
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月13日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月12日 12:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月8日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月7日 22:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月26日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月23日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
CN-255FDを先日購入して取り付けましたが、標準装備のフィルムアンテナはスペースが大きくて、またフィルム部分がすごく目立つ為、フィルムレスアンテナの取付を検討しています。
ただ、ナビの本体には端子が4つ、そのうちVICSが1つなのでTV用は3つになるのですが、社外のはだいたい4chになっています。
取り付けられないのでしょうか?
0点

ミニジャックのものでしたら全然問題ありません。もともとダイバーシティーシステムというのは4本全てをアンテナから電波をひろっているわけではなくその中で一番良いもの選んで使用するシステムです。そこに入力するアンテナが2本でも3本でも使用できます。しかがいまして。VICSを入れて5chあるアンテナでも問題ないと思います。
書込番号:4909126
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
ちょこっと質問させてください。
カタログをみたのですが、画面上の自車位置の更新頻度が見つかりません。一秒間に何回更新されるのでしょうか?(例えば2回とか?)
ネットでもなかなか情報が見つからないので書き込みいたします。
先日、他社製品のカタログをみたら、1回/秒でした。
さすがにこれは少なすぎかと思います。
位置情報についてはカロが有名ですが、こちらの情報もあればお願いいたします。
0点

こんにちは。
カロナビ(楽ナビ)ユーザーです。
HPを見ると10ヘルツ測位と書いてますので
単純に1秒間に10回だと思います。
ただしこの通りのフレームレートで表示してるかと言われると疑問ですが、、、
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/hdd/hrz08_navi02.html
ちなみにパナの方は調べてもわかりませんでした。すいません。
書込番号:4886913
0点

こんにちは。
メーカーや機種に関係なく、GPSからの情報取得は毎秒1回の筈です。
但し、自律航法(車速パルス)による現在地更新は頻繁に行われている(毎秒数回?)ので、画面上ではスムーズに動きます。
書込番号:4886923
0点

GPS情報のみならず、車速パルスやジャイロからの情報も確かにありますね。
今日、実家にDS110が届いたので見に行ったのですが、走行しなかったので更新頻度は不明でした。。。
画面上でスムースに動いてくれればオッケーです。
書込番号:4893870
0点

155FDユーザーです。
2006年更新ディスクにしてから測位精度が悪いような気がしていました。(曲がるべき交差点を行き過ぎる頻度が増えた)
この掲示板をみて、そういえば測位精度のチェックを最近していないと思い、カタログを見返しました。
パナナビはCD時代から使っていますが、DVD以降は2100、2200、5500、155です。HDDは未経験です。
数年前までは各社の性能競争の重点がナビの基本性能(測位性能)だったようで、カタログにも数値が記載されていたのでしょう。
たしか、最初にこの数字で他社を出し抜いたのが、アルパインで0.25秒の測位更新(画面更新ではないです)、カロはこれに対抗して、0.2秒、楽ナビシリーズでも0.25秒としていました。
パナは2100で0.1秒とし、5500では0.1秒に加え10m走行ごとにマップマッチング(しつこいですが画面更新ではありません)とダントツの数値をカタログに記載していましたが、実感はありませんでした。因みに画面更新は1秒毎が相場でした(本当はこれが大切なんですがね)
最新モデルの測位更新は10Hz(0.1秒毎)と記載されているので、測位更新性能はあまり進化していないのかも知れませんね。
(高速走行時には細かい精度要求が不要と判断しているのかな?)
勿論3Dジャイロの採用やインテリジェント化などが謳われてはいますが、実表示が遅い不満は強くあります。
ナビが高価であった頃から16台(純正含む)経験していますが、近頃のナビの傾向は、自社位置表示という本来の機能よりも、AV,ITなどの付加価値を追いすぎ、地図ガイドとしてのナビ性能はCDナビのデンソー製品や住友品と大差ないように感じています。
最近購入した2006年更新版も新しい路線は追加されているものの、ルートガイドでは無視されるといった失望も味わっています。
21000円の価格をつけるのなら本気で仕事をしてもらいたいものです。(余計な感想や不満まで書いてしまいました。ごめんなさい)
書込番号:4904991
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
おはよぅございます。先日255FDを買ってしまいました!それで使ってみて初めてのナビなんで感動しました!しかし、二つ気になることがあるんですが、1つはアクセサリー!?(エンジンついてない時)の時にカーナビを使っていてエンジンをつけると中に一回しまってそれからまたでてきます。再起動でもしてるんでしょうか?これは設定でしないようにできますか?それともカーナビは全部こうゆうものなんですか??もう一つは車のシートを倒してTVを見てるときにちょっと角度的に見にくいんですが前に何度か動かせますか??後ろに物をはさんでなんとか角度変えてますがあまりよろしくないでしょうか??
0点

>これは設定でしないようにできますか?
これはカーナビ側の問題ではなく、セルモータを回す際にバッテリー保護のためオーディオ関連の電源が一旦遮断されることによって起こる症状ですので、どうしようもありません。
>TVを見てるときにちょっと角度的に見にくいんです
角度調整は可能です。説明書をよく読んでください。
書込番号:4138164
0点

・エンジンの掛かりを良くする(0.5秒以内)
・設定変更(格納機能:自動=>手動)
(DV250の場合はどちらかでOKだった)
書込番号:4138242
0点

ありがとうございます。さっそく試してみます!バッテリー保護のためなら仕方ないです。でもいちおう自動ってゆう設定にいれてみます!
書込番号:4138660
0点

>でもいちおう自動ってゆう設定にいれてみます!
じゃなくって・・手動に設定してくださいよ。。。
自動は今の状態=エンジン始動時一旦収納
手動はエンジン始動に関係なく任意のタイミングで収納です。
ただし、手動にすればアクセサリーからエンジン始動してもモニターは出しっぱなしに出来ますがnumber0014KOさんのおっしゃるとおりナビ電源は切れるので表示画面は再起動となります。
ご参考までに・・・
書込番号:4140520
0点

横からすいません。
このナビに 設定変更で格納の方法を変える項目あります??
説明書にものってないようなのですが?
書込番号:4894164
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
ナビの電源なのですが、エンジンをかけると自動的に オンしますよね?
これって エンジンをかけてもオンしないようにできないものでしょうか?
ナビは 知らない道を行く時しか使わないので、普段はエンジンをかけてる時でも オフの状態にしたいのです。
そのほうが少しでも バッテリーへの負担を軽減できると思いますし。
もし やり方をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

電源コードにスイッチを入れて、普段は切っておけばそのようになります。
たぶん、ナビは最終地点をメモリーしていると思います。
だから次にナビを起動した時に現在地を見失ってしまうと思います。
数分で戻るでしょうけど・・・
書込番号:4885113
0点

なるほど。
そういう手もあるんですね。
設定をかえたらどうこうなるものでもないですか〜(^^;
ありがとうございました^^
書込番号:4891029
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
地図のバージョンアップが発表されました。
詳細はホームページで。http://panasonic.jp/car/navi/products/map/dvd.html
私は、このナビを使用してまもなく1年なります。小生の周辺は、空港ができ、高速道路ができ、これらも反映されているはず。バージョンアップを待っていました。
0点

>空港ができ、高速道路ができ、これらも反映されているはず。
市町村名は2005年12月現在のものに対応しているようですけど、マップは2005年3月発行(現在でなく発行ですのでさらに古いかも)の道路地図データベースをベースに作っているようですので、つい最近開港した空港や高速道路などがまだ反映されていない可能性があります。あわててバージョンアップせずに、反映されているか確認された方がよいです。
私も以前ケンウッドのナビを使っていたとき、近隣の高速道の延長後バージョンアップしたのに、肝心の高速道が延長されていないマップのままで、無駄に投資した悔しい思い出がありますので。
書込番号:4661477
0点

インプとエボのFCさん返信ありがとうございます。
>マップは2005年3月発行
ホームページに書いてありますね。(しまった、よく確認せず、発注してしまいました。)ちなみに、私の更新希望は中部新国際空港と東海環状道路です。どちらも2005年3月までに完成。私は愛知県在住で万博のおかげで地図が大きく変わったので、ナビが不便に感じています。他メーカーでは、更新されていますので、パナソニックもと勝手に思っていました。
書込番号:4663643
0点

>発注してしまいました。
あとはパナソニックが、どこまで現在の道路状況に対応していてくれているかですね。
地方道はともかく、空港や高速道路の新設はマップデータ改編のかなめですので、ある程度は反映されていると思いたいです。
私は現在カロの楽ナビですが、基本的に反映させたい道路状況の変動後、2年後以降くらいがマップのバージョンアップごろかなと思っています。(もしかするとナビユニットの買い換え時までバージョンアップしないかも)
書込番号:4664689
0点

私は、ストラーダの前は、カロッツェリアの初代HDDサイバーナビを4年使用しましたが、一度も地図バージョンアップすることなく、車両の入れ替えとともに手放しました。おそらく、中部新国際空港、東海環状道ができなければ、今回も更新を考えもしなかったと思います。インプとエボのFCさんは、楽ナビですか、購入時迷ったんですよね。何となくですが、カロッツェリアの方が、古いナビでも地図を更新していて地図データに一貫性があり、絵もキレイと感じています。
書込番号:4667151
0点

>インプとエボのFCさんは、楽ナビですか
タッチパネルはリモコンに比べて操作が直感的につかえますので、楽ナビがタッチパネルになる前であればケンウッドしかないかなと思っていたのですが、楽ナビもタッチパネル対応型になったので、機種選びの範囲に入りました。
現在のケンウッドはよくわかりませんが、以前使っていたGZ-1000などは一度だけマップのバージョンアップしただけで、基本的にバージョンアップのサポートから外れた状態です。
私の中のパイオニアのイメージは、古い機種でもとりあえず新しいマップへバージョンアップできる(新機能で使えないものもかなりありますが)、古い機種でも見捨てないのではないかなと思ってパイオニアにしました。
私はサンデードライバーですので、ハードディスクに音楽をためておく必要もあまりなく、インダッシュタイプの安い機種であればそれでよかったのです。
書込番号:4669014
0点

バージョンアップディスク入手しましたので報告します。
まだ、使い出したばかりですが、中部新国際空港、東海環状道路はしっかり反映されていました。インプとエボのFCさんご配慮ありがとうございました。
書込番号:4695513
0点

>中部新国際空港、東海環状道路はしっかり反映されていました。
反映されていてよかったですね。
書込番号:4695631
0点

この機種の購入を検討しています.
今後、バージョンアップ版の地図が同包されたものが発売される可能性はあるのでしょうか?(最新地図が見れるなら即購入しようと思います)
本来ならメーカーに問い合わせるべき話かもしれませんが、過去にこのようなケース(バージョンアップ版の地図が同包されたナビが販売されたことがあるか)をご存知の方がいらっしゃればと思い、書き込ませていただきました.
よろしくお願いいたします.
書込番号:4700269
0点

今 買っても最新版の地図がついていないのは くやしいです。
メーカーに聞きましたが 最新地図を同梱させて売るかは 検討中とのことでした。
どのメーカーのナビもこんなものなのかな。
買う側のことなんて 全然考えてないよね。
地図と本体は別売りにしといてくれたらいいのにー。
ヽ(`Д´)ノ
書込番号:4858466
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV255FD
はじめまして。ナビ初心者です。
アウトバックの小物入れにナビを付けたいのですが、
本当にド素人なもので、ここで色々な質問を読んでいるうちにちょいと不安になってきました。
1DINのインダッシュタイプというトコロまでは絞れたのですが、
・純正のオーディオをそのまま生かしたい。
・カーナビでは、ナビとDVDが見れればいい。
というトコロで選び方がよくわからなくなってきました。。。
このCN-DV255FDを選ぶのは問題ないのでしょうか?
また他に何か取り付けキットみたいなものが必要なのでしょうか?
分かる方のご意見を聞いてみたいので、よろしくお願いいたします。
下のタクティクスさんの質問で削らないといけないと知って更に迷ってますが。
0点

>・純正のオーディオをそのまま生かしたい。
>・カーナビでは、ナビとDVDが見れればいい。
この条件ならばこのナビでOKですよ。
アウトバックの上部小物入れに入れるためには
スバルオプションのフェイスパネル&ブラケットキットが必要になります。(ディーラーさんで購入9千円くらい)
このキットにはパナソニック用もありますので
パナソニック用のキットを選べば削る必要は無くジャストフィットしますのでご安心を・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:4841931
0点

続けてもう1つ質問させてください。
VICSビーコンユニット(CY-TBX55D)というのを付けた場合、
フィルムアンテナは要らなくなるのでしょうか?
VICSビーコンユニットを付けた方がすっきりするのであれば、付けたいと思います。
書込番号:4843322
0点

>VICSビーコンユニット(CY-TBX55D)というのを付けた場合、
>フィルムアンテナは要らなくなるのでしょうか?
ビーコンとFM-VICSでは情報内容が異なりますので
ビーコンを付ければフィルムアンテナ(TV/FM-VICS受信用)が要らなくなる訳ではありません。
FM-VICSとビーコンの違いはこちらを参考に・・↓
http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html
TVを見ないならばフィルムアンテナは付けないでFM-VICS受信は車両ラジオアンテナから分岐させると言う方法もあります。
ご参考までに・・・
書込番号:4851252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
