
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月30日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月14日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月12日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月5日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
まだ購入後来ていないのですが教えてください。
CDR、CDRWでのMP3の再生は出来るようですがDVDではどうでしょうか?
それと、ファイルはフォルダごと入れても大丈夫でしょうか?
また、表示はファイル名が出るのでしょうか?
それともファイル情報から参照するのでしょうか?
mpegなどの動画は再生できませんよね?
本来はお店で聞くべきでしょうが車付属なのでパンフレットしか見ることができませんでした。
質問ばかりになりますが是非アドバイスよろしくお願いします。
0点

>車付属なのでパンフレットしか見ることができませんでした。
コチラで取説が読めますので、疑問はすべて解決すると思いますよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:6807648
1点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
カーナビの買い替えでCN-DV155FDを購入しました。
しかし、以前のカーナビに比べてアンテナの感度が弱い気がします。
そこで、以前のロッドタイプのアンテナを利用しようと考えたのですが、VICSが受信できなくなるのは困るのでVICSの端子だけ本体にさし、残りの3本をロッドのアンテナ端子をさしてもVICSは受信できますか?
0点

>VICSの端子だけ本体にさし、残りの3本をロッドのアンテナ端子をさしてもVICSは受信できますか?
まったく問題ありません。
というより、フィルムアンテナを完全に撤去してしまい、FM−VICS用の端子にもロッドアンテナを接続してしまっても問題ありません(VICSもフィルムアンテナより向上するはずです)。
ちなみにこの前機種であるCN−DV150D/DV155Dにおいては標準でロッドアンテナが付属されており、3本がTV用に、1本がVICS用に接続されていました。
書込番号:6765985
0点

ラジオのアンテナから分岐してみてはどうでしょうか。
フロントガラスがすっきりしますよ。
P&A PA−398で検索してみてください
2000円ぐらいですけど問題なく受信されますよ
書込番号:6775573
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
アースを取るためなんでしょうか?
前回2DINのデッキ黄色帽子で取り付けてもらったときにそこにアースされてたもんで。。。
仮に大丈夫だとして地デジチューナーと1DINのデッキのアースも取りたいので4つも繋いでも大丈夫なんでしょうか?
0点

本来はマツダ車や欧州車に取り付ける際の、リアブッシュの固定用のネジ穴です。
そこにアースを接続した場合、
書込番号:6749451
0点

そこにアースを接続した場合、デッキの金属部から取付金具を通してボディにアースされます。
ナビやデッキぐらいのアースであれば複数接続しても問題ありませんよ。
書込番号:6749464
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

カーオーディオ関係の場合
保証書に販売店印が無くても受け付けてくれる事が多いです。
但し購入した時期が証明できる物(振込み証明等)が有った方がスムーズです。
そう言うのが無い場合、受け付けてもらえなくても泣き寝入りになることも有ります。
基本的にネットで販売店印を押さない店は、故障した際受け付けてもらえ無い所が多いです。
故障した場合は直接メーカーのサービスに連絡お願いしますと良く書いてます。
書込番号:6745343
0点

販売店の捺印が無いもの:盗難品との区別が出来ない。
購入日付が記載されていないもの:保障期間がエンドレスになってしまう。
などの理由で補償の対象にはなりません。
ヤフオクなどで「無記名の保証書あり」って自慢げに書いてあるものを
良く見ますが、まったく意味不明です。
書込番号:6745394
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
CN-DV155FD用の台湾地図DVDがあれば、理論上問題なく再生すると思いますが…
書込番号:6714511
0点

パナソニック用のDVD−ROM(台湾用)は手に入るのですが、台湾のDVDは日本のプレーヤーでは再生できませんがDVD−ROMは関係ないのですか?
書込番号:6715054
0点

> ROMは関係ないのですか?
大いに関係はあります。
DVDビデオの場合は地域(リージョンコード)と放送方式(NTSC、PAL、SECAM)だけを意識すれば互換性は保たれるのですが、ナビ用のDVD−ROMの場合はメーカー間の互換性が無いのはもちろんのこと、同じメーカーの機種であっても年代が異なれば互換性はありません。
松下製の日本向けだけをみたとしても5種類のDVD−ROMが発売されており、それぞれに互換性はありません。
>パナソニック用のDVD−ROM(台湾用)は手に入るのですが
くるくるCさんがおっしゃっているのは、CN−DV155FD用に開発された台湾国内用のDVD−ROMが発売されていれば使用することができるということです。
台湾松下のサイトを少し覗いてみましたが、販売されているナビはDV155ではないようです(画像から判断すると古いDV2000シリーズをベースにしていると思われます)ので、100%互換性は無いといっても過言ではないと思います。
書込番号:6718580
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
CN-DV155FDの、ACC電源の配線をするとき、そのままだとエンジンをかけた時、常時電源が入るので、私は月に一度しかカーナビを使用しないので、盗難予防にモニターは使用しない時は取り外す使用法をしたいのですが、ACC電源にスイッチをつけて、使用するときだけスイッチを入れて使いたいのですが、この方法でカーナビ本体に支障はありませんか?アクセサリーの配線は常時接続したいと思いますが、ナビの設定はアクセサリーの電源を接続してれば消えないのですか?以上、宜しくお願いいたします
0点

どちらの線がメモリー保持用か分からないのでなんなのですが、単にモニターを取り外しておくだけではダメなのでしょうか。私もナビはほとんど使用しないのですが、常時電源・ACCとも入れっぱなしです。
書込番号:6682681
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
黄色い線・・・常時供給電源を接続しておけば記憶してくれます
赤い線・・・ACC電源でナビのスイッチが入るので
ACCに繋いで間にスイッチを入れればいいと思います
スイッチを入れていればエンジンかけると電源が入る
エンジン切ると切れる
スイッチを切れば何をしても電源が入らない・・・
書込番号:7058093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
