CN-HDS930MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS930MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS930MDの価格比較
  • CN-HDS930MDのスペック・仕様
  • CN-HDS930MDのレビュー
  • CN-HDS930MDのクチコミ
  • CN-HDS930MDの画像・動画
  • CN-HDS930MDのピックアップリスト
  • CN-HDS930MDのオークション

CN-HDS930MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • CN-HDS930MDの価格比較
  • CN-HDS930MDのスペック・仕様
  • CN-HDS930MDのレビュー
  • CN-HDS930MDのクチコミ
  • CN-HDS930MDの画像・動画
  • CN-HDS930MDのピックアップリスト
  • CN-HDS930MDのオークション

CN-HDS930MD のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS930MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS930MDを新規書き込みCN-HDS930MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2005/02/27 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

スレ主 ゴメズさん

こんにちは。
初めてナビを買おうと思っていて、最終的に、
PANAのCN-HDS930MD、ECLIPSEのAVN6604HD、ADDZESTのMAX940HDの
3つを考えています。

本日カー用品店で店員には6604を進められましたが、
930の画面の綺麗さ、940の安さ(工賃込みで188,000)に
なかなか決めきれないでいます。

決めるにあたり、アドバイスをよろしくお願いします。

ちなみに車はFitです。
機能的に重視するのはナビ、MDで、音はそれほど重視してません。

書込番号:3997866

ナイスクチコミ!0


返信する
感想!さん

2005/03/08 23:23(1年以上前)

両方使っての感想ですが、金額に迷わないで買われたほうが後悔がないと思います^^パナの方がいいです。地上波対応で5.1も標準それを考えるとパナの方が安い!

書込番号:4042109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

スレ主 わに1さん

現在、PANA HDS930MDとADDZEST MAX940HDにて悩んでいます。(ビーコンも付ける予定です。)
画面の大きさ、鮮明さ、操作性、機能などで検討した事がある方、情報いただけますか?
宜しくお願いします。

書込番号:3993714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/02/27 16:23(1年以上前)

わに1さん こんにちは
私もこの930とアゼストの940で悩みました
と言うのも、アゼの方は、ディーラーで付けると、かなり安くなるからです。
それとアゼの7インチ画面は魅力でしたが、止めにしました
と言うのは、アゼはナビ機能が弱いのが分かったからです
特に都会の上下に交差する道路(本線と測道のある)の場合、三次元ジャイロの付いていないアゼは、本線と測道の区別が付かないです
区別付くのは、この930とカロと三菱ぐらいでしょうか
最も、都会の方へ行かないと言うのならば、この限りではないですが
それと、パナは、SDカードで簡単にバージョンアップ出来るのが利点ですね ただパナもたまにナビ間違えるそうですが。

書込番号:3995289

ナイスクチコミ!0


reprepさん

2005/02/27 20:30(1年以上前)

MAX940HDを5.1chにするにはプラス55000円必要です。
5.1chがいらないのでしたら気にしなくてもいいのですが、
私はこれで候補からはずしました。

書込番号:3996522

ナイスクチコミ!0


スレ主 わに1さん

2005/02/27 23:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
reprepさん、教えてください。
930は、5.1chにする為に費用はかからないのですか?

書込番号:3997563

ナイスクチコミ!0


reprepさん

2005/02/28 00:13(1年以上前)

930の場合は5.1chサラウンドプロセッサを標準搭載してるので
センタースピーカーとサブウーファーを追加するだけです。
940だとこのプロセッサを搭載してないので
デコーダーユニットや専用コマンダーが必要みたいです。

書込番号:3998016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラの映像ケーブルについて

2005/02/26 17:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

スレ主 ぱぱさんまさん

こんばんわ
930MDにCC180Bのバックカメラを取付しようと思っています
ナビとバックカメラを接続する映像ケーブルは
電気屋などに売っているケーブルでも使用可能でしょうか?
パナから出ているRP-CVP0G05のようなものです
その際長さはいかほど必要でしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:3990362

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/02/27 13:39(1年以上前)

普通の電気屋さんに売っているケーブルで大丈夫です。

ちなみにケーブルはCC180Bにも付属してますので
よほど特殊な取付をしない限り付属のもので足りると思いますけど・・・

ご参考までに・・・

書込番号:3994636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱさんまさん

2005/02/27 15:32(1年以上前)

PPFOさん回答ありがとうございます
パナのHPでは「カメラとの接続には別売りのリアビューカメラ接続ケーブルCA-LRC10Dが必要です」と書いてあったので
そのCA-LRC10Dの代わりにパナから出ているRP-CVP0G05でも代用が
可能かと思いまして・・・

書込番号:3995060

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/02/27 16:40(1年以上前)

過去にも同じ回答(3928667)をしましたが
CA-LRC10DはDS110にカメラを接続する場合に必要ですが
このナビのように通常のRCAケーブル入力のタイプには必要ありません。

パナのHPでもDS110の方からオプションページに入ると
”CA-LRC10Dが必要”となりますがFクラスのページから
オプションページに入るとこの記載は無かったと思いますが・・
もしあるようでしたら間違いですのでパナ社に言った方がいいかも・・・

ちなみにサポートに問い合わせても
これが必要といわれる場合が多々あるようですので、
パナ社のマニュアルが間違ってるのかも・・・・

ご参考までに・・・

書込番号:3995366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぱさんまさん

2005/02/27 20:15(1年以上前)

PPFOさんありがとうございました
危うく明日にでもケーブル買ってくるところでした^^;
3928667記事も参照させていただきました
過去レスあるにもかかわらず丁寧な回答ありがとうございました

書込番号:3996431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

現行エスティマ・・・

2005/02/26 17:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

みなさんはじめまして。930MDの購入を検討してるのですが、どなたかMC前の現行エスティマに取り付けた方はいらっしゃいますか?奥行きのことが気になって質問しました!

書込番号:3990292

ナイスクチコミ!0


返信する
取り付け業務していますさん

2005/02/28 00:36(1年以上前)

それは一つ前のエスティマでしょうか?
奥行きは狭いですね。でも入りますよ。ただライブサウンドシステムですとハーネスが多く入れるのにとても苦労します・・・

書込番号:3998170

ナイスクチコミ!0


スレ主 びろさん

2005/02/28 05:38(1年以上前)

あ、ひとつ前ですよね。MCしてるんだし。なるほど・・・入ることは入るんですね。了解しました!ライブサウンドシステムですので、取り付け業者の方にはがんばってもらうことにします。適切な情報ありがとうございました!

書込番号:3998819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パワーアンプとは?

2005/02/26 15:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

スレ主 ぽんぴろんさん

パナソニックの一番新しいナビを購入しようと思ってます。音を良くしたいと思うのですが、パワーアンプを取り付けた方がよいのですが?又はパワーアンプとはなんですか?教えてください!!

書込番号:3989959

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/02/26 16:50(1年以上前)

パワーアンプとはその名の通り音を増幅するものですが
よほど大音量で鳴らしたいのでなければ
現行のモデルではあまり有効ではないですね。
音を良くしたいのならパワーアンプよりも
スピーカー交換やデッドニングが先かと・・

それ以前にこのモデルは外部アンプ接続じゃなかったっけな??

ご参考までに・・・

書込番号:3990187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/02/27 21:14(1年以上前)

音を良くしたい=パワーアンプ増設

は、間違いですからね。
出力を大きくしたいのでしたらパワーアンプは必需品ですが、音質っていうのは基本的に大元のデッキに依存します。

オーディオは、凝り出したら切りがありませんので…。

書込番号:3996791

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/27 21:27(1年以上前)

オーディオに対する考え方は人それぞれですが、
音の変わる順番として
スピーカ、デッキ、プリアンプ、パワーアンプの順かな。

書込番号:3996884

ナイスクチコミ!0


認識不足は困りますさん

2005/02/28 14:42(1年以上前)

[3996791]パパイヤラディン さん

音を良くしたい=パワーアンプ増設 

は、間違いですからね。
 
↑は完全に認識不足ですな。

パワーアンプには、出力を増幅する以外に内臓アンプでは実現できなかった音の低歪化等があります。
パワーアンプで出力を上げるのは、大きい音を出す為ではありません。音を安定して出力(音の歪みを抑える、雑音を抑える)する為です。

パワーアンプを交換すれば音質は必ず上がります。

効果的にノーマルから音質を良くしたいのであれば、下記が効果的です。

スピーカー>パワーアンプ>デッキの順番です。

ノーマル車なら、ドアのメンテナンスホールをまず塞ぐ事が高音質への第一歩ですが・・・・。

では、なぜデッキ交換が一番効果が低いかと言うと音の出口の性能が悪いと細かい音など再現できないからです。
ですから、音の出口の性能が上がれば、音質の不満部分も判り易くなりますので対策の簡単。

次にデッキで音質が変わる認識にはメーカーの音質が違うor内臓アンプの出力が増えるなどがかかわるからです。

特にカーオーディオは家庭オーディオと異なり完成品ではありません。

高音質にしたいのであれば、ネットで検索すればHPもたくさんあると思いますよ。

車は、極めると制振処理と音ダマリに悩まされます。

書込番号:3999995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/02/28 22:16(1年以上前)

大元の音源が悪けりゃ、パワーアンプ入れたってノイズの増幅させるんだから無駄でしょう。デッキのプリアンプ部が良い物でしたら、その理屈も通りますが、プリアンプ部がよくない場合はいくら良いアンプを使ったって良い音にはなりません。ごまかしだけならいくらでもできますが、根本的な対策にはなってませんから。
ノイズを抑えるというのは、あくまでも、デッキからアンプまでのノイズを抑えるだけであって、大元のノイズまでは消せません。簡単に言うならば、ノイズ入りのCDのノイズは消せないという事。

認識不足は困りますさんが仰る事をそのまま実行するならば、カセットデッキでもいいアンプを使えばCD並に良い音になると言っているのと同じなんですよ?


単純に言うならウーファーを付けただけでも良い音がするって言う人が殆どですから、いい音って言うのは人それぞれなんですけどね。

書込番号:4001939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/03/01 00:17(1年以上前)

追加です。

スレ主さんが求めている音(音楽ジャンル)がどの辺なのかでシステムアップの仕方が変わるのですが、一般に高音が聞きづらいのであればツイーター追加。低音に不満であるのでしたらウーファー追加。

ノイズについては↑に書いた通り、デッキに依存するものだと考えて良いのでデッキ交換をお勧めします。歪みならパワーアンプ追加。

基本的にはパワーアンプよりもスピーカー交換が先になります。
デッドニングは車によってはあまり体感できない車種もあります。(が、デッドニングは整備や板金が難いのを除けば確実に音質向上になりますので、やって損って言う事もありません)

書込番号:4002865

ナイスクチコミ!0


何と!さん

2005/03/08 14:02(1年以上前)

こちらの機種は、ウーハーを鳴らすアンプは接続可能ですが、普通にアンプを付けるのは不可です。自分も取り付けたく調べたのですが今現在駄目でした(*_*)950は最近ハーネスが出たのですが・・・

書込番号:4039473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんぴろんさん

2005/03/10 22:44(1年以上前)

ありがとうございます!!かなり勉強になりました。書き込みを見ていると、最初に変えるのはスピーカーが良いのですね!検討します。

書込番号:4051826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアカメラについて質問です。

2005/02/25 19:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

スレ主 よつばななこさん

はじめまして。こちらにはいろんな情報があると聞いてきました。
失礼がありましたら、すいません。

今、HDS930MDを買おうと思っています。
車はホンダのFITなのですが、ギヤをバックに入れたときに
純正のリヤカメラにはそのまま映し出すことができるのでしょうか?
「スーパードシロートさん」のように、何かを別途購入すればOKなのでしょうか?

教えていただけるとうれしいです。
ちなみに音楽CDはシングルCDは対応していないのでしょうか?

書込番号:3986011

ナイスクチコミ!0


返信する
取り付け業務していますさん

2005/02/26 01:07(1年以上前)

社外ナビに純正バックカメラは普通にやればつなげません。
別途配線を加工するとかが必要あると思います。ディーラーさんに相談して見ましょう。
CDはシングルアルバム再生しますよ・・・

書込番号:3987842

ナイスクチコミ!0


トヨタファンですさん

2005/02/26 10:01(1年以上前)

カメラの質問がありましたので、便乗させてください。

私はナビ本体とはメーカーの違うECLIPSEのBEC104という
バックアイカメラ(リアカメラ)が小型でいいなと感じ
ており、このパナのナビにBEC104をつける事が出来るの
かどうか、または変換等が必要なのであればこれらにつ
いてご教授願えればと思います。

どなたかご存知の方、お教えくださるよう宜しくお願い
します。

書込番号:3988795

ナイスクチコミ!0


スレ主 よつばななこさん

2005/02/26 23:24(1年以上前)

「取り付け業務していますさん」ありがとうございました。
配線加工ですか。ディーラーにきいてみますね。
シングルCDは聞けるんですね。ほっとしました。

書込番号:3992101

ナイスクチコミ!0


タリバンさん

2005/02/28 13:55(1年以上前)

一応解決してるみたいですが・・・
シングルCDってもしかして8cmCDの事じゃないですか?
ならば非対応だったと思いますが・・・

書込番号:3999869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDS930MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS930MDを新規書き込みCN-HDS930MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS930MD
パナソニック

CN-HDS930MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

CN-HDS930MDをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング