CN-DS110D

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年9月10日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月20日 05:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月26日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月18日 16:33 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月9日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月8日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


@バック信号A映像+B映像-の3本の配線をミニプラグのどこと接続するのかわかりませんCA-LRC10Dをお持ちの方、お手数ですがテスター等で通電を確認していただければヨロシク
0点




質問お願いします
SDカードについてなのですが、携帯から入れた動画や音楽を再生するのは可能でしょうか?
後、貰い物なのでリモコンがないのですが、リモコンが無かったら操作できない機能などあるのでしょうか?
わかる方お願いしますm(__)m
0点

メーカHPで取説くらいは見てから質問してくれ。
そこに対応フォーマット位書いてある。
携帯動画とかは無理だと思うけど。
リモコン無くても問題ないよ。
利便性を高めるためのものでリモコンでしか使えない機能なんてあるわけが無い。
書込番号:12798573
0点



はじめまして。CN-DS110Dを所有しているものなのですが、現在販売されているCN-120Dに付属している06年度版のナビディスクは使用可能なのでしょうか?使用されている方、もしくは試した事のある方いらっしゃいましたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
0点

>現在販売されているCN-120Dに付属している06年度版のナビディスクは使用可能なのでしょうか?
ディスクの盤面に「CN-DS110D」という機種名の記載があれば使用可能です。機種名の記載が無い場合、そのディスクにはバージョンアッププログラムが収録されていませんので、使用することはできません。
また、一度バージョンアップさせてしまうと、以後CN-DS110Dに付属していたディスクは読み込めなくなります(元に戻すためにはメーカーでの有償バージョンダウンしかありません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5225817
書込番号:7449473
0点



シガーソケットに差し込むジャックがついたコードはアダプターと読んでよいのでしょうか??
なんと呼んでよいのかわかりませんが、そのコードをなくしてしまいナビが使えなくなってしまいました(T_T)
(実家の母に渡したはずなのですが…ないということで…)
購入店舗に尋ねたところ、他のコードなどと全てセットで購入しないと手に入らず、
単品では販売できないと言われてしまいました。
正規のものでなくても結構ですので、どなたか購入できる場所をご存知でしたら
教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

カー電源アダプタのことでしょうか?
Panasonicのお客様相談センタに電話してみてはいかがでしょうか?
部品代+送料位だと思います。
書込番号:7254543
0点

ここに載っている『電源コード』と同じ物ですよね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DS120_D050/option.html
くるくるCさんの仰るように、メーカに部品で手配できると思います。
あとヤフオクで、『CN-DS110D』で検索したら引っかかってきましたよ。2000円台くらいでした。
書込番号:7254626
0点

くるくるCさん、ぜんちゃマンさん、アドバイスを頂きありがとうございます!!
はい、ぜんちゃマンさんが書いてくださったHPの「電源コード」です。
調べてくださり、ありがとうございます(~o~)
早速、Panasonicのお客様相談センターへの問い合わせと
ヤフオクも調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:7262180
0点



この機種を購入し3年ほどたちますが、電源を投入しても中々一回では地図DISKを読み込みません、DVDビデオやDVDレンズクリーナーなどは問題なく一回で読み込みます。
これは地図DISKに問題があるのでしょうか?(目立った傷はありません)それともピックアップレンズに問題があるのでしょうか?もしレンズの問題だとすれば、お勧めのレンズクリーナーなどはありますか?
1点

恐らく地図ディスクが汚れていると思います。
軽く湿らせて柔らかい布で軽く拭きましょう。
(強く拭いたらディスクに傷が付き、最悪読み取れなくなります。)
>もしレンズの問題だとすれば、お勧めのレンズクリーナーなどはありますか?
市販のレンズクリーナーで大丈夫ですよ。自己責任ですけどね。
書込番号:6848144
0点



お世話になります。
この機種を使用しているのですが今度バックカメラを追加で装着しようと思っています。
そこでご質問ですが、バックカメラの電源は車のバックライト電源から平行に取ればいいでしょうか。
あと、テレビやDVDビデオ再生時にバック信号が入った時には自動的にバックモニタに切り替わるのでしょうか?
それからいくつもお願いですみませんが、バックカメラのおもしろい使い方をされている方おられましたらアイデアをください。
例えば、通常はバックの時にバックモニタに自動切り替えさせ、走行時に任意のタイミングで後ろをモニタできるための切り替え配線方法などです。
以上よろしくお願いします。
0点

>バックカメラの電源は車のバックライト電源から平行に取ればいいでしょうか。
基本的にはその通りです。
ギアをバックに入れたときに12Vが流れる線から分岐します。
ただ、機種によっては反応が悪いものがありますので、その場合はアクセサリー電源に接続します。
また、別途CA-LRC10Dが必要となります。
>バックの時にバックモニタに自動切り替えさせ、走行時に任意のタイミングで後ろをモニタできるための切り替え配線方法などです。
できなくはありませんが、そうしたところで前進中にバックカメラの映像を流す必要性はないと思いますが...。
ただの興味本位かと思われますが、使う機会はないと思いますし、事故を起こす危険性を高めるだけになると思われます。
書込番号:6266118
0点

追伸
>また、別途CA-LRC10Dが必要となります。
カメラに接続した電源にかかわらず、CA-LRC10Dにはバック電源を接続します。
書込番号:6266123
0点

ご回答ありがとうございました。
CA-LRC10Dが必要なのですね。大切な情報ありがとうございます。
教えていただくまではもしかするとカメラの電源ONとともにビデオ信号がナビまで伝わり、その信号で自動的にバック表示に切り替わるものと考えていました。
CA-LRC10Dの純正メーカ品は高いので同等品を通販で買うことにしました。車2台に付ける予定なのでなるべく安い方が助かるんです。。
書込番号:6277432
0点

先日無事取付完了しました。作業時間は一時間くらいです。かなり簡単でした。
リアのナンバープレート上にカメラを設置し、配線は車体後部のタイヤハウスの水抜き栓に穴を開けて室内まで引き込み、フロントのオーディオパネル裏まで通しました。カメラ電源は延長してオーディオ電源から横取りです。
社外品の格安カメラでしたが使ってみた感じいいですね。設定次第ではモード切替で普通にバックカメラ表示状態にもできました。
カメラは両面テープで取り付けましたが、配線が終わってカメラへの入力が完了してから固定した方がいいようです。私が買ったカメラは仰角調整できるのですが、左右の振りはできないので・・・ちょっとだけ失敗。もう一台取付予定なので今度は失敗しないようにしないと。
書込番号:6314703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
