
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月8日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月8日 03:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 00:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月8日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月18日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2005/03/08 00:30(1年以上前)
基本的に社外ナビは出っ張ります。そんなに気になるほどじゃないと思います。
書込番号:4037721
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


車の買い替え(フィット)でこの機種を買おうと思っていますが、今
乗っているアコードワゴンに後付で付けたオンダッシュタイプのナビ
モニター(とっても古いCDタイプのアルパインTVE-005、ディスクと
チューナーは助手席下に設置)のモニターを新車の後部用に使おうかと
考えています。
この場合、モニターとモニターにつながっている配線コードだけあれば
後部モニターとして使えるのでしょうか?
0点

文意が良く解らないので、自分なりに解釈しますが…。
チューナーも付けないと駄目ですよ。殆どの機種はモニター&チューナーがセットで、はじめて機能します。それと、930MDとチューナーまでを繋ぐRCAケーブルが必要になります。
アルパインTVE-005がどういうものかは良く知りませんが、このモデルには画像入力端子(RCA)はついてますか?これが無いとリアモニターとしては使用できません。
ちなみに、fitはシート下クリアランスが若干あると思いますが、実はここは何も置けません。シートを前にスライドできなくなります。
書込番号:4032094
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


TW−CC180Bを接続し(仮配線)でテストしたのですが画像が映りません、ナビは車体バック信号を接続認識しました
カメラコントローラーの配線は赤:電源 黒:アース 白:ナビに接続した配線(バック信号)に接続、映像用ケーブルはナビビデオ入力
という配線ですがだめでしょうか?本体の設定もやったつもりですが
バックレンジに入れると黒い画面に目盛りはでるのですが画像は映りません、どなたかご指導宜しくお願いします
0点


2005/03/06 20:42(1年以上前)
配線の接触不良はありませんか?
ヒューズ切れ、ヒューズホルダーも見てください。
バネで押さえるタイプのホルダーの場合接触不良がよく有ります。
あと映像用ケーブルの断線位。
配線数は少ないので、一つずつ確認してください。
書込番号:4031195
0点

配線が間違っています。
白はアースに接続しないと映りません。
930の取付説明書を見てください。
書込番号:4031545
0点



2005/03/08 03:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございました、配線をつなぎ直したら作動しました。
書込番号:4038330
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2005/03/09 00:39(1年以上前)
何メートルかは分かりませんが、私の自宅を探索すると住所でいうところの番地のブロックにさしかかったところまではナビをしてくれます。
同じ番地に差し掛かると、「目的地周辺につきました。○×△・・・」というアナウンスがあり、ナビは終了します。
・・・。
参考にならなそうで、すいません。
書込番号:4042691
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


みなさん、こんにちは!
過去ログを見てみたのですが、ラウムに取りつけされている方がいなそう
なので質問させてください。(過去ログだと取りつけ前の質問が二人の方
からありましたが、実際に取り付けられたのかどうかがわからかったので
新たにカキコさせていただきます)
先日、オーディオなしのラウムをディーラーで契約してきました!
そこで、このナビを取り付けてもらおうかと思ったのですが、私のラウム
に付くのでしょうか?
書き込みを見ていますと、奥行きがあるのでつかない車があるみたいです
ね。
Googleで調べても、このナビをラウムに付けているのを紹介しているペー
ジは見つけられませんでした。(探し方が悪いのかなぁ?)
近所のカー用品店で聞いたら、このナビをラウムに付けたことはないみた
いでしたので、つかなかったらどうしようと、ちょっと不安てす。また、
付いたとしても無理やりついてるみたいなのでは、折角のナビがかわいそ
うです。
それと、パナのETCも一緒につけたいのですが、アンテナ?ですか、あれ
はルームミラーの裏側あたりのガラスに付けるのですよね? そのあたり
が、黒いぷつぷつみたいなのがガラスにプリントされているみたいなん
ですが、取り付けに問題はないのでしょうか? 合わせて質問させてくだ
さい。
以上の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょ
うか? どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mペコリ!
0点


2005/03/06 21:07(1年以上前)
こちらも今日、ラウムを契約してきました。
今はカーナビをいろいろ考えています…。
質問の件ですが、パナソニックに問い合わせたところ、取り付けは可能とのことでした。いろいろナビ以外にも必要になるものはあるみたいですが。
ただ、パーキングの状態では、パネル部分を開けることができないので、ニュートラルにして開けてくださいとの事です。
ETCについては、わかりません。
このカーナビを付けようと考えているのですが、今、使っているパナソニックのカーナビの経路選択に気に入らない部分があるので、迷っています。ただ、取り付ける第一候補である事は変わりませんけど。
書込番号:4031342
0点



2005/03/07 15:36(1年以上前)
eyama70さん、レスありがとうございます!
そうですか、このナビは付くのですね!ありがとうございました。
取り付けはお店でやっていただくので、多分大丈夫かと思います。
ところで、パナナビは経路選択が上手くないのですか?
ナビは初めて取り付けるのですが、ちょっと気になりますね。画面の奇麗
さと地図の見易さからこれに決めたのですが。。。
以前、北海道に旅行に行ったときにレンタカーにパイオニアの楽ナビがつ
いていたのですが、案内画面がちょっと私には合わなかったので、お店で
いろいろ見てみたらこのナビの案内画面が私には一番合っていたのでこれ
にしたのです。たしかに、使ってみないと分からないところもありますね。
ETCの取り付けについてお分かりになる方がもしいらっしゃいましたら教え
ていただけるとうれしいです。
引き続き、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:4034831
0点


2005/03/07 22:40(1年以上前)
経路の件ですが、今のパナのカーナビは大通りではなく、より細い道へと案内をしてくれます。抜け道なのかもしれませんが。
仲間内では、「地元民バージョンカーナビ」と呼んでいるくらい、「え、こんな道を通るの?」という道によく入ります。隣に大通りがあって、結構、空いている状態でも、時々、細い道へ誘導します。設定が間違っているのかもしれませんが。
個人的な好みとして、安心して道を通りたいという希望があるので、迷っています。
書込番号:4036896
0点

>さちsachiさん
ETC取付に関しては問題ありませんのでご安心を。
経路選択に関しては多かれ少なかれナビごとの癖はありますが一長一短です。
そしてその癖を善ととるか悪ととるかは個人の使い方・好みです。
ナビを始めてつけるということでしたらある程度情報を集めて後は自分で「よくわからないけどここが気に入った!」と言う点があるナビを選べばよいでしょう。とりあえずパナ・カロのナビなら無難でしょう。
>eyama70さん
パナナビは昔から基本的にまずは幹線道路利用の傾向は強めです。が、抜け道探索や細街路がオンになっていると嘘みたいな狭い道を案内したりします。
現時どのモデルをお使いかはわかりませんが、このモデルに関しては無難に大通りを案内しますのでご安心を。
ご参考までに・・・
書込番号:4037538
0点



2005/03/08 17:21(1年以上前)
eyama70さん、PPFOさん、どうもありがとうございます!
お二方のご意見をうかがって、安心して購入に踏み切れます。新車が到着
しましたらすぐに取り付け行ってきます!
どうもありがとうございました!
書込番号:4040110
0点


2005/03/08 23:25(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございました。
今のパナのカーナビで不安な部分がなくなりました。
やっぱりこのナビが候補1位ですね。
車が来たら、取り付けに行こうと考えています。
書込番号:4042126
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


930MDをインストールしました。
まだ3日くらいなのですが、
エンジンスタート時に「画面が真っ黒」で「音声だけ聞こえる」
という現象が2回発生しました。
再度エンジンSTOP、START(再起動)すると、
正常に画面が表示されたので、今は様子を見ております。
同様の現象の方いらっしゃいませんか?
0点


2005/03/08 10:49(1年以上前)
回答ありませんね。みんな安定しているんでしょう。
さて、私の場合ですが、V6 シルバー 黒革さんとは状況違いますが、以下のような現象が一度だけありました。
1.MD再生中にエンジンストップ(当然ナビ電源断)
2.何時間か経過
3.エンジンスタート
4.いつも発声する「Strada Car Navigation・・・」発声せず
5.画面は安全運転を促す場面で、画面上のボタンタッチしても無効
6.画面サイドの機能ボタンも全て無効
7.MDの音楽も流れない
8.そのまましばらく走行
9.3分くらい経過したら、勝手にMDの音楽再生スタート
10.マップ画面が表示され、自車位置もきちんと表示されている
こんな感じでした。動かないので、そのまま購入した店(数分でいける)に行こうと思ってたら・・・直ったので、しばらく様子を見ることにしてますが、その後異常なしです。
書込番号:4038903
0点


2005/03/08 21:44(1年以上前)
私も今日画面がブラックアウトしました。AV選択画面でテレビを選択していたら突然音だけが出るようになりました。いろんなボタンを押しても変わらないのでエンジンを切り、再起動し通常の状態に戻っています。どうしてでしょうか。
書込番号:4041291
0点


2005/03/09 00:36(1年以上前)
私も同じ症状が発生しました。
買ってすぐだったので無償修理でした。
取り付けはディーラにお願いしたのですが、
ディーラから私には再取付け費用は請求がありませんでした。
どうやらディーラがパナに請求したとかしないとか。
原因はコンデンサーの不良で、
不良コンデンサーが搭載されてしまったナビをしばらく使用していると
画面だけがブラックアウトしてしまうとの事でした。
私の場合起動時直後は問題ないので
どちらかというとさくらのげんさんの症状に似ていますが・・・。
パナの出荷審査では「しばらく使用しても問題ないか?」
っていう観点の試験は無いようですね。
それにしても、この症状は私だけだと思っていたのですが、
みなさんのところでも発生するとなると、心配ですね。(T^T)
修理した現在は問題なく動作しています。
書込番号:4042661
0点


2005/03/09 10:03(1年以上前)
>おいおいおいおい1さん
私のは皆さんのと少し症状違ういたいですが、修理ってどんな修理なのでしょうか?
メーカーから部品を取り寄せて交換でしたら、問題ないですが、機体の交換になると、録音されている音楽データが・・・(^^;
HDDの中身を全部コピーしてくれれば助かりますが、そこには法律の壁がありそうなので無理っぽいかなぁ〜
書込番号:4043839
0点


2005/03/09 21:11(1年以上前)
今日仕事から帰ってきて車のエンジンをかけたら
カーナビが起動しない!
え?なんで?買ったばっかなのに!
と思っていたら20秒位して起動しました。
その後何回かエンジンをかけ直したりしていたら
正常に戻りました。
今後も続くようなら取り付け店に言った方がいいですかね?
マジであせりました。
書込番号:4046294
0点


2005/03/09 23:00(1年以上前)
>私のは皆さんのと少し症状が違うみたいですが、
>修理ってどんな修理なのでしょうか?
私が直接パナと交渉したわけではなかったので、
詳しい事は分かりませんでした。
パナ⇔ディーラー⇔私 っていう関係です。
>メーカーから部品を取り寄せて交換でしたら、問題ないですが、
>機体の交換になると、録音されている音楽データが・・・(^^;
残念ながらナビ本体を取り外してパナに郵送しました。
ただ、私の場合は運良くHDDに録音したデータが残っていましたので無事でした。
タリバンさんも無事だと良いですね。。。
書込番号:4047089
0点


2005/03/10 10:13(1年以上前)
>おいおいおいおい1さん
私は、変な状態は一回しかないですし、まだ修理に出していないので問題ないのですが、今後、また起動の不具合が出た場合は困りますね〜
取り外し→メーカーに送る→修理→戻ってくる・・・このプロセスにどのくらいかかるか分かりませんが、その間、オーディオスペースが空っぽでかっこ悪いですし・・・(笑)
ま、起こったときに考えましょう!!・・・と自分に言い聞かせる(^^;
>きみどれんじゃーさん
よく会いますね(笑)
この機種は初期不良っていうか、コンデンサ系の不具合抱えてるみたいですね。意外と書き込みが少ないこの掲示板でこれだけの方が悩んでるってことは、世の中に出回ってるかなりの台数に問題あるのかもしれません。
皆さんに言えることは、数回発生したら速攻で購入店へ!!ですね。
頻発しなくても、最低限保証期間内に持って行った方がいいでしょう。
「何回も起こったぞ!!」って。
私も1度不具合経験して様子見中ですが、保証期間内のうちに蹴りを付けたいと思ってます。1度サポート受けて、保証期間切れても、同様の不具合ならサポート範囲内でしょうから。
書込番号:4048918
0点


2005/03/16 09:22(1年以上前)
タリバンさん>
起動が遅くなったのは1日だけで、
あれから特に遅くなった日はありません。
今は販売店に持っていこうかどうか悩んでます。
1年間無料保証だからまだいいかなぁ。
まだ10日くらいしか経ってない(−−;)
書込番号:4078708
0点

昨年末に購入してから数回、使用中にブラックアウトしました。
音は聞こえていて、タッチパネルも反応しているようでした。リセットすることで復活しました。
サポに連絡したところ、バックライトの不良かもしれないとのこと、購入店で修理するよういわれました。
まだ修理してませんがご参考まで。
書込番号:4087566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
