種以外の対応機種は知りませんでした。
早速、SANYO NVA-HD1000を調べてみます〜。
書込番号:4111685
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


過去ログにもありましたが、私もバックカメラが写りません。
電源の赤線をACCに繋いだ時には写りましたので、カメラ自体の故障ではないと思われます。
白線は黒線にワンタッチコネクターで接続し、黒線はナビのアースと一緒に取っています。
赤線ですが、ナビのリバース信号へ繋いだものへワンタッチコネクターで接続しています。
ちなみに 車はH13ノアでナビ自体は正常です。
接続はこれで良いと思うのですが、もう一度過去ログの項目は確認してみます。
一つ心配なのは、カメラ配線の時にコントローラーへ繋ぐコネクターのピンを抜いて配線を引きました。この時は配置がわかるように印を付けてたのですが、接触不良かと思い何度か抜き挿ししてるうちに、配線が曖昧になってきました。
どなたか、カメラのケーブル(赤線、黒線、透明(白線?))のコネクターの配置をご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。
0点



2005/03/14 09:22(1年以上前)
自己レスです。
コネクターのロックを上、メス側を手前で左から赤・白・黒でした。
お騒がせしました。
書込番号:4069495
0点


2005/03/16 16:41(1年以上前)
まさのあさん、初めまして。私はH16.11のノアXに乗っています。私も初めカメラが写りませんでした。メーカーに修理依頼かけたら異常なしで返却されました。この時メーカーの人から「メーター裏のリバース信号線だとカメラを動かすのに必要な電流が足りないかもしれないので、一度バックライトへ接続してみて下さい。」と言われました。早速つないでみると、写りましたっ!(^^)!まさのあさんの場合もコレかもしれませんね。ちなみに運転席の右足元のカバーを外すと幾つかコネクタがあり、その中にバックランプの線もあります。(私の車の場合ですが)テスターで調べればすぐにわかると思いますよ。このカメラ、夜でも綺麗に写るし、とても満足しています。まさのあさも早く写るとイイですね。ではでは。。。
書込番号:4079947
0点



2005/03/17 18:56(1年以上前)
@GAKUさん すっかり返事が遅れてすみません。
私も、電力かな〜っとは思っていましたが、時間が取れなくて、まだ試していません。今度、挑戦してみます。貴重な情報ありがとうございました。
あと、カメラからコントローラへ接続しているコネクターのピン配置ですが、「コネクターのロックを上にして、メス側の左から赤、透明、黒」とメーカーで教えてもらいましたが、つまり、コントローラー側のオスが右から、赤、透明、黒という認識でいいのでしょうか?
「コネクターからピンを外した」とメーカーに伝えたので、コネクターの”メス”が、カメラ側から見てなのか、コントローラー側から見てなのか、少し不安になったため、ついでの質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:4084798
0点


2005/03/20 17:55(1年以上前)
返事遅れてすいません。。。
まさのあさんの認識通りで合ってます。カメラコントローラにコネクタが接続された状態でロックを上にして見ると、左から赤、透明、黒です。つまりカメラコントローラのオスのピンはロックを上にした状態で、左から赤、透明、黒線が接続されればOKってことです。
書込番号:4098068
0点


2005/03/20 18:04(1年以上前)
まさのあさんの質問内容をよく読まないで書き込みしてしまいました。訂正いたします。
まさのあさんが認識されている事は逆ですね。上にも書きましたが、カメラコントローラのオスのピンをロックを上にした状態で見て、左から赤、透明、黒線が接続されなければなりません。いい加減な返事を書き込んですいませんでした、訂正させていただきます。
書込番号:4098112
0点

@GAKUさん 色々とありがとうございました。
このサイト、気がついたらID登録制になってまして、”まさのあ”が使用できなかったので、上記に変更しました。
pin配置の件、本当に助かりました。まだ、時間が取れなくて接続し直してませんが、近々時間を作りたいと思っています。
DIYって、失敗もヒヤヒヤもありますけど、やっぱり楽しいですね〜。
書込番号:4107389
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


現在カーナビ購入を検討しているものです。カタログ・現物等を近くのYHで見てきて、HDS930MDが気に入りました。実際触ってみて下記の疑問がありました。
店員は大丈夫でしょうと言っていましたが、実際に使用している方の意見が聞きたいと思い、質問させて頂きます。
1)動作時に本体が結構熱くなりますが、故障とか頻繁に起こりますか?
2)HDDの故障は頻繁に起こりますか?(初期不良は別)
3)TVアンテナの感度は良いですか?それとも他にお勧め品ありますか?
4)VICSビーコンユニットは必要ですか?けっこう田舎に住んでいます。
いずれかの回答だけでも良いので意見をお願い致します。参考にさせて頂きます。2ヶ月分くらいは過去レスを読みました。宜しくお願い致します。
0点


2005/03/22 00:18(1年以上前)
1)動作時に本体が結構熱くなりますが、故障とか頻繁に起こりますか?
そんな製品はメーカーが売らないんじゃない?
2)HDDの故障は頻繁に起こりますか?(初期不良は別)
頻繁に故障するなら製品にならないんじゃない?
3)TVアンテナの感度は良いですか?それとも他にお勧め品ありますか?
取り付け位置とか出てる電波の場所によんじゃないの?
4)VICSビーコンユニットは必要ですか?けっこう田舎に住んでいます。
VICS使いたい頻度で変わるんじゃないの?
ちょっとは自分で考えようよ
書込番号:4105722
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


初めて購入をかんがえています。HONDAストリームに取り付け可能でしょうか? オートバックスなど観たんですが、どうして通販だとこんなにも価格がやすいんでしょうか?通販商品は壊れやすいと本に書いてましたけどほんとうですか?誰かわかる方よろしくおねがいします。
0点

ここの掲示板の過去ログを「すべて」のカテゴリーから、「通販」等のキーワードで文字列検索してみて下さい。
わざわざ質問しなくても、あなたの知りたい事が沢山分かると思いますよ。
書込番号:4102319
0点



2005/03/21 21:55(1年以上前)
過去ログみました。ありがろうございます。
通販で購入してみようとおもいます。
書込番号:4104615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
