
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月21日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月17日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


新型オデッセイを購入予定ですが、ナビをCN-HDS930MD、後部座席のモニターTR-T70W2、リアカメラTW-CC180Bにしようかと考えています。
そこでいくつか質問したいと思います。
1、リアカメラはオデッセイ純正のものを取り外して付け替えが可能なのか、またバックギ アと連動できるのか
2、後部座席のモニターとナビのモニターの切り替えはどこでするのか、
3、フィルム式のアンテナに対応しているのか、またどのメーカーがよいのか?
4、ディーラーですべての取り付けができるのでしょうか?
などです。いろいろ書き込んで申し訳けないのですが、ナビを付けるのも初めてなので、どなたか教えて頂きたく思います。どうぞ宜しくおねがいします。
0点


2005/02/19 17:50(1年以上前)
すべて、ディーラーで教えてくれます。
書込番号:3956689
0点


2005/02/20 00:14(1年以上前)
1、純正位置にもつけれるし連動できます。
2、切り替えはナビの方でやります。テレビやDVDにしてリアモニターの電源入れれば前の画面が後ろに映りますし前を地図の画面にして後ろをTVの映像にも出来ます。
3、最初からフイルムアンテナが入っていますのでそれを使えばよいのでは?
4、ディーラーで付けてくれますよ。といってもディーラーの整備士の人ではなく外注と言われる用心棒みたいな人がつけると思いますが・・・
前の人が言われているようにディーラーで聞くほうが正確で早いです。
書込番号:3958849
0点



2005/02/21 10:59(1年以上前)
返事が遅れてすみません・・・
年末ジャンボAさんありがとうございます。
やはりディーラーで聞くのがいちばんですか、どうもいまひとつ
信用できなくって・・・
取り付け業務しています さん 返事ありがとうございます。
純正位置に取り付けられるそうで安心しました。
それから、こちらですべて購入してディーラーに持ち込みしようかと
考えているのですが、そのほか、ケーブル類など必要なものがあれば
教えていただけませんか?
VICSやETCとも連動させるつもりなんですが・・・
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:3965984
0点


2005/02/21 20:50(1年以上前)
hana&tomoさん、こんにちは、新型オデッセイを購入予定でディーラーが信用できないって、よほどの事情があるのか解りませんが・・・信用できるディーラーを探したほうが良いんでないでしょうか?
どうしても、車はそこから買わなければならないのなら、ナビはカーショップで購入し、そこで取り付けしてもらうことが、1番良いんでないでしょうか?
接続などのその他、小物関係も、カーショップがすべて知ってますよ!
書込番号:3967975
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


トヨタのアイシスに乗っていまして
このたびこの930MDを購入しようと考えております
そこでアイシスに取り付ける際にに必要な
ハーネス・隙間を埋めるパネルの型番を教えていただきたく
書き込みさせていただきました
宜しくお願いします
0点



2005/02/18 00:43(1年以上前)
すいません追記質問で
この930MDのアンテナはフィルムアンテナでしょうか?
書込番号:3948589
0点


2005/02/19 01:16(1年以上前)
取り付けキットを出しているメーカーが数社あるので型番はいっぱいあります。が値段はどこも2500円程度です。
オートバックスとかにいってトヨタのパネルとハーネスセットのくださいと言えば絶対わかりますよ。
また930はフィルムアンテナです。メーカーのホームページとか見ればわかるでしょ・・・
書込番号:3953591
0点


2005/02/20 00:09(1年以上前)
たぶんKK-Y40DIIで良いと思いますが、
詳しくはヤマフジ産業さんのHPで親切に教えてくれますよ。
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car_bbs.html
ちなみに、北海道に住んでる知人の家から、最寄のオートバックス(と言うよりカー用品店)まで、60km以上あるそうです。まぁ、行きゃぁ、わかるでしょうけどね。
いい加減、そうゆうのやめたら?
書込番号:3958816
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


今度、930MDを買おうと思っている者です。わからない事があるので、誰か教えてください。
このナビには、ワンダーシアターという機能がついていますが、これはセンタースピーカー・サブウーファーを組んだ5.1chサラウンドと大きな差はありますか。
もし、聞いてすぐわかるような差があるのであれば、少し無理してでもスピーカーシステム(PS1200KD)を組もうと思うのですがいかがでしょうか。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


こんばんは。
930MDの購入も決まり、大変参考になる書き込みで勉強させていただいています。
皆さんに教えていただきたいことがあります。
今現在、カロTS-WX44Aを使用していますが、930MDの環境でもこのウーファーを使用しようと思っています。
そこで、930MDにはウーファー接続用のRCA出力やシステムリモートコントロール端子は付属していますか?
カタログを見てもいまいち分かりませんでした。
質問房で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/16 22:57(1年以上前)
ここで取り付け説明書や取り扱い説明書がダウンロードできますが、確認されましたか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:3943240
0点



2005/02/16 23:09(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
疑問は解決しました。
口で探すのではなく、目で探すという言葉を改めて感じました。
ありがとうございました。
書込番号:3943324
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


本日ナビ買いました。
HDS930MD
ビーコン
エクリプスのバックカメラ
お店で勧められて3年保障と盗難保険付けました。
取付費込みで・26万7千円でした。
SDカードですが、CDのタイトルを更新する際ですが
曲をSDカード経由でネットでタイトル付けるようになりますが
容量は最低でも512Mは必要でしょうか??
0点


2005/02/16 20:47(1年以上前)
安い!安い!安すぎ!もしかしてイエロー?
書込番号:3942419
0点



2005/02/16 21:02(1年以上前)
wishbb6053さん>
イエローハットではありません。
ジェームスです。
ジェームスからDMがきて
9日と16日にジェームスカード会員向けのセールでした。
当日会員になっても会員価格で買えるので平日だけど混んでる方でした。
書込番号:3942510
0点


2005/02/16 21:49(1年以上前)
今度ナビの調子教えてくださいね!
書込番号:3942795
0点


2005/03/19 22:41(1年以上前)
はじめまして yukibo さん。
SDカードの容量についてですが、タイトルデータの更新だけなら、16MBもあれば十分ですよ。(8MBでもOKです。)
MP3なんかをHDDに移す場合は大容量が必要になってくると思います。
書込番号:4094631
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


この度「CN-HDS930MD」を買うことになりました。
5.1chサウンドにしようと思うのですが、センタースピーカー、ウーファーについて質問させてください。
1.センタースピーカー
CJ-SD100Dが同社より発売されていますが、センタースピーカーの配線に手元にあまっているスピーカー(先代車で使っていたリアスピーカー)を接続してもきちんとした音は出るのでしょうか?やはりCJ-SD100Dのような専用スピーカーでなければダメなのでしょうか?
2.ウーファー
これも重複するようですが、ウーファー接続の場合には「外部アンプコントロールコード」なるものを接続しなければならないようですが、同社から出ているウーファーは出力が低いため社外のウーファーを付けたいのです。この場合「外部アンプコントロールコード」は当然付けられないと思うのですが、その場合は本機でウーファーの調節などができないということになるのでしょうか?
お手数ですが5.1chにされている方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

(1)基本的には4オームのスピーカで、かつ最大入力に十分余裕があればどんなスピーカでも問題はありません。ただ、リアスピーカとして使っていたものをダッシュボード上に設置すると、前が見えなくなるかもしれませんが...。
(2)基本的にはどこのメーカーのものでも接続可能です。アンプ内蔵タイプのものが便利ですね。
ちなみに、「外部アンプコントロールコード」はサブウーファのアンプの電源をON/OFFするために使用するだけのものです。音量などの調整は別途接続するピンコードで行いますので、ナビ側からすべて調整可能です。
書込番号:3945180
0点



2005/02/17 12:36(1年以上前)
number0014KOさんお返事ありがとうございました。
外部アンプコントロールコードはアンプをON/OFFするだけなんですね!勉強になりました!
書込番号:3945420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





