
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月25日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月12日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月22日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月29日 05:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
以前は935MDで質問・情報を書き込んでいましたが、実際は930を購入したのでこちらに移りました。
まずは取り付け直後のレポートです。
1.画面は文句なしにきれいです。カロと迷いに迷って決断したの が画面でしたから満足です。
2.ナビの精度はまだ100kmほどしか走ってないのでなんともいえま せんが、全く問題ないです。(補正もまだかけていない状態で すが、いい感じです)
3.悪い書き込みばかりの音ですが、純正に比べたらいいんじゃな いでしょうか。(レガシィBH-5です)トーンなど全くの初期状態 ですが、FMで音楽を聴いたときに純正よりもいい音でした。
4.ルート案内も地元で試しましたが、変なルート案内はしなかっ たし、外れたときのリロードも早く、きっちりやってくれまし た。(横浜−横須賀間で試しました。)
5.夜間は青いイルミがきれいでしたが、欲を言えばもう少し優し いブルーだったら、自分的にはベストでした。
以上取り付けてまだ1日しか使ってないのでこのくらいですが、もう少し使用してみたらもっと良否が分かると思いますのでまた書き込みしたいと思います。
余談ですが、レガシィBH-5のエアコンパネル移設をして、最上段に取り付けましたが、やっぱり純正位置より見やすいです。費用は0円で、加工もパネルを少し削り、ステーに穴をあけなおすだけなのでお勧めです。ただし、位置あわせは十分注意した方がいいと思います。ナビの出っ張りがいやだったので、純正取り付け位置よりナビ本体を奥に引っ込めて(約1cm)エアコンのパネル面とツライチに取り付けました。パネルの開閉も問題なかったです。これから取り付ける方のご参考になれば幸いです。
価格が935と930が逆転していますね!!まあ930の在庫が少なくなってきたのであたりまえですかね・・。
0点

はじめまして。
私もレガシィ(BH-5)に取り付けようと思っているのですが、エアコンパネルがマニュアルなんですけど、はったくんさんのエアコンパネルはオートでしょうか?
調べてみるとマニュアルのエアコンパネルの移動はいろいろと微調整が必要と書いてあるのですが・・・
書込番号:4754022
0点

どすこいこいさん
はじめまして。私のはオートエアコンです。どすこいこいさんのはマニュアルエアコンという事ですが、昔乗ってた車のエアコンパネルをはずしたとき、たしかケーブルやらリンクやらで、移動するのを断念した記憶があります。(十数年前ですので・・。)
最近のものはどうなっているか分かりませんので、できるようでしたらがんばってみてください。インダッシュタイプでは一番見やすい位置になりますからね!!
書込番号:4755780
0点

回答ありがとうございます。
そうですか、わかりました。
3月にナビを購入予定なのでその時にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4765166
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
930を中古品で購入して愛車に取り付けました。
最新では、後継の935も出てますが、マイナーチェンジで基本性能は変わらないので930で十分満足してます。935も量販店で触りましたが、似たようなものだと思います。
カロのHDD楽ナビを待とうかと思っていましたが、中古で930の方が安かったのでこちらにしました。
【気に入っている点】
・パナならではのVGA画面
サイズは、6.5inchですが7inchのカロより綺麗です。
・SDメモリーカード
PCから曲をミュージックサーバに移せる。
CDから読ませるよりも、パソコンで取り込んだものをコピーした方が全然高速です。
自分はiTune上で、取り込みフォーマットの設定をMP3の固定ビットレートにしておいて、さらにタグをVer1.1に変換できるので、iTune(無料)を使って全部やってます。SDに「root」というフォルダを作って、その下にアルバム名にしたいフォルダをたくさん作れば、iTuneからそこにドラッグするだけでOKです。非常に簡単です。HDDへの取り込みは512MBのデータでも数分で済みますので、これは早いです。
・両側のボタン
タッチパネルは触るときに画面を見ないといけないので、運転中の切り替えはボタンの方が感覚的にできて便利です。ブルーの照明も綺麗です。見た目がすっきりしていないような印象を受けるかもしれませんが、物理的なボタンはタッチパネルと違い100%作動するので、ボタンの方が操作性が良いです。
6.5inchと7.5inchの差は気になりません。
DVDを見る方は別モニターを後席につけた方がいいと思います。
(大きさが全然違います)
・精度
以前はカロユーザーだったので、精度が一番気になるところでしたが、700m手前と300m手前でアナウンスしてくれるので、タイミングに慣れれば曲がり角は問題ないです。この機種になって新型の3Dジャイロを使っているので、以前のパナよりかなり改善されている気がしました。それでもカロの方がまだ上だとは思いますが、自分としては気になるほどの違いではありません。
・コミュニティ
オービス情報などのデータを無償で公開したり、情報交換しているサイトなどもあり、SDメモリーカードを活かした使い方ができます。デジタル版マップルとも連動できるので、パソコンユーザーにはパナはオススメです。
【駄目な点】
・昼間は反射で画面が見えません。
2DINのタイプは初めてだったのですが、画面を自分の方に向けられないので、走行中は反射で何も見えません。音声での案内と割り切るしかありません。これは実際に付けるまでわかりませんでした。ナビに頼る方や、ナビが初めての方は、多少見た目が悪くても画面が別のオンダッシュタイプ(905)をオススメします。インダッシュ(955)でも左右には角度をつけられないので駄目でしょう。
・リルートや抜け道機能はあまり期待しない方がいいと思います。これはカロでもそうだったので、現状のナビの限界だと思います。
そこにこだわって買うのは個人的には意味がないかなと思います。
・首都高のレーンが、改良工事等ですでにナビ表示画像と違っています。高速だけでも細かくアップデートしてくれるといいんですが…。あやうく別の方向に行くところでした。レーン表示は混乱して逆に危なく感じる場面もあります。(C1で浜崎橋から新橋方面に来て八重洲の地下に入るところなど)
・TV受信はおまけ程度と思った方がいいです。
これはカロも同じです。ブースターも入れていますが、フィルムアンテナでは限界があると思いました。あと、TVを受信するとVICSが使えなくなるのはどうかなと思います。
・音声認識は使っていません。
カロの方が良いらしいですが、カロの時でも認識ミスでいらいらしていたので、マイクをつけるのをやめました。特に不便は感じません。
・GPLEXがオプション扱い
FM局を使ってGPSの精度誤差を修正する機能GPLEXがオプション扱いになっています。
軍事衛星の提供情報の誤差が少なくなったことと、ルートマッチングで修正がかかるとはいえ、VICS機能は内蔵しているのですから、できれば標準で付けて欲しかったです。
トータルでは、値段も考慮に入れると非常に満足しています。
車速線とバック線は自分で取り付ける自信もあったのですが、フィルムアンテナの貼り付けと、見た目の処理に不安があったので、持込可のショップで取り付けてもらいました。それでも取り付け費を入れ、ビーコンも付けて、カロのAVIC-HRZ09よりも安く上がったので満足です。
最初の車がデルなび、次の車が楽ナビだったので、すごく進化した感じです。以前ならHDDナビは秋葉原で35万円近かったものを、今や18万円程度で付けられるので、安くなったと感じました。
ここの書き込みを見て結構不安だったのですが、使い始めたら大丈夫でした。遠出もしましたが、ちゃんと役に立ってくれています。
0点

自己レスです。
1.D−GPS プログラム追加DVD買いました。
左上の「GPS」アイコンが時々「DPEX」マークになってうれしいですが、肝心の誤差修正効果はいまだ体感できません。
いまのところは「気のせい」アイテムと化してます。
(;_;)
軍事衛星の誤差が大きいときにきっと体感できる(はず)と思うのですが…。
自分の経験では誤差が50m>10m程度に緩和されたという西暦2000年以降も、アメリカのイラク介入の時などはナビのずれが大きかった気がするので、誤差範囲10m以内というのも国際情勢などで微妙に変わるのかなー、と思ってます。いちおうGPEXが受信できていれば誤差5mになるそうです。
2.時々蓋が閉まらない…
蓋が空いた状態で、「OPEN」ボタンを押してもうんともすんとも言わないときが結構あります。仕方が無いのでエンジン切って入れなおすとちゃんと閉まります。機構が壊れているわけではなく開いているという状況を本体が認識していないみたいです。
原因不明。
普段はほとんど開け閉めしないので我慢できます。
インダッシュのモニターも使ってると出てこなくなるらしいので、精密な可動部の多いものはやっぱり怖いですね。
3.935と比較して
930でも画面の配色を切り替えられるんですよ。夜は「ディマー」にしてますが、昼間は「ソフト」>「クリア」に変更しました。これで気分は935です。
自分は抜け道機能を信用していないので、935が出ても930で充分です。
4.地図
前に使っていたカロッツエリアより地図の間違い箇所が多いような気はしますが、新しい道は地図データそのものを更新しなければならないので、パナは企業ランドマークが自分でSDカードで更新できる分と合わせるとチャラかなと思います。
市外マップが詳しい分、パナが不利なのかも。カロでは全く出なかった細い道とかも入ってますし、ツーリングマップと併用しても、林道とか広域農道も結構入っているので感心してます。
5.時計
前の書き込みにありましたように、時計が表示されない画面がかなりあるので不便ですね。パーキングを探すボタンが時計の上にきちゃうのも許せない…。
オプションで時計を常時表示できるようにして欲しいです。
ナビの時計は時刻合わせが要らないので重宝するんですよね。
書込番号:4574318
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
色々触っていて発見したのですが、スーパーライブビューの画面で、リモコンの3Dを調節するスティックで視点の高さを変えられます。知っていた人も多いと思いますが、初期設定のスーパーライブビューの画面は正直使えないと思っていた自分にとっては、感動ものでした。知らなかった人は、是非、試してみてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
最近、在庫車(純正ナビ搭載車しか選べず)の値引きに負けて、車を乗り換えたのですが、正直こちらの方がよかった。ナビより子供向け番組録画のDVDを再生する機会が多いのですが、画質が違う!DIGAで撮ったものなのでパナパナで相性もよかったのかも知れませんが、今のは最悪です。純正の中身はアルパインらしいのですが、やっぱりテレビの録画や再生にはパナは一日の長があるようです。(悪い画像をよく見せるという意味で)
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
悩むこと1ヵ月にしてようやくこのモデルを購入しました。
こちらの皆様のご意見も大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
価格は本体+バックカメラ(ND-BC1)+ビーコン+取り付け費込みで27万円ジャストでした。ちょっと高いかもと思いましたが、取り付けも丁寧で非常に満足しています。
動作が遅い、画面が途切れるという情報があったのでちょっと心配でしたが、前のモデルが激遅だったためか、超高速に感じます。ドライビングマップでは高精細な画像のためか若干遅いですが、リモコンでのスクロールは非常にスムーズです。タッチパネルだと何故か少しトロイ。
でもスタンダードマップだと超高速にスクロールもできますので、使い分けを考えればいいだけかと思います。
私の場合は、車内でDVDビデオを見ることとPCのMP3ファイルを有効利用したいのが一番の目的だったので、非常に満足感が高いです。
ただ1つちょっとした不満点はAV切替がしにくいことですね。もう少しダイレクトな操作方法に変更してもらいたいです。これはバージョンUPソフトに期待するしかありませんが…
コンソールに収まるとブルーの照明が、すごく見映えが良く夜なんかは見てるだけで嬉しくなります。まだまだ使い方が覚えていないことがいっぱいです。機能が多すぎて使い切れないかもしれませんね。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


マークXのラジオレスを購入し,ネットで購入した930をディーラーに持ち込み,ディーラーオプションの純正バックモニターと組み合わせて取りつけてもらいました。(VICSビーコンユニットやETCも持ち込みました)
パナのカメラは少々大きいのが気になって,純正バックモニターにしたのですが,つくかどうか心配でした。純正は,外見がこじんまりしてすっきりしていて,ギヤをリバースに入れるとちゃんとバックカメラ画面になり,目安となるマークも表示されて満足しています。
0点


2005/02/13 14:33(1年以上前)
総額いくらだったか教えていただけますか?
書込番号:3925802
0点



2005/02/13 19:48(1年以上前)
ナビ本体 CN-HDS930MD
VICSビーコン CY-TBX55D
ETC CY-ET700D
ETCコード CA-EC30D
ディーラー純正バックモニタ 08634-00120
アンテナ パルウスX/FLA-120
トヨタ車専用中継コード CA-L031DTB
トヨタ車専用リヤスピーカー中継コード CA-L024DT
純正カメラナビ取りつけキット(オークションより手づくり品を購入)
トヨタ車用取りつけ枠 CA-FT1762D
工賃
以上合計 307840円(税込)でした。
CN-HDS930MDは今ネット上でどんどん安くなっていますね。私が1月中旬に購入した時は今より約2万円高くて,購入した途端どんどん値下がりしてきて残念な思いをしました。
書込番号:3927155
0点


2005/02/13 20:35(1年以上前)
詳しく教えていただき有り難うございました。また何かでお聞きすると思いますのでその時は宜しくお願いします。ちなみに私はbbにつけようと思ってます。
書込番号:3927378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
