
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月19日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 11:14 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月9日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD




2004/12/18 01:33(1年以上前)
購入して2週間位になりますが、音声案内は女性の声ではっきり聞こえますよ。オーディオをかけていても、音声が流れている時は、音楽が一時的にミュートされるので、はっきり聞こえます。
欲を言えば、音声認識(特に行き先)の認識率がもっと高かったらな…と思います。
現状、特に問題ないです。
ただ、先日DVD-Rをかけた時、再生されなかったのが少し気になります。PANASONIC製のDVD-Rを使ったのに…。
他の人はファイナライズしていれば、使用できるといいますが、ファイナライズしていなかったのか?
また確認しておきます。
当方、本年マイナーチェンジ後のノア(新車)に取り付けました。
書込番号:3648012
0点


2004/12/18 23:43(1年以上前)
本日、先日再生不可能だったDVD-R(DIGAで作成)をファイナライズして私の930MD で試しました。
結果、問題なく再生できました。
やはり、ファイナライズしなくてはいけなかったのですね。
これで、自分で撮影した映像をDVD-Rに焼いて車の中で楽しめるので一安心です。
930MDは、SDを使って携帯で撮影した映像を自分が作成した映像も7inchモニタで楽しめる点も気に入っています。
あと今度DVD-RWで書き込みした映像も試して見ます。
ではでは。
書込番号:3652436
0点



2004/12/19 22:38(1年以上前)
NOAR☆ノアさん
スレ有り難う御座います。
自分はアイシスを購入し、これを検討しています。
使い心地はどうですか?
DVD-R, RWには非対応となっているが、再生できるのですね。
パナは測位精度が高く、画面もきれいなようですが、
地図が昭文社なので、地図のクオリティにやや問題ある
とのコメントもありますが、特に問題ないですか?
書込番号:3657667
0点


2004/12/19 23:09(1年以上前)
今回、初のカーナビ購入のため、他社メーカのものについては、よくわかりません。
私の購入した930MDのシステム情報を見てみると、2004年度版の地図になっていました。(通常地図は、その年度版がその年の年末に出るとの事)その点も評価した点でした。
モニターについては、店頭で他社のものと比較して比べた所、VGA画面のためか非常に綺麗で、よく見る100m縮尺だと、建物の形まではっきり見えるところが良いです。
特に、地図上のランドマークなどは、UFJ銀行のマークなども、以前のようなモニタ(EGAだったかな? 320x240 ドットのもの)では、潰れてしまう表示も、くっきり表示してくれます。
また、バーチャル3Dビューも、建物の形も表示しとても見やすいです。
さらに AV 機能では、CD→HDD への録音は、自分がナビを見ていたり、TVを見ていたりする時も勝手に録音してくれ、終了したら『終了しました』とアナウンスをしてくれ、たいへんかしこいです。
ただ、先日も書きましたが音声認識がもっと認識率が高かったらな…と思います。
通常のコマンド(TVのチャンネル切り替え)等は、使えるレベルで認識率が高いですが、ナビの行き先は、なかなか難しいです。
それでも『オートバックス』や『東京ディズニーランド』などは一発で検索します。
質問への回答になっていませんが、そのような感じです。
書込番号:3657926
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
950MDがインダッシュなので、930MDを考えてます?
奥行きが若干930の方がありますが、MC後のヴォクシーに取り付けした方いらっしゃいましたか?だいじょうぶでしたか?
0点


2004/12/16 22:29(1年以上前)
付きますよ。
自分ではなく、ディーラーで取り付けてもらったんですけどね。
特に何も言われてないので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:3642951
0点

ヴォクシー大好きさんありがとうございました。
パナの方に質問メール送ってもぜんぜん回答なくって悩んでました
早速、買いにいきます。!
書込番号:3645223
0点

ついでで申し訳ございませんが、950MD用に準備していた、中継コード(CA-L024DT・CA-L031DTB)取り付けワク(CA-FT1762D)なんかも930MDに合うものですか?
知ってる方 教えてください。
書込番号:3646253
0点


2004/12/17 21:18(1年以上前)
大丈夫だと思います。
私はノアを頼んで、本日取付依頼のため、930MD他の部品を
ディーラーに届けてきました。
私も取付け部品確認のため、パナHPに問い合わせしましたが、
返事がないので、ナビカタログに記載されている相談センターへ
電話して確認しました。取付けに必要となる部品として、年末
ジャンボさんが準備している中継コード2本と取付け枠を指示
されました。
電話確認後、HPからも回答がありました。(問い合わせ後2,3日後
だったと思います。HPの回答はかなり詳しく記載されており、
この内容であれば数日かかってもしかたがないかなと思える内容
でした)
書込番号:3646666
0点

ノア納車待ちさん、ありがとうございました。
パナの返答メールでは、自分で付けるのはやめなさいみたいなことを
書かれてましたが、自分で挑戦したいと思います!
納車日のクリスマスに決行します!
書込番号:3649189
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


930MD納品まちです。
エクストレイル(H13年製GT)に取り付けるのですが、
自分で取り付けに挑戦しようかカーショップに頼もうか迷ってます。
色々教えて下さい。。。(女でも出来ますか???)
@カーショップに頼むと、一般的においくらなんでしょうか?
A枠をつけないと隙間が出来るのでしょうか?
市販の枠はカーショップで簡単に手に入りますか?
市販の枠の他に930MD専用もしくは、エクストレイル専用の
2DINの枠があるのでしょうか?
B枠の他に買うものがありますか?また、価格は?
よろしくです。
0点

>(1)カーショップに頼むと、一般的においくらなんでしょうか?
通常2万円程度です。セール期間などの場合であれば、工賃無料キャンペーンを行っている場合もあります。
持込の場合は、通常料金の1.5〜2倍が目安です。たぶん、正月明けまでは持込は断られると思います。
>(2)枠をつけないと隙間が出来るのでしょうか?
できます。
ニッサン車用の2DIN用化粧パネルが必要となります。
>(3)枠の他に買うものがありますか?また、価格は?
現在、社外品のオーディオを使用しているのであれば不要です。
純正オーディオを使用しているのであれば、ニッサン車用の変換ハーネス(約1500円)が必要となります。
書込番号:3634671
0点

やる気と、そこそこの器用さ、配線図を読んで頭に入れる能力があれば、そう難しさはありません。
もし、外注に出すのなら、カーショップに頼むよりも、購入ディーラーの方が対応、値段共にお勧めです。
DIN規格で統一されてますから、特殊なクルマで無い限り、そこまでの隙間は出来ません。少なくとも、数千円払って隠す様な隙間では無いと思います。
書込番号:3635107
0点

>DIN規格で統一されてますから、特殊なクルマで無い限り、そこまでの隙間は出来ません。
DIN規格で統一されているのはオーディオの本体部のみであり、フェイス部分に関してはDIN規格より一回り大きくなっているのが普通です。
化粧パネルを使用せずに取り付けた場合にほとんどスキ間ができないのは、旧トヨタ・ダイハツ、スバルぐらいです。
ニッサンの場合、最大5mm程度のスキ間が生じます。もっとも、化粧パネルを使用しないで取り付けたとしても本体がガタつくことはありませんが、スキ間にCDを落としてしまったり見栄えが悪くなることはありえます。
あとから化粧パネルを取り付けようとしても、もう一度インパネを取り外さないと取り付けることはできません。化粧パネルを付けるのであれば、一緒につけてしまうことをオススメします。
書込番号:3635321
0点


2004/12/15 10:33(1年以上前)
あまり話題になりませんが、ご自分で取り付ける場合ある程度の工具も必要です。特にエクストレイルの場合、純正オーディオを車輌側に止めているビスが
トルクス形状(花型のいたずら防止ビス)である可能性がありますので、その場合は通常のプラスドライバーでは外せません。
書込番号:3635710
0点

>>本体がガタつくことはありませんが
実は、日産はフェイスだけでなく、本体も微妙にサイズが大きいんです。社外オーディオを入れるときはビスのところにスペーサーを入れて対応します。
まぁガタはありませんけれど。
書込番号:3647504
0点



2004/12/19 00:02(1年以上前)
みなさん、とても親切に返答してくれてどうもありがとです。
ここまで聞いたからには、時間がかかっても自分でつけてみようと
思います。(どうしてもダメな時は買ったディーラーに・・・)
とにかく頑張ってみます!!
書込番号:3652556
0点

>>(どうしてもダメな時は買ったディーラーに・・・)
中途半端に付けてここまではできたけどここから作業してください!っていうのはやめましょうね。取り付け側としても困りますから。
取り付けを簡単に済ましたいのであれば、予めDラーに車速、バックの配線を引いてきてもらうのと、内張りの剥し方位は聞いてきた方が簡単に作業できると思います。
頑張ってください。
書込番号:3657169
0点


2004/12/19 21:35(1年以上前)
便乗質問です。初心者です。ナビの取り付けについて教えてください。
1 外注するならディーラー、カーショップ、電装系のショップのどの店がいいのでしょうか。
2 ホンダのシビックフェリオRSに取り付けようと考えていますが、取り付けキットは必要でしょうか、必要なら具体的にどのような製品がいいのでしょうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3657178
0点

さくらのげん さん
本来なら購入した所で付けるのがベターなんですが。
オークション等で購入した場合はDラーか電装屋さんがベストでしょうね。ちなみにDラーだと保証の面もありますから断られて当たり前の気持ちで。
でもって、最低限取り付け説明書が無い場合はどこでも断られて当然だと思って下さい。
オークション等で購入の場合は自分で付けるのが前提になります。
安く買うのですからある程度のリスクも背負うべきです。
取り付けキットに関しては取り付けする店に任せておけばこっちが悩む事はありません。
ちなみに持ち込み取り付けの場合は購入店取り付けの場合に比べて1.3倍〜2倍の工賃はかかるのが普通です。
書込番号:3663027
0点



2005/01/09 16:42(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
今日、無事に取り付けできました。
というのも、取り付けキット(枠とハーネス他)を買いに
オートバックスに行って取り付け工賃を聞いてみたところ
持ち込みでも12,600(税込)だったのでお願いしてしまいました。
買いに行く前に何が必要か調べるために
@バッテリーのマイナス端子の取り外し
A内張りの一部と純正2DINk取り外し
ここまで自分でやりましたが、サイドブレーキ付近の
内張りのはずし方と、電源の一部の線がわかりませんでした。
ディーラーに確認しようと思ってたんですけど
取り付け費用が3〜4万円だと聞いていたので思わず・・・
いろいろアドバイスくださいましてありがとうございました。
自分の出来るところからやってみようと思います。
次は、VICSでもつけようかな?
書込番号:3753394
0点



2005/01/09 16:50(1年以上前)
続けての書込みですいません。
ちなみに、作業中にバックの配線確認のために
後ろのテールランプを外す(こんな作業あったんですね・・・)際に
割られてしまいました。(ひびが入った状態です)
当然無償で取り替えてくれる事になったんですけど
(部品取り寄せで1週間まち)
自分で作業していた場合
・確認のためにそこをあける事を知らなかった
・自分であけてたらどうなっていたのか
・やっぱりカーショップの作業はちょっと雑なのか
色々考えました・・・
見た目はきちんと仕上がっているのでいいんですけど
値段と自分の作業レベルと費やす時間を考えると
相応の価格だったと思います。
今回はいい経験というか、勉強になりました。
書込番号:3753435
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD

2004/12/17 21:25(1年以上前)
住所検索は、
例)〇丁目 〇番地
まで検索できます。
書込番号:3646693
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD
930MDの購入を検討しています。
質問なんですがHDDへCDを録音した場合、
それぞれ違うアルバムの曲順の編集や、
シングルCDをグループ化してまとめることなどは
できるでしょうか?
あと、シングルCDにも曲名はSDで付与できますか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


アンテナについて教えてください。
http://www.hdd-cybernavi.com/03hdd-cybernavi/lineup/option.html
こちらのPioneerのアンテナAN-FL1は取り付け可能なのでしょうか?
また、ブースターは電源が必要だと聞きました、
これをシュガーソケットを使わずに使うことは可能でしょうか?
そうした場合にナビ本体の電源不足に結びつくことはないのでしょうか?
行き詰ってしまったので・・・
回答をよろしくお願いします。
0点

取付けは可能だけど何でこのアンテナなのか意味不明だなぁ〜〜〜
パナからも同タイプのブースターつきオプションフィルムアンテナでてるし感度重視ならパルウス等社外が色々あるしね・・・
ブースター電源は元々シガーソケットからってタイプじゃないからシガーソケットは使わないよ。
ナビ本体の電圧不足はナビの電源を何処から取るか(普通はオーディオライン)によるけどナビとアンテナの消費電力&取り出すラインのヒューズ容量を考えれば解るでしょ?不安なら別ラインでとればいいでしょ?
行き詰まると言うより勉強しよーね
書込番号:3630091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





