
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月11日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月16日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月23日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月4日 18:35 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月8日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月24日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
トヨタの車のDINスペースは若干ワイドになってますので、隙間を埋める為には専用のスペーサーが必要になります。
ディーラーかカーショップに行けば手に入りますよ。
書込番号:4221738
0点

後期型カローラだとオーディオスペース上に隙間があく事があるみたいですがそのような事を言っているのかな?
書込番号:4222347
0点

私は日産アベニールに付けていますが、ナビの周りの隙間に付けるプラスチック製のスペーサーを、カーショップで購入して付けました。車種と年式を言えば、購入できると思います。きれいに隙間がうまりました。2,000円位だと思います。
書込番号:4222660
0点

スペーサーはトヨタに行けば2個セットで¥200円で売ってくれますよ。
カーショップで売っているのは高いので是非ディーラーへ注文した方が
よいと思います。
書込番号:4231433
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
このデッキを取り付けようかと思案中ですが、私が乗っているアベンシスで純正デッキの位置に取り付ける場合、上側に取り付けると液晶パネルが空調の吹き出し口を塞ぐような位置になったり、カップホルダーを使用できない欠点があります。ですので、下側に取り付ければカップフォルダーのみが干渉するだけになるので(上側にはオーディオを)、これで取り付けるようと思案中なのです。そのときの、操作が面倒になることは目をつむることにしています。
しかし、上側のオーディオデッキの出っ張りと液晶の部分が干渉するのかどうかが心配なので意見をいただきたいのです。以外に液晶の傾きが「ない」垂直?なので大丈夫かと思っていますが、お聞かせください。楽ナビは傾きが大きいので当たりそうなのとFMモジュラー接続の場合オプションの金額通過が多いのであきらめました。
ちなみに、ヨーロッパ市場にアベンシスのトヨタ2DINワイド用パネルがあるようなので、それを入手してから取り付けたいと思っています。また、トヨタネッツの静浜のオリジナル提案(一部加工あり)があることも知っております。理由は、元に戻せるように取り付けたいと今は思っていますので。
0点

文章を間違いました。
楽ナビは傾きが大きいので当たりそうなのとFMモジュラー接続の場合オプションの金額が多いのであきらめました。
書込番号:4216573
0点

ダイハツムーヴにSTRADA:CN-DV255FDを取り付けました。
2DINサイズの上段にソニー製デッキ(MDX-CA790)を設置して下段にナビを取り付けました。
当然デッキは完全に隠れてしまうので操作できなくなくなりますがロータリコマンダ(RM-X4S)と既設の10連装CDチェンジャーがあれば何とかなってます。
(今度はMDチェンジャーが欲しくなったりしていますが‥)
干渉については大丈夫だと思います。
両者をほぼ面一で取り付けましたが、ディスプレイが数センチ出て立ち上がっています。
(傾きも5段階?で調整可能です→確か「TILT」ボタンを長押しなので店頭で確認もできます)
写真がムーヴのユーザサイト「ムーヴ教習所」の掲示板で「インダッシュ1DINナビ取り付けました」にあるので参考になるかもしれません。
(少し前の投稿なので3/6ページあたりに埋もれています)
追伸
MDの入れ替えにはTILTボタンで前に倒して入れ替え可能です。
あと,助手席からの操作性は最悪ですので‥
書込番号:4217777
0点

カズカズカズクン さん
私もアベンシスに乗っておりますが、この機種 PANASONIC「ストラーダCN-DV255FD」は、純正デッキの位置にインダッシュで取り付けられるキットを全国のネッツトヨタで取り扱っているそうです。
キット込み取付け手数料は、15000円ほどとの事です。
早速このデッキを購入しようと考えております。
書込番号:4283872
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
これを買って2ヶ月がすぎました。同じパナの2020からの乗り換えですが、6年の歳月はすごい違いを生み出しますね。DVDは見れるし、見ながらでもナビはほぼ完璧です。
以前は高いのを買おうと思っていましたが、これなら10万位のを買って5,6年で買い変えて行ったほうが良さそうです。
取り付けがしやすくなっているのも好印象でした。TVユニット?がない1DINのみなので、非常に楽でした。フィルムのおかげもありますが、バックカメラを入れても5時間程度でした。
あえて欠点を言えば、フィルムアンテナのVICS受信感度が低く、時々ミスっている状態です。まあ、感度の良いところなら問題なしなので気にしていません。
10万ちょっとでこんなのが買えるとはすごい時代になりました。
まだ新型は出なさそうなので、おすすめです。
0点

>を生み出しますね。DVDは見れるし、見ながらでもナビはほぼ完璧です。
DVDスロットってひとつですよね?
地図データのDVDディスクを入れずに、映像等のDVDを見ながらナビって可能なのでしょうか?
>取り付けがしやすくなっているのも好印象でした。TVユニット?がない
>1DINのみなので、非常に楽
TV機能って標準装備ですよね?
オプション(別売り)なのかな?
書込番号:4177784
0点

カカクコムまにやさん、viper21さんに代わって説明します。
>DVDスロットってひとつですよね?
>地図データのDVDディスクを入れずに、映像等のDVDを見ながらナビって>可能なのでしょうか?
事前に地図情報をDVD-ROMからSDカードにロードする「SD覚えてルート」機能で可能です。但し、ナビ範囲や機能に制限があります。
>TV機能って標準装備ですよね?
>オプション(別売り)なのかな?
viper21さんがおっしゃっているのは、TVチューナーなども1つの筐体(1DIN)に収まっているという意味です。別筐体のハイダウェイユニットはありません。
書込番号:4178503
0点

「Eです」さんどうも、そのとおりです。的確な答えありがとうございました。
ついでに、追加インプレッションを。
このナビの抜け道探索は面白いです。普通の迂回探索は渋滞をかわした後、元のルートに戻りますが、ぬけみち探索はひたすら抜け道を走ります。
最初この特性を理解しておらず、これを使うと狭い道ばかりで走りにくいなあーと思っていました。なぜならぬけみちですから。
これの使い所ですが、通常はナビの言うとおりに走った方が無難です。大通りがすいている時はそちらの方があきらかに早いです。
しかし、土日など全面的な渋滞のときは威力抜群です。地元の人しか知らない裏道をガンガン走れます。
先日も今まで1時間かかっているところを土曜の夕方にもかかわらず50分で戻れ驚きました。知らない抜け道が結構あるもんですね。ただ、都市圏しか載っていないそうです。
迂回探索とは全く違う醍醐味に満足しています。
書込番号:4179915
0点

横レス失礼します。
私は初めて付けたナビがこの機種でした。
今ではナビ無しの運転が考えられない程頼り切っています。
(地点登録が200箇所までなのが‥オービスデータが入りきらないため‥不満なぐらいです)
抜け道検索についてはviper21さんのおっしゃるとおり「癖」があります。
旺文社の抜け道マップという地図の情報をもとにしているようですが,特に田舎だと田んぼのあぜ道や山中の林道もどきの所に連れて行かれる事があります(流石に砂利道に連れて行かれた経験はないですが‥)
結局,田舎では渋滞にはまってから発動する(その場合も一度ルートを確認して可能なら元のルートに戻る)のが賢い使い方だと思います。
一方,都内では(慢性的渋滞なので)抜け道検索の威力を発揮するので積極的に利用すべきだと思います。
ちなみに,別売りのビーコンアンテナを付けると地図上に渋滞路を赤く示したり,ルート上の渋滞の有無を知らせて回避をしたりするので重宝します。
私は,画面を2画面表示にして,左側はヘッドアップのスケール100mのドライビング画面,右側はノースアップのスケール1.6kmのスタンダード画面で,VICSオートスケールをオンにして渋滞の状況を先読みしながら抜け道検索を発動しています。
(以前,金曜夜の首都高を走っていて「都内の道路が妙に赤いなぁ〜」と思ったら全部渋滞で吃驚したのを覚えています(^_^;))
書込番号:4180886
0点

私も横レスで失礼します。
ネットで11万円で購入しまして業者に持ち込んで1.5万円で配線をすべて
内側に入れてきれいに取り付けていただきました。オート○ックスでは取り付け込みで16〜18万円ぐらいかかるかもでした。当初はインダッシュのHDDナビが欲しかったですが価格が20万円でカーナビに20万円は出せないなぁと思いDVDナビで機能充実していていい買い物でした。
SDカードでMP3の再生はさすがに大手メーカなのでダメなんでしょうね
何か裏技(コマンドで)で再生できないですかね 苦笑
私がもう少し若ければカーオーディオとセットでつけたのですが
ナビしか使いませんので、これでいいのかなぁという感じです。
書込番号:4181753
0点

>結局,田舎では渋滞にはまってから発動する
「発動する」たしかにそんな感じですね。全く別の思考ルーチンって感じですよね。人が介入できる数少ないカーナビですね。
ビート66さんは私と同じ購入理由ですね。私はあと盗まれにくいということを考えました。これならはずすの大変、売ってもしれてますから。
今ポータブルの盗難がすごいそうです。
ゴールデンウイークに帰省します。最悪の5日戻りに威力を発揮するでしょうか・・・楽しみです。
書込番号:4187102
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
カタログ上ですとDVD-Rメディアの再生はできませんと書かれておりますが、ビデオモードで書き込んだDVD-Rメディアは再生可能でしょうか?
また、DVD-Rの書き込みも据え置き型の専用プレーヤーでの書き込みと、PCでオーサリングした書き込みとがあると思いますが、どちらも問題ないでしょうか?
もう一つ質問があるのですが、DVDの対応音声にドルビーデジタルの表示しかないのですが、やはりDTSの音声再生は出来ないのでしょうか?
出力は5.1chではなく、通常のフロント2chで再生できればといいなぁと思います。
また、mpeg音声方式のディスクを再生した場合は音声は再生されますでしょうか?
色々ご質問してしまい、恐縮しておりますが、どなたかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

>DVDの対応音声にドルビーデジタルの表示しかないのですが、やはりDTSの音声再生は出来ないのでしょうか?
dtsを再生したいのであれば、AC300と外部アンプが必要となります。
ただ、DVDにおいてdts音声はオプション扱いになっていますので、dts音声しか収録されていないDVDというのは存在しません。dtsが収録されているのであれば、リニアPCMかドルビーデジタルのどちらかの音声が絶対に収録されていますので、標準状態でも再生には問題ありません。
書込番号:4141059
0点

早速のお返事を頂き感謝しております。
そうですね。DTSは確かにオプション音声なので、ドルビーデジタルの音声は収録されていますよね。
mpeg音声なのですが、このフォーマットが再生確認が出来ている方教えて頂けましたら幸いです。
DVD−Rメディア再生状況についても引き続き教えて頂ける方を御待ちしております。宜しくご教授お願い致します。
書込番号:4141887
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
おはよぅございます。先日255FDを買ってしまいました!それで使ってみて初めてのナビなんで感動しました!しかし、二つ気になることがあるんですが、1つはアクセサリー!?(エンジンついてない時)の時にカーナビを使っていてエンジンをつけると中に一回しまってそれからまたでてきます。再起動でもしてるんでしょうか?これは設定でしないようにできますか?それともカーナビは全部こうゆうものなんですか??もう一つは車のシートを倒してTVを見てるときにちょっと角度的に見にくいんですが前に何度か動かせますか??後ろに物をはさんでなんとか角度変えてますがあまりよろしくないでしょうか??
0点

>これは設定でしないようにできますか?
これはカーナビ側の問題ではなく、セルモータを回す際にバッテリー保護のためオーディオ関連の電源が一旦遮断されることによって起こる症状ですので、どうしようもありません。
>TVを見てるときにちょっと角度的に見にくいんです
角度調整は可能です。説明書をよく読んでください。
書込番号:4138164
0点

・エンジンの掛かりを良くする(0.5秒以内)
・設定変更(格納機能:自動=>手動)
(DV250の場合はどちらかでOKだった)
書込番号:4138242
0点

ありがとうございます。さっそく試してみます!バッテリー保護のためなら仕方ないです。でもいちおう自動ってゆう設定にいれてみます!
書込番号:4138660
0点

>でもいちおう自動ってゆう設定にいれてみます!
じゃなくって・・手動に設定してくださいよ。。。
自動は今の状態=エンジン始動時一旦収納
手動はエンジン始動に関係なく任意のタイミングで収納です。
ただし、手動にすればアクセサリーからエンジン始動してもモニターは出しっぱなしに出来ますがnumber0014KOさんのおっしゃるとおりナビ電源は切れるので表示画面は再起動となります。
ご参考までに・・・
書込番号:4140520
0点

横からすいません。
このナビに 設定変更で格納の方法を変える項目あります??
説明書にものってないようなのですが?
書込番号:4894164
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD

車の形状によるからなんとも答えようが無いネェ〜〜
せめて車種は書こうネェ〜〜〜
自分は両方つくならインダッシュが好きだけどネェ〜〜〜
イラン時はしまっておけるしネェ〜〜〜
書込番号:4113103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
