
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月7日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月27日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月5日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月4日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
この機種は、2004年度の機種なので元は2004年版の地図が付属しており、現在は2006年の地図が付いて来ると思うのですが(本体箱の中か外は分かりませんが)、最近売り出された2007年度の地図が付いてくるのは、年明けでしょうか?
2年置きに更新だと思っていたのでビックリです。
0点

自己レスです。
パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせてみました。
2月1日工場出荷分から2007年度に変わるそうです。
店頭在庫分に関してもROM入れ替えをしてくれるようです。
購入店にご確認くださいという事でした。
あと1週間ですね。
ちょっと待ちましょう。
入れ替えの利かない店舗で安売りもあるかな?
書込番号:5917900
0点

この情報を元に、そろそろ変更になったかなと思い
店に行ってみました。
千葉のオートバックスでは2007年版に
入れ替わっていましたので購入しました。
同じ日にスーパーオートバックスでは2006年版と
言われたので流通在庫があるところはまだ替わっていない
かも知れません。
書込番号:5972525
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
最近は価格が下がってきたということもありCN−DV155FDのコストパフォーマンスは一級ですね。必要最低限の機能がもれなく集約されている機種ですね。
さてCDをナビで聴こうと思ったのですが音がナビのスピーカーからしか出ません。
そこで調査したところFMトランスミッターで飛ばすか、AUXで別のCDorMDユニットを介して車載スピーカーから音を出すかの二通りに絞られます。
無論、安定した「音質」はAUXを介したほうが望めます。
ナビのCD、DVDの音は自然と車載スピーカーから出ると思ったのに結構面倒くさいですね→具体的には別ユニットをAUXに切り替えるのが面倒くさい!
もっと楽な方法はありませんか?
0点

>具体的には別ユニットをAUXに切り替えるのが面倒くさい!
松下製のオーディオで、ビデオコントロール入力のある機種であれば、自動的にAUXに切り替わります。
他社製であれば、常にAUXにしておいて、ラジオを聴くときだけ切り替えればOKです。
書込番号:5739034
0点

回答ありがとうございます。
残念ながら別ユニットはカロであります。
AUXの切り替えをこまめにやります。
脇見運転には注意しないと!
書込番号:5739869
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
この機種(DV−155FD)に取り付けるバックカメラはDV−155RFD)についているものがつくのですか、それともまったく別なカメラを売っているのですか?又その品番は何でしょうか、
よくわからないのでよろしくお願いいたします。
0点

トン坊さん、はじめまして。
CN-DV155FDには、RCA接続のバックカメラでしたら、パナソニックの製品はもちろん、他社の製品も接続できます(一部例外があります)。パナソニックの現行製品なら、CY-RC50D・CY-RC50KDをお勧めします。
パナソニック リヤビューカメラ CY-RC50D/CY-RC50KD 製品情報
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
当方のサイトでも、RCA接続のバックカメラについて簡単ながら製品リストをまとめていますので、もし宜しければご参考ください。
【らくなび大事典】バックカメラ、買い物相談室
http://rakunavi.daijiten.com/camera/
また、CN-DV155FDにはカメラユニットが内蔵されておらず、端子形状からして異なるため、仮にCN-DV155RFDの付属カメラを何らかの方法で手に入れることができたとしても、CN-DV155FDでご使用になることはできません。
リヤビューカメラセットモデルのCN-DV155RFDに付属のカメラは、概観こそ市販品のTW-CC180Bと同じですが、カメラユニットのコードに専用端子が採用されています(ミニDIN8ピン)。TW-CC180Bもカメラユニットだけ見ればコードは専用端子ですが、ミニDIN8ピンではありません。
パナソニック リヤビューカメラ TW-CC180B 製品情報
http://panasonic.jp/car/av/products/CARCAMERA/TW-CC180B/
ちなみに、CN-DV155RFDでも、付属の専用カメラを外した状態ならRCA接続のバックカメラを接続できます。
書込番号:5702138
0点

ラクナビさん 貴重な情報ありがとうございます、当方あまり詳しくないので、難しそうなのでDV155RFDを購入いたします、色々ありがとうございました。
書込番号:5753612
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
初めて書き込みいたします。
現在この機種の購入を検討しているのですが、クラウンに取付けられた方はいらっしゃいますか?ちなみに平成8年式のクラウンです。
本体は助手席の下にと思っていますが、モニタが真ん中のエアコン吹き出し口の上では視野が相当悪くなるのではと思い悩んでいます。オンダッシュの場合どの機種でも同じなのですが。
どのようにされているのかアドバイスお願い致します。
0点

クラウンのような高級車ではありませんが、パルサー乗りの私も同じ悩みでした。私の場合はカーショップで売ってたローポジションスタンド(ダッシュボードに乗っけるのではなく、逆に下げるタイプのスタンド)を付けました。エアコンの送風口にはかかりますが、完全に塞ぐわけではないので、まあOK。このローポジションスタンドは、他のオンッダッシュタイプのスタンドと同じくダッシュボードに両面テープで固定されているだけなので、ナビの重量が重いと当然強度がもたないのですが、このCN-DV155FDは、本体一体型ではなく、ディスプレイだけを支えればよいので、多分荷重の問題はないと思います。また、上下の調整も利きますので、視界を妨げられることもなく、ベストポジションで活躍してくれています。
言ってることが、分かりにくいでしょうから、↓これでも参考になさってください。
http://www.enavi.jp/preparation.html
ここに載っているもの以外にも市販品はあると思います。カーショップでご相談してください。
書込番号:5734463
0点

アンパンチさんへお聞きしますが、同じ問題を今検討中です。私のは平成9年式のクラウンです。その後、モニターをどのように取り付けられたのか良い取り付け方法を教えて戴ければ有り難いのですが。宜しくお願いします。
書込番号:5808691
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
すいません。現在本機種を注文しているものです。
2GB程度のSDカードを別途購入しようとしてますが、
SD教えてルートで記憶させるエリアは容量が大きいと、
記憶できるエリアも広がるのでしょうか?
あと、みんなさんどれぐらいの容量まで試されましたでしょうか?
0点

取扱説明書によると SDメモリーカードの空き容量に関わらず
一枚に保存できるエリアは1つです。
書込番号:5603033
0点

ご返信ありがとうございます!
そうですか。残念です。
メーカーのHPにある取説を再度読み直してみます。
書込番号:5605567
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
この製品を使い始めて2週間ですが、走行中に「ルート案内を中止します」というメッセージが出ることがあります。
どのような場合にこの表示が出るのでしょうか。また、出ないようにするにはどうすれば良いのか教えていただければ幸いです。説明書を見てもよく分らなかったので…。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
