
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月12日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月7日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月23日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月19日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 00:28 |
![]() |
1 | 13 | 2006年3月17日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
ちょこっと質問させてください。
カタログをみたのですが、画面上の自車位置の更新頻度が見つかりません。一秒間に何回更新されるのでしょうか?(例えば2回とか?)
ネットでもなかなか情報が見つからないので書き込みいたします。
先日、他社製品のカタログをみたら、1回/秒でした。
さすがにこれは少なすぎかと思います。
位置情報についてはカロが有名ですが、こちらの情報もあればお願いいたします。
0点

こんにちは。
カロナビ(楽ナビ)ユーザーです。
HPを見ると10ヘルツ測位と書いてますので
単純に1秒間に10回だと思います。
ただしこの通りのフレームレートで表示してるかと言われると疑問ですが、、、
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/hdd/hrz08_navi02.html
ちなみにパナの方は調べてもわかりませんでした。すいません。
書込番号:4886913
0点

こんにちは。
メーカーや機種に関係なく、GPSからの情報取得は毎秒1回の筈です。
但し、自律航法(車速パルス)による現在地更新は頻繁に行われている(毎秒数回?)ので、画面上ではスムーズに動きます。
書込番号:4886923
0点

GPS情報のみならず、車速パルスやジャイロからの情報も確かにありますね。
今日、実家にDS110が届いたので見に行ったのですが、走行しなかったので更新頻度は不明でした。。。
画面上でスムースに動いてくれればオッケーです。
書込番号:4893870
0点

155FDユーザーです。
2006年更新ディスクにしてから測位精度が悪いような気がしていました。(曲がるべき交差点を行き過ぎる頻度が増えた)
この掲示板をみて、そういえば測位精度のチェックを最近していないと思い、カタログを見返しました。
パナナビはCD時代から使っていますが、DVD以降は2100、2200、5500、155です。HDDは未経験です。
数年前までは各社の性能競争の重点がナビの基本性能(測位性能)だったようで、カタログにも数値が記載されていたのでしょう。
たしか、最初にこの数字で他社を出し抜いたのが、アルパインで0.25秒の測位更新(画面更新ではないです)、カロはこれに対抗して、0.2秒、楽ナビシリーズでも0.25秒としていました。
パナは2100で0.1秒とし、5500では0.1秒に加え10m走行ごとにマップマッチング(しつこいですが画面更新ではありません)とダントツの数値をカタログに記載していましたが、実感はありませんでした。因みに画面更新は1秒毎が相場でした(本当はこれが大切なんですがね)
最新モデルの測位更新は10Hz(0.1秒毎)と記載されているので、測位更新性能はあまり進化していないのかも知れませんね。
(高速走行時には細かい精度要求が不要と判断しているのかな?)
勿論3Dジャイロの採用やインテリジェント化などが謳われてはいますが、実表示が遅い不満は強くあります。
ナビが高価であった頃から16台(純正含む)経験していますが、近頃のナビの傾向は、自社位置表示という本来の機能よりも、AV,ITなどの付加価値を追いすぎ、地図ガイドとしてのナビ性能はCDナビのデンソー製品や住友品と大差ないように感じています。
最近購入した2006年更新版も新しい路線は追加されているものの、ルートガイドでは無視されるといった失望も味わっています。
21000円の価格をつけるのなら本気で仕事をしてもらいたいものです。(余計な感想や不満まで書いてしまいました。ごめんなさい)
書込番号:4904991
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
ナビの電源なのですが、エンジンをかけると自動的に オンしますよね?
これって エンジンをかけてもオンしないようにできないものでしょうか?
ナビは 知らない道を行く時しか使わないので、普段はエンジンをかけてる時でも オフの状態にしたいのです。
そのほうが少しでも バッテリーへの負担を軽減できると思いますし。
もし やり方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

電源コードにスイッチを入れて、普段は切っておけばそのようになります。
たぶん、ナビは最終地点をメモリーしていると思います。
だから次にナビを起動した時に現在地を見失ってしまうと思います。
数分で戻るでしょうけど・・・
書込番号:4885113
0点

なるほど。
そういう手もあるんですね。
設定をかえたらどうこうなるものでもないですか〜(^^;
ありがとうございました^^
書込番号:4891029
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
はじめまして。ナビ初心者です。
アウトバックの小物入れにナビを付けたいのですが、
本当にド素人なもので、ここで色々な質問を読んでいるうちにちょいと不安になってきました。
1DINのインダッシュタイプというトコロまでは絞れたのですが、
・純正のオーディオをそのまま生かしたい。
・カーナビでは、ナビとDVDが見れればいい。
というトコロで選び方がよくわからなくなってきました。。。
このCN-DV255FDを選ぶのは問題ないのでしょうか?
また他に何か取り付けキットみたいなものが必要なのでしょうか?
分かる方のご意見を聞いてみたいので、よろしくお願いいたします。
下のタクティクスさんの質問で削らないといけないと知って更に迷ってますが。
0点

>・純正のオーディオをそのまま生かしたい。
>・カーナビでは、ナビとDVDが見れればいい。
この条件ならばこのナビでOKですよ。
アウトバックの上部小物入れに入れるためには
スバルオプションのフェイスパネル&ブラケットキットが必要になります。(ディーラーさんで購入9千円くらい)
このキットにはパナソニック用もありますので
パナソニック用のキットを選べば削る必要は無くジャストフィットしますのでご安心を・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:4841931
0点

続けてもう1つ質問させてください。
VICSビーコンユニット(CY-TBX55D)というのを付けた場合、
フィルムアンテナは要らなくなるのでしょうか?
VICSビーコンユニットを付けた方がすっきりするのであれば、付けたいと思います。
書込番号:4843322
0点

>VICSビーコンユニット(CY-TBX55D)というのを付けた場合、
>フィルムアンテナは要らなくなるのでしょうか?
ビーコンとFM-VICSでは情報内容が異なりますので
ビーコンを付ければフィルムアンテナ(TV/FM-VICS受信用)が要らなくなる訳ではありません。
FM-VICSとビーコンの違いはこちらを参考に・・↓
http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html
TVを見ないならばフィルムアンテナは付けないでFM-VICS受信は車両ラジオアンテナから分岐させると言う方法もあります。
ご参考までに・・・
書込番号:4851252
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
カーナビ初心者なので教えてください。
当方、レガシーにこの機種を取り付けしようと購入しました。
商品を明けた際に、スバル車にはそのままでは取り付けできませんとの黄色の紙が・・・。そこで、レガシー及びスバル車にこの機種を取り付けた方はいらっしゃいますか?是非、教えてください!
0点

パナソニックのインダッシュモニタータイプは全てこの黄色い紙入ってますね。
レガシィ等に付けると稼動部のサイド部分がパネルに干渉してしまう為です。
パネル側の干渉する部分を少し削れば問題なく取付出来ますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:4837189
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
動作中のノイズの少ない1DINのナビを探しています。そこで、最有力候補として、このCN-DV255FDについて、運転中のファンノイズなどについて、ご使用されている方の感想をぜひともお教えください!
現在、レガシーアウトバックに乗っており、レガシーはオプションで小物入れに1DINナビが取り付けられるので、パイオニアのAVIC-DRV50を付けています。
しかしながら、この楽ナビについて、動作中のファンノイズが無視できないほど大きく、運転するたびに腹立たしくなります。
(>o<)
で、悲しい決断ですが、もう我慢ができないので、ナビを取り替えようと思っています。
宜しくお願いいたします <(_"_)>
#価格.comのAVIC-DRV50のクチコミを見ても
カロナビは動作中の不快なノイズに
悩まされている方が多いようです (;。;)
0点

私もアウトバックに取り付けるナビについて、ディーラーオプションである AVIC-DRV50
にしようとしていたですが、ここのクチコミをみてやめました。
CN-DV255FD も AVIC-DRV50 と同じようなファンがついているようなのでファンノイズについて
気になってたのですが、先日CN-DV255FDを購入し、動かしたところ(まだ、納車されていない
ので、自宅で)ファンノイズついては皆無でした。
書込番号:4841962
0点

どうも情報ありがとうございました m(_"_)m
このナビはファンノイズがないのですね。
ちょっと痛い出費となりますが、アウトバック自体は
とても気に入っているので、静かな環境を取り戻す
ため、思い切って購入しようと思います。
ありがとうございました。
#アウトバックは、私は大満足です!
満喫されることと思いますョ。
書込番号:4845388
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
昨年12月のはじめに、2006年版の地図ディスクが出たと言うパナソニックのHPを見て、当然新しいディスクが付いているものと誤解(?)して、12月末に本機種を購入しましたが、附属していたのは2004年版でした。
取り付けなどすべて完了してから気づき、販売店そしてパナソニックにも問い合わせましたが、今後新しいものを添付する予定はあるが、現時点では旧バージョンのものしか添付されておらず、新しいものが欲しければ、購入してもらうしかない。との回答でした。
HPには、FAQも含めそのような事は、全く書かれていないんですが、こういう方針のようです。パソコンのソフトなどとは全く違う対応なんですね。ちょっと驚きました。
2万1千円もするディスクなんで、もう少し確認すべきだったと反省しています。通常の商品と違って、簡単に返品とかできませんしね。
販促目的で、新バージョンの添付を検討しているらしいので、今購入をお考えの方はもう少し待った方が良いのかもしれませんね。
0点

本日、姉妹品のCN-DV155FDについて、付属のDVDバージョンを問い合わせました。
答えはおおよそ次のとおりでした、
・今年、2006年生産分から2006年度更新版を付属している。
・流通在庫があるから、実際にいつの購入分からになるかは、明示できない。
上記はCN-DV155FDについてですが、こちらの品も同じかもしれませんね。
書込番号:4850393
0点

2月に購入しました。ラケットコレクターさん同様 当然最新の地図ディスクに変更されているとばかり
思っていたのですが、2004年版でした。(2004年版ということは2003年までぐらいのデータなのかな)
カタログ、HP上には2006年版の地図ディスクの製品案内は出ているのに、地図データが古いことなどの
注意書きは一切ありません。(どこかに小さく載っているのか?)
最新のものがついてくる、または、無償配布と考えるのが普通ではないのでしょうか?
私もメーカーに問い合わせたのですが、2006年版地図ディスクを購入してくれとのこと。
がっがりです。
以前使ってたソニーでは、最新の地図ディスクが入っていたような・・・
書込番号:4853886
0点

みなさん 同じですね(^^;
僕も今年2月このナビを買いましたが ついてた地図は 古いものでした。
どうせなら最初から ナビ本体と地図を別売りにしとけばいいのにね。
そんで ナビ本体の値段をもう2万ほど安くして。
地図は お客さんに選ばせる。
最新版は 2万。
一つ古いのは 16000円ほどにするとか。
もう少し売り方考えてほしいですね(^^;
書込番号:4854482
0点

ちょっとパナの対応は問題があるように感じます。たとえば、今年に入ってからの在庫を買った人には2006年度版を低廉な価格で販売するといったことができないのでしょうか?
作成年度ですが、パナに問い合わせた返答では、04年版は03年のデータを元に独自で作っている、とありました。
ということは、今度出た06年版の元になったデータは、最短でも05年の前半では無いでしょうか?(推測です)。
拙者のナビは、ソニー製で足かけ10年目です。地図は一度バージョンアップしましたが、9年目。地図に無い道は増えましたが、そんなに不自由はしていません。ただ、ナビ本体が壊れつつあるので買い換えをねらっております。買い替えるなら地図は鮮度が肝心!ぜひ2006年度版を手に入れたいものです。
書込番号:4854569
0点

やっぱり誤解(?)して買っちゃった人は他にもいるんですね。
パナソニックとのやりとりでHPの地図更新のページに”現行品には付属してません。”と大きく書いておくべきでは?と提案し、むこうは”HPの担当者に伝えます。”と言ってたんですが、まだ変わってません。
少なくとも消費者の立場に立ってるとは言いがたいですよね。こんな対応しても評判落とすだけなのに、、、
パナソニックの返信メールの最後に、例のファンヒーターの件についてのお知らせが毎回付いてきたんですが、なんだかなーと思ってしまいますね。
書込番号:4857439
0点

本当に残念な思いをされましたね。
まだ2006年版が付いてきた人はいないのでしょうか?
道を案内するというナビの使命から考えると、どの機種を買うか決めるときに、地図の新しさは重要な情報です。
CN-DV255FDのカタログのスペック一覧を見たら、いろいろなことが書いてありました。
たとえば『GPS 受信周波数1575.42MHzC/Aコード』こんなGPS衛星の周波数を必要としているのは誰だ?(笑)。
ところで、肝心のDVD地図の作成年度のほうは、どこに書いてあるのでしょうか?。
書込番号:4858239
0点

先日最寄のオートバックスで¥108000まで安くなってたんで店員に
地図データのことを聞いたところ、すぺてパッケージ開けて新しいソフトに入れ替えます、とのこと。注文してしまいました。取り付けは週末なんですが、楽しみです。
工賃は¥15750とのことですが、こんなもん?自分じゃムリだし・・。
書込番号:4887875
0点

あきばお〜さんで取寄せで購入し時間はかかりましたが、(かかったといっても4営業日でしたが)今日送られてきた製品には2006年度 DIGITAL MAP DVD-ROM が同梱されてましたよ。在庫有りで注文したのですが結果◎でした。
書込番号:4899842
0点

「あきばお〜」ですが取り寄せたナビは2004年版でした。他店の余り物を仕入れる方式なので古いのもに当たるときがあります。地図が古いと結局は高く付くので安くてもしっかりとしたお店がいいですよ。
書込番号:4918246
0点

注文したのが3月3日返信メールが3月4日現物到着が3月10日
そうすると、私は運がよかったのかな、?
書込番号:4920420
0点

営業一筋さんには御迷惑をかけて申し訳ありません。
私は在庫有りで注文したのですが、取り寄せになったみたいなので全部メーカーからの取り寄せだと思いこみ、書き込みを入れたのですが・・・、他の方にも御迷惑をお掛けしましたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:4920478
0点

姉妹品のCN-DV155FDのクチコミにも書きましたが、この14日(火)にCN-DV155FDをネット注文して、本日到着しました。地図ROMはちゃんと2006年版が入っていました。
実は注文の前に、値段の安い順番の7つの店へ、地図ROMの年度を問い合わせるメールを打ちました。(一部のお店を除いて、店のHPに問い合わせのページがありますが、某店は問い合わせのページがなく除外)
どのお店も返事は戻ってきましたが、5店舗は不明または古いROMとの事。
東京のあるお店からは『当店 Panasonic カーナビゲーションの地図ROMは2006年度版です』と2時間後に返信が到着。
また大阪のあるお店からは『CN-DV155FDの地図ソフトな件ですが、
2006年版が同梱されています』と翌日に返信。
結局返事が早かった東京のお店へ、問い合わせた者であることを明記して注文。値段は再安店と数百円の違いで、送料+代引き料込みで87000円でした。
差し障りがあると困りますのでどこのお店で買ったかは書きませんが、好きな芸能人は相田翔子です(若い人には謎かも:笑)。
書込番号:4920631
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
