
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 05:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 00:13 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月27日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 02:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD




2005/02/28 00:36(1年以上前)
それは一つ前のエスティマでしょうか?
奥行きは狭いですね。でも入りますよ。ただライブサウンドシステムですとハーネスが多く入れるのにとても苦労します・・・
書込番号:3998170
0点



2005/02/28 05:38(1年以上前)
あ、ひとつ前ですよね。MCしてるんだし。なるほど・・・入ることは入るんですね。了解しました!ライブサウンドシステムですので、取り付け業者の方にはがんばってもらうことにします。適切な情報ありがとうございました!
書込番号:3998819
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


現在、PANA HDS930MDとADDZEST MAX940HDにて悩んでいます。(ビーコンも付ける予定です。)
画面の大きさ、鮮明さ、操作性、機能などで検討した事がある方、情報いただけますか?
宜しくお願いします。
0点

わに1さん こんにちは
私もこの930とアゼストの940で悩みました
と言うのも、アゼの方は、ディーラーで付けると、かなり安くなるからです。
それとアゼの7インチ画面は魅力でしたが、止めにしました
と言うのは、アゼはナビ機能が弱いのが分かったからです
特に都会の上下に交差する道路(本線と測道のある)の場合、三次元ジャイロの付いていないアゼは、本線と測道の区別が付かないです
区別付くのは、この930とカロと三菱ぐらいでしょうか
最も、都会の方へ行かないと言うのならば、この限りではないですが
それと、パナは、SDカードで簡単にバージョンアップ出来るのが利点ですね ただパナもたまにナビ間違えるそうですが。
書込番号:3995289
0点


2005/02/27 20:30(1年以上前)
MAX940HDを5.1chにするにはプラス55000円必要です。
5.1chがいらないのでしたら気にしなくてもいいのですが、
私はこれで候補からはずしました。
書込番号:3996522
0点



2005/02/27 23:12(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
reprepさん、教えてください。
930は、5.1chにする為に費用はかからないのですか?
書込番号:3997563
0点


2005/02/28 00:13(1年以上前)
930の場合は5.1chサラウンドプロセッサを標準搭載してるので
センタースピーカーとサブウーファーを追加するだけです。
940だとこのプロセッサを搭載してないので
デコーダーユニットや専用コマンダーが必要みたいです。
書込番号:3998016
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


こんばんわ
930MDにCC180Bのバックカメラを取付しようと思っています
ナビとバックカメラを接続する映像ケーブルは
電気屋などに売っているケーブルでも使用可能でしょうか?
パナから出ているRP-CVP0G05のようなものです
その際長さはいかほど必要でしょうか?
宜しくお願いします
0点

普通の電気屋さんに売っているケーブルで大丈夫です。
ちなみにケーブルはCC180Bにも付属してますので
よほど特殊な取付をしない限り付属のもので足りると思いますけど・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3994636
0点



2005/02/27 15:32(1年以上前)
PPFOさん回答ありがとうございます
パナのHPでは「カメラとの接続には別売りのリアビューカメラ接続ケーブルCA-LRC10Dが必要です」と書いてあったので
そのCA-LRC10Dの代わりにパナから出ているRP-CVP0G05でも代用が
可能かと思いまして・・・
書込番号:3995060
1点

過去にも同じ回答(3928667)をしましたが
CA-LRC10DはDS110にカメラを接続する場合に必要ですが
このナビのように通常のRCAケーブル入力のタイプには必要ありません。
パナのHPでもDS110の方からオプションページに入ると
”CA-LRC10Dが必要”となりますがFクラスのページから
オプションページに入るとこの記載は無かったと思いますが・・
もしあるようでしたら間違いですのでパナ社に言った方がいいかも・・・
ちなみにサポートに問い合わせても
これが必要といわれる場合が多々あるようですので、
パナ社のマニュアルが間違ってるのかも・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3995366
0点



2005/02/27 20:15(1年以上前)
PPFOさんありがとうございました
危うく明日にでもケーブル買ってくるところでした^^;
3928667記事も参照させていただきました
過去レスあるにもかかわらず丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:3996431
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD




2005/02/15 20:51(1年以上前)
僕はMPV乗りですが、ステアリング学習リモコンなるものを
取り付けてちゃんとHDS930MDでハンドルスイッチが使えてますよ。
アルファード用もちゃんとありました。
http://www.alpharddiy.com/hanbai.htm
書込番号:3937554
0点



2005/02/15 22:03(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
松下電気に問い合わせしても出来ないと言われ諦めていたのでとってもありがたいです。
ちなみに私も昔はマツダ乗りでしたFC3S.NA8C.GVFW.SSW
書込番号:3938020
0点


2005/02/17 19:00(1年以上前)
自分はマツダのトリビュートですがステアリング学習リモコンは使えませんか?宜しくお願いします。
書込番号:3946580
0点


2005/02/27 02:22(1年以上前)
トリビュートにはMPV用が付くんじゃないでしょうか?
確信はありませんが、コストがかかるのでメーカーが
車種ごとにコントロール方法を変えてしまうとは思え
ませんので。
書込番号:3993044
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


購入して3週間ですが、CCCDは聞けないんですね。
入れたらE1やE2とエラーメッセージが表示されてしまいます。
某掲示板では聞けるという人もいて、もし普通はCCCDでも聞けるのであれば
ドライブの無償交換とか出来るのでしょうか?
CDの取出しを行ったときに、まれに中々出てこなかったり、途中までしか
出てこなかったりするときがあるけど、まさかドライブ自体が変なのかな?
0点

まぁそもそもCCCDはAudioCDの規格に沿ってないシロモンなので、
再生できなくてもプレイヤー側にはなんも非はありませんが。
書込番号:3985330
0点

カタログの最終ページからの抜粋です。
-----------------------------------------------------------------
●パソコン等によるコピー防止を目的にコピーコントロールが施された音楽CDが発売されています。これは、現状CD規格に合致しないディスクであり、当社としては再生/録音の保証は致しかねます。通常のCD再生には支障が無く、コピーコントロールCD再生で支障がある場合は、コピーコントロールCDの発売元にお問い合わせ頂きますようお願いします。
-----------------------------------------------------------------
書込番号:3986038
0点


2005/02/26 00:44(1年以上前)
私はカロのAVIC−ZH25MDのユーザーですが
レンタルで借りたCCCDを問題なく落とせました。
家の中でも聞けたら儲けものと思いパソコン(NEC)
で試したら取り込めました。
ハードディスクナビならどこのメーカーでも取り込めると
思っていたのですが違うのですかね?
答えになってなくてすいません。
書込番号:3987712
0点


2005/02/26 20:47(1年以上前)
ドライブの不具合が確認出来れば無償交換は、可能
書込番号:3991162
0点


2005/02/27 00:57(1年以上前)
現在、装着して4日目です。
一生懸命、CDをHDDに落としてる最中です^^;
僕のはCCCD聞けますよ。そしてHDDに落とせますよ。
ずべての販売元を試したわけではないですが、まだ聞けないやつには当たってないです。どんな基準で聞けたり聞けなかったりするんでしょうね?
書込番号:3992694
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS930MD


購入検討中です。 使用中の皆様に質問があります。TVの受信感度は、いかがでしょうか? 不満はないでしょうか? 地域差はあると思いますが、使用しての感想をお聞かせください。
0点

悪い!という書き込みが多いですが、
僕の場合は許容範囲です。
確かにロッドアンテナだった先代ナビよりは受信感度悪いです。
アンテナ替えれば大丈夫じゃないすか?
ちなみに大阪府茨木市です。
書込番号:3982625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
