
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 02:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


過去ログで音声案内を優先するためにCD等の音源をミュート出来るかどうかの質問ログはありましたが、私の質問は逆で音声案内時にCD等再生中の音源をミュートしない方法があるかをお聞きしたいのです。設定や接続方法で可能でしたらお教え頂けないでしょうか。
カロやイクのナビではCD等再生中の音声案内については、ほぼCD音源1:音声案内1の割合に聞こえます。(言い回し的に妥当かどうかは微妙ですが、ほぼ同じ音量で並列に聞こえるイメージです)本機種では音声案内時にCD等の音源がフルミュートないし設定でハーフミュートされると思いますが、CD等の音源をミュートしない設定は可能なのでしょうか?現状、ビーコンユニットも接続しており、VICS受信時等、頻繁に音声案内が入ると1曲をまともな音楽として聞けない状態になりので困っています。
※マニュアルを読んだり、過去ログ等で確認させて頂いたり、色々なサイトを閲覧しましたが、当方、車・ナビ・ネット素人のため理解出来ず有識者の方々のお力をお借りしたいと思っています。長文になりましたが宜しくお願い致します。
0点



2005/03/18 17:13(1年以上前)
sinnosukeさん、早々のレスありがとうございます。私も取説(ナビ編)130ページの設定変更でビンゴだと思い、該当部分の設定を変更してみました。スピーカーはデフォルト設定の右前+左前の音量20から右前のみの音量10です。しかし、その音量にすると左前と左右後のスピーカーのCD音源が音声案内の設定音量に引きづられる様に音声案内以下の音量になるのです。左右後のスピーカーについてはデフォルトのdb設定から10dbにUPしてみましたが、全く現状から変わりません。
私の認識では取説(ナビ編)130ページ部分は音声案内の音量とCD等再生中の音量を個別で設定する方法の一環であると認識していますが、この認識であっていますでしょうか?
もし上記の認識であっているならば接続に何か問題があるのでしょうか?それとも並行して他の機能の設定を実施しないといけないのでしょうか?ちなみにナビの取付けは購入店にお任せしました。車はH17.3のノアXです。
書込番号:4088713
0点

ミュートの設定の音声認識に設定するとAVソースがミュートされません。
で、かけているAVソース音量よりも高く案内音声をセットすればよいのです。
ちなみに私はAVソース音量をVol.20、案内音量をVol.25に設定してます。
書込番号:4093071
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


CN-HDS930MDを使用し始め、画面の綺麗さ等には大変満足しております。
ナビ状態からラジオ受信状態(交通情報1620KHz)への、
効率的な切り替え方法について質問させてください。
ナビ画面表示状態から、交通情報1620KHz受信状態へ移行する
できるだけ少ない操作手順を習得したいと思っています。
ナビ画面表示状態→AVボタン→FM・AMタッチパネル→バンドAM選択
→(あらかじめ登録しておいた)交通情報タッチパネル
→交通情報受信状態
これより少ない手順ありましたら、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2005/03/20 02:54(1年以上前)
ビーコンユニットを付けてみたらどうでしょうか。現在通過中の道路情報がすぐに出てきますよ。情報を受信したら、割り込み画面になります。
書込番号:4095782
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
取り付けを行う人のレベルによると思います。
最低でもカーオーディオを自分で取付できるレベルは
必要でしょう。
取り付ける車種によっても難易度が変わります。
車速パルスやバック信号などの信号をハーネスから分岐して
接続しますので、その方法を自分で調査し、実践できる必要も
あります。
↓車種毎の情報を見て参考にしてみたらどうでしょう。
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:4076677
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2005/03/15 12:46(1年以上前)
BASS上げるくらいしかできないかな。
書込番号:4074766
0点

車種にもよるし、純正スピーカー位置で、サブウーファー同等の低音を求めるとお金が掛かりますよ。
スペース的云々ならともかく、手軽かつ安価で重低音を楽しみたいのであれば、サブウーファー付けちゃった方が良いかと。
どうしても!というなら、ドアスピーカー車が前提ですが、ツィーターを付けて純正位置には入るだけ大きいウーファーを付けてデッドニング。
その上で、ツイーターにはクロスオーバーをかまして、ウーファーにはローパス設定でアンプ増設。
これだけで、いくら掛かるかは想像できると思います。しかも、↑に書いた説明は簡単であり、本当はもっとやることがあります。
お手軽なのはえびベーコンさんの仰るとおりで、これで満足できる人や、そういう車もあります。
書込番号:4076894
0点



2005/03/16 01:40(1年以上前)
えびベーコンさん、パパイヤラディンさん ありがとうございます!
やっぱり4つのスピーカーでは限界があるんですね(*_*)サブウファーの購入を考えます。
えびベーコンさんできればBASSをあげるやり方を教えてくれればうれしいです。
書込番号:4078124
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


CN-HDS930MDを新車購入時にディラーでつけてもらったのですが、角度調整をしておらず、ゲージもなくしているみたいで設定できません、車種はステップワゴンです。
どなたかわかる方いませんでしょうか?よろしくお願いします
0点


2005/03/15 13:14(1年以上前)
1.取り付け料金を払った上での取り付けなら、他店で再度取り付け直してもらい。
再取り付け費用を請求しましょう。
2.無料取り付けして貰ったなら、角度ゲージをメーカーから部品で
購入して再取り付けしてもらえばいいのでは?
書込番号:4074859
0点


2005/03/15 20:56(1年以上前)
↑
そんなの面倒くさいでしょう
ナビの前面に50円硬貨を結んだ糸でもぶら下げて
何度か確認する程度で良いでしょう
どうせナビでの設定も5度単位なんですから
書込番号:4076386
0点



2005/03/16 06:57(1年以上前)
なるほどさっそくやってみます
けんじ5555さんありがとうございます
書込番号:4078472
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


この前の日曜日にとうとう930MDを取り付けました 光ビーコン、サブーウーファー&5.1chスピーカーを付けて作業工賃込みで28万6000円で買いました これって妥当な値段なんでしょうか?買っておいて今更なんですがやはり気になります ちなみに宮城県のイエハで買いました
0点


2005/03/18 18:01(1年以上前)
やっちゃいましたね。
書込番号:4088851
0点


2005/03/19 03:32(1年以上前)
妥当な線だと思いますよ
書込番号:4091323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
