
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月13日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 17:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月4日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD

>現在CQ-RX909Dを使用していますが、CN-DV255FDとの接続は可能でしょうか?
接続にまったく問題はありません。
書込番号:4355291
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD

ナビ設定で「ETC拡大表示」の項目がありますのでそれを「する」に設定すればETC非接続でもETCレーン案内が表示されます。
ご参考までに・・・
書込番号:4340949
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
オデッセイ(RA6)に取り付けを予定しています。2DINの上側に取り付けたいのですが、その上部のコンソールの出っ張りと液晶の裏側部分が当たらないか心配です。
すでに取り付けされている方で、このような不具合は無かったでしょうか?
また、モニターは、何cm位、前に出てきてから立ち上がるのでしょうか?角度調整はどれくらいできるでしょうか?
0点

>その上部のコンソールの出っ張りと液晶の裏側部分が当たらないか心配です。
RA6だと当たります。普通に取付けると充分なモニター立ち上がり角度が得られません。
本体を少し前に出して設置すれば解決しますが見栄えは悪くなります。
ご参考までに・・・
書込番号:4321219
0点

ありがとうございます。
何cmくらい前に出さないといけないでしょうか?
もし分かれば教えてください。
書込番号:4331338
0点

モニター角度をどのくらい傾けたいか(上に向かって)にもよりますが
普通に見れる(貴方のシートポジション・視点の位置により多少変わります)角度にするには1cm程度前に出す必要があります。
極端に視点が高い方の場合でも1.5cm程度出せば大丈夫でしょう。
ご参考までに・・
書込番号:4331353
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
はじめまして、最近購入いたしました。
お聞きしたいのですが、
CN-DV255FDにカロッツェリアDEQ-P9+AXM-P9
又は、
CN-DV255FDにアルパインPKG-H701S
以上の組み合わせでの5.1chは組むことは可能ですか?
よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
CN-DV255FDとカロッツェリアのAVIC-DRV50のどちらを購入しようか迷っています。
DVDのインダッシュにしたいため、ほぼ上記の2種に絞っています。
同じ様に迷った経験がある方がいれば、アドバイス下さい。
オートバックス等で聞くと、「カロッツェリアの方が性能が良いし、売れている」という意見が多く、ディーラーで聞くと「パナソニックが良い」という意見が複数あります。
漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

私も以前はDRV50と比較検討していました。
・画面が7インチ
・本体にチューナーも内蔵
上記の理由で255にしようと思っていました。
自車位置の精度は、カロの方が評判が良いのですが・・・
最近イクリプスの2205が発売になったので、地図の更新を考えると新製品の方に気持ちが傾てます。
ネットで11万円以下なので、AV機能を考えると割安感があります。
DVDの再生はできませんが、さほど重要視してないので・・・
現在CDナビを使用中なので慌てて購入する必要が無いので、店頭にデモ用機種が入って実際に触って決めたいと思ってます。
書込番号:4263321
0点

私も悩んでいます。
使い勝手は、DRV50の方が良さそうでした。
案内ルートがストラーダが高速道路重視になる様で、
楽ナビについては、細かい渋滞にも反応して積極的にリルート
して市街地よりのようです。
私は、インダッシュだとその2種類になってしまうので、
オンダッシュも候補にいれることにしました。
今は、ソニーのXYZ777が良いなーと思っています。
書込番号:4263819
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
わたしは、付属のフィルムアンテナがあまり性能がよいのか悪いのかさっぱり分かりません。
ですので、イマイチ映らない放送局がアンテナブースターやブースター付フィルムアンテナに変えたらTVの受信感度が変わるでしょうか?
取付依頼したトヨタのディーラーでは「ブースター付けても地域的に同じ」と言われました。トヨタ純正ナビ(ハリアー)を取付ている会社の後輩は同じ駐車位置でも感度ビンビンのようです。でも自分のナビで同じ番組を見ると砂嵐です。
付属フィルムはそんなものかな?ご意見・知識・情報をくださいませ。
0点

>>付属フィルムはそんなものかな?ご意見・知識・情報をくださいませ。
付属のフィルムというよりも、フイルム全体の差が小さいように思います。
すべてのフィルムを買って試すとしたなら・・・かなりのお金がかかります。
同じ場所で砂嵐と感度ビンビンの違いがあるのなら、
後輩のセットを調べさせてもらい、
そっくり交換したほうが近道かもしれませんね。
書込番号:4254334
0点

書き忘れてしまいました。
>>アンテナブースターやブースター・・・受信感度が変わるでしょうか?
変わります。
良いアンテナに良いブースター。
書込番号:4254355
0点

お返事ありがとうございます。
よかったら、商品名も教えてください。いっぱいあってしかもカー用品店によって商品在庫がバラバラですから
あと、ハリアーは(確かではありませんが)ダイバシティーアンテナに繋げてあるようです。
書込番号:4256253
0点

アンテナとして性能が良いのは、家庭で使っている八木アンテナなどです。車に付ける勇気があれば・・・
性能が悪いアンテナとして、フィルムアンテナやロットアンテナなど。
フィルムアンテナは全体のレベルは低いものも、その中でも少し良いもの、ダメなもの。
これは、買っては試しの繰り返しで・・・
だから後輩に見せてもらったほうが良いんじゃないのかな・・・ってことです。
書込番号:4257376
0点

カズ1009さん、以前どこかの書き込みにて、下記の(データシステム)の、フィルムアンテナが、高価ではありますが、外付けアンテナと同等の感度で、視界を妨げ難くいと、読んだ記憶がありますのでお知らせします。
http://www.datasystem.co.jp/catalog/sta2/index.html
書込番号:4258522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
