
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月4日 20:40 |
![]() |
1 | 1 | 2005年1月27日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD


質問です、
255Dと255FDは本体は同じらしいのですが
まったく同じなのでしょうか?
FDの方が後からでたので何かバージョンアップしたりしてないのですか?
アンテナにこだわっていません。
分かる方おねがいします。
0点

残念ながらアンテナ以外まったく一緒です。
ご参考までに・・・・
書込番号:3897511
0点



2005/02/08 19:46(1年以上前)
そうですか〜
やはりまったく同じですか〜
ありがとうございます。早速買いにいきます。
書込番号:3902318
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD


質問なのですが今度CN-DV255FDを購入しようと考えているの
ですが、音楽をMP3にして1GのSDカードに入れて聞こうと思ってます。
その時に音楽をフォルダ分けしてもちゃんとフォルダ分けの通り認識
して再生してくれますか? よろしくお願いします。
0点


2005/02/08 20:43(1年以上前)
その前にSDカードのMP3ファイルの再生はできませんよ。
書込番号:3902587
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD


素人質問で恐縮です。
DV255FDの購入を考えているのですが、バックカメラと外部DVDプレーヤーの同時接続は可能でしょうか。ナビ本体側の入力端子が同じだとダメかと
・・・。
バックカメラはパナの純正を考えています。
判断にあたって他に情報が必要でしょうか。
0点

禁煙4週目!!さん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
>バックカメラと外部DVDプレーヤーの同時接続は可能でしょうか。
入力端子は独立しているので、同時接続可能です。
ウェブで公開中の取付説明書(PDF)も併せてご参考ください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:3885127
0点



2005/02/05 14:02(1年以上前)
らくなびさん
ご回答ありがとうございます。
取付説明書をみさせていただき大変よくわかりました。
購入へのはずみになります。
では。
書込番号:3885697
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD


僕はDV255FDになる前に、カロ対策の強化でFDのフィルムアンテナを
付けてますが、ぜんぜんダメです。まぁ僕自身は走行中に
TVは無くてもいいとは思っているのですが、せっかくだし
改善を考えています。信号待ちの時に隣のレーンの車の
ナビのTVの良さに、やっぱガッカリ・・・。
そして、余っているロッドアンテナを加えて8チャンネルで
受信を考えているのですが、可能でしょうか?
一応、パナの相談室に電話しましたが、「通常の使用ではないので
お答えできかねます」とのこと、詳しい方、どうぞご指南
くださいませ。よろしくお願いします。
0点



2005/02/05 08:44(1年以上前)
わかりにくい文章だったので、訂正を・・・。
パイオニアの新モデルがフィルムになったので、パナソニック側が
販売促進にDV255DにFDと同じフィルムアンテナを特別に
おまけする、キャンペーンで買いましたので、フィルムタイプと
ロッドタイプの両方を選べ、余った方はお持ち帰りでした。
追伸でした。
書込番号:3884444
0点

私の判る範囲で。
まず、255に内蔵のダイバシティ機能は4チャンネルです。
ですから、ご希望のように8チャンネル接続はできません。
どうしても接続したい場合は、別にダイバシティユニットを2台用意し、
アンテナと255との間に接続しチャンネル数を減らします。
(1台につき3CHづつ接続の結果、未接続と合わせ4CHになります)
ただし、上手く機能するかどうかは疑問ですし、
それによって綺麗に写るとは考え難いです。
現実的には、お手持ちのロッドアンテナを車外に設置し、
255に接続するのが綺麗に写るであろう最良の策でしょう。
だたし、ロッドアンテナは伸ばした状態を前提にしていますから、
その点は注意が必要です。(伸縮は結構面倒です)
縮めた状態だとVICS受信に支障をきたす場合があります。
という事で、折中案として、VICSチャンネルのみを、
フィルムアンテナ又は車のFMアンテナから取り、
残り3チャンネルをロッドから取ってはいかがでしょうか?
これなら、テレビが必要になりそうな時のみ伸ばし、
そうでないときは、縮めた状態で走行できます。
伸縮に関わらずVICSは通常とうり受信できます。
書込番号:3916289
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD


ETC車載器 CY-ET700Dを接続して使っています。
エンジン始動時毎回「ETCカードが挿入されていません」といわれても、毎回高速を走るわけではないので、ETCの説明書のP28にあるように設定2にして抜き忘れだけ警告するように変えたのです。
しかしながら、ナビが毎回、画面を出していなくても、ご親切に「ETCカードが挿入されていません」と案内するではありませんか。
ETCとナビの説明書を読み漁り、いろいろ設定を変えてみましたが、わからないので、先ほど客相に電話して尋ねたところ、ETCで設定してもナビが優先されます。とのことでした。
ではナビの設定で消す方法を教えてくださいと聞くと、残念ながらそういう設定はないので消すことはできないといわれました。
こんなことってあるのでしょうか。トホホです。
0点



2005/01/27 17:28(1年以上前)
自己レスです
カーナビ本体をナビ以外で使っていれば、つまりDVDやCDを使っている時は案内しないようです。
またモニターをOFFにしてから、クローズすれば言わないような感じです。なんでかな?
まあもう少しいろいろやってみます。
書込番号:3842934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
