CN-DS110KD

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月11日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月2日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月12日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月11日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月11日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
DVD-Rによる動画再生について質問です。パソコンで焼いたDVD-Rをこちらの機種で再生できた方いらっしゃいますか?
パナソニックは動作保障はしていませんが、オークションで(再生できました)というのを見たことがあります。皆さんの場合はいかがですか?
再生できなかった等のご意見も聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

drz9255さん、はじめまして。
色違いの110Dを使っている者ですが、中身は同じでしょうから。 (^_^;
動画形式の記載がありませんので参考になりますかどうか?
動作確認は、DVD−VIDEOです。
DVD−RはDLタイプを含め全く支障なく読めました。
ついでに、+RもDLタイプを含め同様でした。
ただし、何れもディスク・クローズ時にROM化しています。
ROM化していない場合の動作確認は行っておりません。
近日中に試してみる予定でしたから、確認できましたら書き込みます。
書込番号:4624837
0点

レスに感謝いたしますm(_ _)m
結果お待ちしております。
他のユーザー様の動作状況等、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:4625043
0点

drz9255さん:
念のため、焼いたディスクのDVDインフォを確認したところ
DVD−RとDVD−RDLはROM化されておりませんでした。
私の思い違いで、ROM化されるのは+R(DL含む)だけでした。 m(_ _)m
したがって、DVD−R(DL含む)はROM化機能を持たない
ドライブで焼いたものでも読めると思います。
明日にでも、ROM化機能を持たないドライブで焼き、確認してみます。
書込番号:4625333
0点

追加情報です。
ROM化機能を持たないドライブにて焼いたDVD−Rも
全く問題なく読めました。
ついでに、DVD−Rに焼いたMpeg動画(TV録画)も
試してみましたが、これも全く問題なく再生されました。
ただし・・・
レコーダとの相性、メディア品質、オーサリングソフトとの相性
などが問題になる可能性は残ります。
他の方のレポートを待ちたいと思います。
書込番号:4628262
0点

東芝製のHDD&DVDレコダーで焼いた、DVD-R/RWは再生出来てます・・・が、リジューム機能は効きません。。。電源を切ると最初に戻ってしまいます。
書込番号:4812626
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
知っている方がいたら教えて下さい。
現在購入を検討しているのですが、オプションでACアダプターも購入すると結構値段がかさむため悩んでいます。
そこで、デジカメの予備バッテリーのように、ACアダプターが社外品で適合するものが売っていれば安くすむのでは?と仮説を立ててネットで検索してみたのですが、これといったものが見つかりません。(売っているものなのかもよくわからない・・・)
恐れ入りますがアドバイスをお願いします。
0点

12V、2Aの物でいけそうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00026
ここのM−26
ただし、プラグの大きさや極性の向きは自分で確認してください。
又は、自分で改造する。
書込番号:4767905
0点

適合が不安であればヤフオクで2000円程度で出てます。自分もそれを使用してますが何ら問題ありませんよ。ただL型端子の高さとスタンドの高さが合わないのでスタンドを高く下駄履かせないといけませんけどね。
書込番号:4771564
0点

情報ありがとうございました。
かなり安く買えるんですね。
これで課題がひとつクリヤーできそうです。
書込番号:4782083
0点

半田付けを自分でなさるのなら、プラグは日本橋や秋葉原で
100円程度で手に入ります。EIAJ(電圧区分)4です。L型の
ものがありますので、スタンドをつけても邪魔にはなりませ
ん。ちなみにアースコードの方は、EIAJの2です。
12V,2AぐらいのACアダプタも、1000円以下で手に入ります
ので、そのプラグを付け替えればできあがりです。変換コー
ドを作ればパソコンのアダプタと兼用にもできます。無線や
ラジコン、釣りなどが趣味で安定化電源をお持ちの方も多い
と思いますが、12Vで2A以上でればそれでもOKです。
書込番号:4786564
0点

話が脱線しちゃうけど、
はんだ付けまで出来る人なら、
パソコンのATX電源、コードを1本ちょいとアースと繋ぐだけで、12V、5V、・・・いろいろ使えますよ。
ちなみに自分はジャンクで150円の物を購入しました。
書込番号:4787346
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
昨日まではフジテレビとNHKが見られました。他チャンネルは音声が出ないので。
今日はフジテレビの音声が全く出ないです。
どうにも不便なのですが修理ですかね?
それとナビは気に入ってますが、最近走り始めて数百メートルで一度電源が落ちて再起動されています
修理でしょうか?
0点

>>今日はフジテレビの音声が全く出ないです。
家のアンテナを繋いでみれば問題を切り分け出来ます。
お試しを。
書込番号:4765104
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
基本的な質問ですみません。
CN-DS110KDが発売されてから、すでに1年経ちますが、地図の内容は、最新のものなのでしょうか?
それとも、新発売当時のままなのでしょうか?
どなたか、知っていたら教えて下さい。
0点

発売当時のままです。
そもそも更新地図さえもまだ発売されていませんしね。
年末には更新地図ディスクが発売されると思いますが
その地図が本体に付属されるのは早くとも来年3月以降の生産ロッドになるでしょうね・・・
ご参考までに・・・・・・・・・
書込番号:4556624
0点

早速の返信ありがとうございます。
最新の地図になるのは、来春ですか・・・。
あと4ヶ月ちょっとですね。
CN-DS110シリーズでいえば、発売から早1年半・・・。
そろそろ次の製品が出てきてもよいころですよね。
欲しいんですけど、待ちですかね・・・?
買ってすぐに新製品発売でも悔しいし。
気のせいかもしれませんが、パナのナビ製品でポータブルシリーズが先細りになっているように感じるのは、私だけでしょうか。
次のカタログから、ポータブルシリーズが消えゆくのは、かなしいです。
書込番号:4557793
0点

さっきパナセンスのメルマガが来て、パナセンスでカーナビ地図ソフトのご購入経験者で メールマガジンを購読されている方への優待販売ということで、2006年度版の地図DVDが発売されてます。
優待価格で18,900円で、12月下旬の発送予定だそうです
書込番号:4651056
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
今度購入しようと思っているのですが、パーキングブレーキスイッチの接続が難しそうですね。
特にテレビは見るつもりは無いのですが、これを接続しないと正常に動作しないのですか?
0点

TV/DVDが見れないだけではなく、ナビの設定など複雑な操作もできなくなります。
書込番号:4498201
0点

アースしてもらえばOKです、パーキングの線をマイナスにつなぐだけでOKです
書込番号:4646759
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS110KD
ビーコンについて。
渋滞情報の精度向上用でビーコンユニットが別売されてますが、実際に使っていて約2万円の投資効果はあると言えるでしょうか?
ジャイロも別売で有りますが、投資効果はあまり無いようですので、ビーコンに付いてはどうかな?と思案しています。
もし、購入する場合は後から購入しても何ら問題ないと考えて良いでしょうか。
本体と同時に購入して同時に取付した方が良いと言うことは無いですよね。
コンソール埋め込み式の普通のナビは配線などが面倒ですから、同時購入が断然良いと思いますが、この機種はポータブルですので、後付でも面倒なことにはならないですよね。
0点

HDナビ一台とDVDナビ二台使っていますが、ビーコンは使用頻度の高いALPINEのN099SRにのみ付けています。このナビは時短ルートが売りですので重宝してますよ。逐一渋滞箇所状況を知らせてくれるし、それに合わせてルートを変更してくれます。
あまり遠出しないようならば必要ないかもしれませんがあれば便利です。
書込番号:4642778
0点

ちょちょまるさん
レス、ありがとうございます。
ビーコン、ある程度効果は期待できそうですね。
とりあえず、本体買ってから考えようかな。
現在サンヨーのNV-HD800と比較検討している最中ですが、
総合的に見てNV-HD800の方に傾いています。
書込番号:4646201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
