CN-DS110D

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月19日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月28日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月24日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんちわ。
先日、これまで搭載していたナビ(アルパインの10年物で、ディスプレイのバックライトが切れました。)が壊れてしまいました。
それで、修理代やソフトの更新代、使い勝手等を考え、CN-DS110Dの導入を検討しています。
ここで、質問なのですが、
私はオフロードを走ることが多いのですが、車載キットで普通に固定しただけで大丈夫でしょうか?(脱落とか、振動で壊れたとか...)
「走り方次第である。」ということは十分に承知していますが、SUV車に搭載しているユーザーの方がいれば、コメントいただけると幸いです。
0点

SUVではなく普通のセダンで取り付けています。設置はスタンドの両面テープだけではちょっと不安だったので、あまりダッシュボードに穴は開けたくなかったですが、付属のねじも3つ使いました。ただ、スタンドにナビ本体背部との間の緩衝材としてゴムが着いていて、ナビ本体底面がダッシュボードに接触しない状態(いわば宙に浮いて、スタンドの支持力だけ)だど走行中はナビ本体が結構揺れるので、使い始めは気になりました。
書込番号:4927075
0点



取り説見ていますが、
車いじりは素人なので、上手く取り付けられるか不安です。
特にサイドブレーキのコネクタ取り付けが不安です。
その他、取り付けに際して、
何か良きアドバイス頂けたら、有りがたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

技術的には電球の着脱が出来るか否かくらいのものですわな。(コネクタ)不安なら素直に業者に頼めば?でも私の知ってるとこでは買えば無料で加工してくれっけど。
書込番号:4880103
0点

基本的には、素人でも付けられます。
FMVICSのアンテナから出るコードと
GPSアンテナを車内に配置するか、
車外に配置するか、
またそのコードの処理をどうするかで、
作業の難易度が変わると思います。
私は、FMアンテナのコードは
フロントウインドウのピラーに入れ込みましたが(ここの部分は室内から見えなくなります。見えても構わなければ、コードクリップで、ピラーに留めてしまいましょう)
ピラーの下からはダッシュボード上を這わせて(ここは室内から見えてしまいます)、ナビに接続してます。
GPSアンテナもダッシュボード上に配置し
コードをダッシュボード上に這わせて有ります。
最後にサイドブレーキコネクターですが、
コードの先端のビニールをカットして、
中の線を電源のシガーライタソケットに
セロテープか何かで固定してしまえば、OK。
ただし、走行中にナビが操作できてしまうので
自己責任でお願いします。
これが難しく感じられるなら、
TJ_MAXサンのおっしゃるとおり、
業者に頼みましょう。
書込番号:4881161
0点

ゆずランダーさん
とても、御丁寧な御答え、
本当にありがとうございます。
m(_ _)m
私、カーナビ購入初めてで、カバーを外したり、
配線、コネクターの位置等は全くの初心者(>_<)なんで
本当に感謝しております。
でも、これから色々覚えてDIY出来ればと思いました。
藁にもすがる思いでした。
なんとか、頑張ってやり遂げます。
また、壁にぶつかったら、御教授ください。
本当にありがとうございます。
書込番号:4882313
0点

私もパーキングブレーキへの接続が難しかったので、
http://www.enavi.jp/process2.html
に出ている方法の2番目でアースしました。
(勿論、走行中のナビの操作などはしません)
添付の配線コネクターの圧着のやり方が判らず、最初うまくいきませんでしたが、オートバックスで300円くらいの同様のコネクター(3~4個入っていた)を買ってきて、2度目はうまくいきました。
家でルートの研究をしていますが、ACアダプターは前にこのクチコミに出ていた、Yahooのオークション(2000円、送料込み)から買いました。秋葉原へ行くよりも安く、またL型のプラグなどこの型に合うのは確認済みなので楽でした。
書込番号:4905991
0点

この機種は、ポータブルなので、基本的には電源をシガーライターから取り、GPSアンテナをダッシュボードの上(遮る物が無い事が条件)
尚、車種によっては、電波を通さない車種もあるらしいので、この点は注意です。
購入するのであれば、事前に近所のカー用品点かディーラーに聞けば教えてくれると思います。
尚、サイドブレーキの配線ですが、単純にアースに落とせば良いだけの話しなので、バッテリーのマイナスと繋がっている所、簡単に言えば、金属が露出している場所を探し、そこのボルト等に接続すれば良いです。
私は、実際にポータブル(P02D)を使用しており、゙普通のポータブルで無いナビも友人と自分の所有品含め、数台接続しておりますが、この部分は同じです。
書込番号:5010278
0点



現在カーナビを購入しようと考えています。
費用はできるだけ安いほうが良いので
ジャパネットたかたで購入しようと思っています。
ただ不器用なので配線がうまく行くかどうか不安で、
カー用品専門店で購入するか悩んでいます。
車はトヨタのノア(平成10年式)です。
自分でGPSアンテナとか、パーキングブレーキに
簡単に接続できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

sinonomeさん、おはようございます。
ご質問の件ですが、sinonomeさんに「カーオーディオ取り付け」や「車の内張り脱着」のご経験があるなら、難しいことはありません。また、ご自身に経験がなくても、知り合いにいらっしゃるようなら大丈夫だと思います。
もしそうでなければ、今後の故障時のことなども考慮して、カー用品店での取り付けをオススメします。
メーカーのホームページに「取り付け説明書」が出ています。ご確認ください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
DVDカーナビ・2004年をご参照ください。
ご参考まで。
書込番号:4876152
0点

てんけんくんさん
アドバイス有難うございました。
教えてくださったメーカーの取扱説明書のホームページを
さっそく閲覧しました。
でも自分でする自信が全然ないので、
割高になりますがカー用品店で購入しようとと思います。
相談させてもらってすぐに回答してくださって感謝しています。
書込番号:4876767
0点



ジャパネットタカタでCN−DS110D(シルバー)を
注文し2日前に自宅に届いたので、すぐに愛車の日産セレナ(平成12年式)に取り付けしはじめて、ナビ本体、付属のダイバーシティーアンテナも取り付け簡単に出来たのですが、サイドブレーキコードを取り付けようとブレーキスイッチを探す為にブレーキ
カバーはずしましたが、説明書にもネット上で探した一般的なサイドブレーキスイッチの位置の図の所に見当たらず
この配線だけが出来ません。
どなたかわかる人がいれば教えてもらえませんか?
0点

セレナオーナーではないのでお役に立てないのですが。
でもどうしてもわからなければ、ボディアース(ボディの金属部分にボルト止め)してしまえば使えますよ。走行中でも操作できてしまいますが・・・(^^;
書込番号:4867330
0点

すすーさん!
さっそくのご回答ありがとうございました!
明日早起きして、さっそく作業に取り掛かりたいと思います。
本当に助かりました!!
書込番号:4867422
0点



こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
今までカロッツェリアのHDDナビを3年ほど使っておりました。
このHDDナビは大変満足のいく性能なのですが、今回、別の車にもナビをつけようと思っております。
そこで取り付けも簡単ということで、パナソニックまたはサンヨーのポータブルDVDナビの購入を考えておりますが、DVDナビというのは別に地図ソフトというものを別途購入しなければならないのでしょうか?
また、アンテナなども別に購入したほうが良いのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点

地図ソフトはナビにセットで付いてきますのでご安心を・・
アンテナも一応付属してます。よりTV受信などを効率よくしたい場合はダイバシティアンテナを購入しても良いかとは思いますが
とりあえずは必要ないでしょう。
ちなみに、DS110をこれからご購入の場合はご注意として
現在メーカーからは06年度版の地図が入ったものが出荷されていますが店頭在庫では古い地図が入っているものもありますのでご注意を・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4851497
0点

PPFOさん
たいへん親切なご回答ありがとうございます。
ということは、とりあえず本体購入するだけでナビも使えてテレビも見れるということですね。
購入の際には地図が新しいものかどうか確認ということも大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
(^o^)/
書込番号:4852375
0点



他の方のクチコミにありましたが、この機種は自立航法ユニットがないと自車位置の誤差がかなり出るのでしょうか?私、現在アルパインのポータブルHDDのNVE−HD01を使っており、オプションのジャイロセンサーを取り付けましたが、取り付け前もそんなに自車位置はズレなかったような感じでした。(NVE−HD01のクチコミではジャイロセンサーつけても精度向上なしとのことでしたが。)ポータブルカーナビは自立航法ユニットがないと使いものにならないのでしょうか?この機種のユーザーの方のご感想をお願いします。
0点

この機種を取り付けて、300キロくらい走行して来ましたが、アクアラインのトンネル、首都高の高架下やトンネルで自車位置を見失うくらいで、後はほぼ正確でしたよ。ずれても5mもないくらいかな?
書込番号:4848615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
