CN-DS110D

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月10日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月22日 11:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月12日 01:32 |
![]() |
1 | 8 | 2006年7月26日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月11日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DS110KDにて2004年度版ROMを使っています。
これを2007年度版に更新した場合、姓名での検索は引き続き可能なのでしょうか。メーカーに問い合わせれば済む事でしょうが、問題提起として…。
0点


返信有難うございます。ご案内の公式サイトは僕も存じていましたが、僕には個人名検索に関しての項目が見つけられませんでした。
書込番号:6217693
0点



1.旧型のビッツに取付けを考えていますが、取付け位置のお勧めはありますか?ダッシュボード全体が斜めなのでどこに取り付けたらいいものかと・・
2.デモ機を見ると、ゴリラに比べて画像が粗い印象を受けるのですが、実際の画像なのでしょうか?
0点

ビッツには乗ったことがないので、2の疑問なんですがデモ機が実際の商品より悪いことはないでしょう、その逆はあっても。
画素数に関してはゴリラと同等だと思いますが表示処理の関係かも知れませんね。
デモ機で色々触ってみて下さい、店員さんに聞いても良いでしょう。
色々勧めてくる時は軽くいなして下さい。
書込番号:5235455
0点

ありがとうございます。
どうもゴリラと比較するとそんな気がしたののですが、好みの問題ですかね?
新機種が出る等の情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?どのような機能とか、詳しい情報お持ちの方お願いします
書込番号:5235718
0点

スピードメーターがセンターにあるビッツならばハンドルの奥にブラケットを貼り付けるのがいちばん見やすいですね、助手席のことを考えないのでいいならベストポジションです。
書込番号:6145439
0点



パナソニックの地図データはデタラメだから、やめた方がいいと友人に注意されました。
友人の持っているパナソニックDVDの地図で私達の住む市を住所検索をすると、見つけただけでも数箇所がデタラメでした。
例
○実際は1丁目〜6丁目まである住所の所がナビでは、丁目表示はなしで番地のみになっていて検索ができない!!
○ナビで住所検索した場所とナビが表示する場所があきらかに違う
○検索できない住所がある
etc
私の住む市だけでも、次々見つかります。
住んでいる場所だから、間違っているのがわかりますが、知らない地域ではナビを信じてしまう…
と、想像するとゾッっとしてしまします。
パナソニックは駄目なんですか???
0点

一般に、住所表記の改訂がナビの地図に反映されるまでタイムラグがあります。地図データを取得してからナビで使えるように処理し、だいたい年に一回製品として世に出回るわけですから。また、ご覧になった地図は何年版でしょうか?
「パナソニックの地図データがでたらめ」とメーカ指定しているのは、他のメーカの同年版地図と比較した結果ですか?
もちろん、上記のことからも(今現在において)誤った表記が存在するのは間違いないし、それは仕方のないことではないでしょうか。
書込番号:5745809
0点

地図データーはどのメーカーでも大なり小なり間違いはあります。それを言ったらパナソニックに限らずどのメーカーでダメです。
ただ、各メーカーにより得意な地域・不得意な地域はあるのでライム犬さんが主に使用する地域で色々見比べてみると良いのでは??
ご参考までに・・・・
書込番号:5747300
0点

友人のは2006年度版となっておりました。
地図情報が新しい古いとかいうんじゃなくて
地図情報作成時にミスしたというか、
確認すれば気づくはずなのに、ミスのまま作成されているってのが
問題です。
まッ!
少しくらいいい加減に作っても、人の命にかかわるものじゃないのでユーザーは我慢ってことなんでしょうかね。
800円の地図の方が正確です。
書込番号:5749202
0点

気持ちはわからんでもないですが、全て完璧とはいかないでしょう。
道路は日々変わってるし、失礼ですが田舎ではさほど細かい番地まで
必要かどうか.....。
個人宅〜個人宅までの完璧なルート案内を必要とする人が世の中にどのくらい
いるのでしょうか?
コンビニだってできちゃ潰れて、スーパーだって変わりますよ?
ある程度妥協できなきゃナビなんて買わない方がいいんじゃないの?
と思っちゃいました。
ナビ=あくまでサポートの道具として考えられないですかね(w
あきれちゃった
書込番号:5921304
0点

>>パナソニックは駄目なんですか???
パナに限らずどこのメーカーも似たり寄ったりです。
貴方の要求を満たしていないナビを買う必要はないでしょう。
地図を買えば良いのでは?
書込番号:5921499
0点

暴露しちゃいます♪2006年度版DVDなのですが…
(ほんの一部です)
静岡県静岡市葵区には「東町(あずまちょう)」と
「東(ひがし)」という2つ離れた場所の住所があるのですが、
住所検索をすると…
ナビの「あずまちょう主要部」を選択すると
表示されるのが「城北」という住所の場所になります!!
「あずまちょう」は1番〜66番までありまして…
「あずまちょう1番」は正しい場所を表示します。
「あずまちょう2番」は「ひがし」の2番を表示。
「あずまちょう3番」は正解で
「あずまちょう4番」は「ひがし」の4番
と、いう様に「あずま」と「ひがし」がゴチャゴチャになっております(爆)
その他にも実際は○丁目○番地なのに
検索の画面には○番地としか表示されない為
検索ができない。
etc…
こういうミス作成って
静岡市だけなのでしょうか???
やっぱ、作成した人がいい加減に作成しちゃったんでしょうね♪
2007年度版では、直っていることを願います
書込番号:5989481
0点

ライム犬さん 初めまして。
私も初めてカーナビ購入した時はまず地元でテスト走行するので
慣れるまでは自分の方が道を知ってるのでルート検索含めイラ
イラしました^_^;
地図の更新にしても都心優先のようで地方の道は私の地元でも
それ程田舎ではありませんが5年も前に変わった道が昔のまま
で古いと感じたものでした。
道の違いや住所の違い等はパナソニックのサポートにメールを
すると次回の更新で訂正しますのメールが届きました。
地図の内容も古そうなので数年に1回更新で良さそうなので
当初、社有車と自車で乗せ替えしてましたが面倒になり2年後
に同じ地図ソフト使用の155FDを自車に着け地図を確認したら
訂正されていました。
地図データはパナソニック自体で作成されていない為本来更新
が早いメーカーの物を使用して貰いたいところですが現状は無
理なのでユーザーが地道に協力するしかなさそうです(+_+)
書込番号:5990444
0点



パジェロの助手席側にあるハンドルバーに取り付けようと考えています。(他に適当な場所が無いので)○−トバックスで見つけた取付具はカーテレビ用なのですが、カメラ用のねじに対応と書いていました。 PanaのWebSiteでスペックを確認しても、取付ねじサイズ(本体底面)までは書いていません。ご存じの方教えて下さい。
また、誰かハンドルバーに取り付けた方はいませんか? ちょっと運転席から離れているので、使い勝手に問題ないでしょうか?
0点

いわゆる『カメラネジ』って種類はないと思いますよ。ストラーダは大丈夫ですね。
でもポータブルをハンドルバーに取り付けるのって重さは大丈夫ですかね?走行中に重さで固定が緩んでしまわないですかね?その取付金具は付けたことありますが結構“ちゃっちい”ですよ。しっかり固定するのも難しいですしね。
書込番号:5134563
0点

取り付けられるんですね。でもそんなにちゃちぃですか。取り付け具に装着できるのは650gまでと書いていたので、確かにPanaのカーナビ(1000gを越えている)ではちょっと不安が残ります。もっと丈夫なのが有れば良いのですが・・・
書込番号:5139202
1点

三菱純正の取付具があるらしいと言うのを聞きつけ、ディーラに調べてもらいました。在庫は3個だけあるとの事でしたが、値段が何と税抜きで¥12,000 (T_T)・・・ 取り敢えず安いもので試してみて、どうしても駄目だったら純正に交換するかなぁ〜
書込番号:5142457
0点

いま現在つけておりません。が、あまりおすすめはしませんよ。ポータブルナビってダッシュボード上につけても結構ぐらつくので…
書込番号:5143936
0点

ハマーン・カーンさん、「あまりおすすめしませんよ」ってのは「純正品でもハンドルバーに取り付けるのはチョット無理なんじゃないか」と言う意味でしょうか? 純正品は写真で見る限り、グリップだけでなくナビの下側をダッシュボード側から支えるようになっていました。
そこが駄目なら、残るはカーステレオの下側の空きスペースですが、結構下なので運転中に見るにはどうかと思います。そうなるとポータプルナビは諦めるしか無いんですが・・・
2DINインダッシュは私には高くて手が出ません(自分で取り付ける自信も無いので、ショップでの取付費も掛かるし)
書込番号:5145367
0点

ポータブルナビ用なら良いかもですね。ただ、通常のモニター以上に力がかかるのでディーラーさんに確認してみたほうがいいと思います。
書込番号:5146618
0点

案ずるより産むが易し! 結局、純正で付属していたもので取付出来ました。取付具を粘着剤で固定するだけでは安定しないのですが、サポートをハンドルバーに針金で固定する事で非常に安定しました。悪路走行でも全く問題ありません。カーナビライフをエンジョイしています。
書込番号:5288083
0点



ダイバーシティアンテナを取り付けようと考えています。
純正タイプでは室外型のロッドタイプと室内型の導線タイプがあります。どちらのタイプが高性能(テレビの写りがよくなる)でしょうか。
また、室外型のロッドタイプでは水平と垂直の組み合わせができず指向性の落差が大きくなるような気がします。(カーブを曲がり、車の向きが変わったときなど)
よい取り付け方も含めてご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

アナログ放送の映りは室外型のロッドタイプが幾分マシな程度,映りが劇的に改善されるわけではありません
書込番号:5241833
0点

まさと1さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
車外にロッドタイプのダイバーアンテナを設置するとき、設置角度にコツはありますでしょうか。車後尾左右に対称に取り付けると、どうしても4本のうち2本が平行になり、1本分効率が落ちるような気がしますが、いかがでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらご教示の程よろしくお願い致します。
書込番号:5244788
0点

自動車に付けるわけだから,アンテナの向きを固定で使うわけじゃないでしょう。
常に送信アンテナとの位置関係が変わるわけですから,位相差による利得差なんて気にする必要もないと思いますが。
書込番号:5251049
0点




ビデオ入力端子があるはずですから、RCA→ミニピンに変換すれば見れますね。
書込番号:5146742
0点

CN−DS110Dのホームページのお客様サポートで取り付けできることを確認し、TU−DTV20を購入しました。ケーブルは、CA−L093D(RCA→ミニピン)です。(パナセンス//www.sense.panasonic.co.jp/で購入しました。)自立航法ユニット及びリヤカメラも取り付けた関係で、ケーブルだらけになってしまったため、チューナーはまだ取り付けてありません。
書込番号:5245920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
