CN-DV155FD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:DVD CN-DV155FDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DV155FDの価格比較
  • CN-DV155FDのスペック・仕様
  • CN-DV155FDのレビュー
  • CN-DV155FDのクチコミ
  • CN-DV155FDの画像・動画
  • CN-DV155FDのピックアップリスト
  • CN-DV155FDのオークション

CN-DV155FDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月22日

  • CN-DV155FDの価格比較
  • CN-DV155FDのスペック・仕様
  • CN-DV155FDのレビュー
  • CN-DV155FDのクチコミ
  • CN-DV155FDの画像・動画
  • CN-DV155FDのピックアップリスト
  • CN-DV155FDのオークション

CN-DV155FD のクチコミ掲示板

(655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DV155FD」のクチコミ掲示板に
CN-DV155FDを新規書き込みCN-DV155FDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ寿命ってどの位ですか?

2006/10/05 22:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

クチコミ投稿数:30件

DVD読み取りに寿命があると聞きました。本当に必要なのは、年に数回程度の利用だとやっぱり無駄になりますか?実際ご使用の方、ご経験を教えて下さい。

書込番号:5509754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2006/10/06 10:33(1年以上前)

こんにちは。 CDやDVDのピックアップは埃や結露に弱く、この点で車載用は家庭用に比べて厳しい環境に置かれています。 多少の汚れなら市販のクリーニングディスク(千円前後?)で取れますが、しつこい汚れ(泥が付いた靴で乗る事が多い、煙草を吸う事が多い、など)だと、本体をバラして直接ピックアップレンズを清掃する必要があります。(修理に出すと数千円、自分で出来ればタダ) これでも治らない場合は、ピックアップの寿命かも知れないので、ピックアップアッセン交換となります。(三万円位) ケースバイケースですが、清掃が必要になるまで数ヵ月程度、交換まで数年と思います。 年に数会しか使わないのなら、ポータブルタイプを購入して普段は家に置く(私はコレ)とか、必要な時だけカーナビ付きのレンタカーを借りるとか、カーナビ機能が付いている携帯(私の携帯にも付いています)に替えるとか、色々選択肢はあると思います。

書込番号:5511112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2006/10/06 11:30(1年以上前)

追伸です。

先ほどの投稿は携帯からだったのですが、適宜改行を入れてあったのに、改行が反映されていないようですね。読みづらくて御免なさいm(__)m

ページの左上にあるキーワード検索の項に「ピックアップ」、検索対象は「自動車」、そして「検索」をクリックして下さい。参考になる投稿があります。

書込番号:5511244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/10/06 13:03(1年以上前)

>レンズ寿命ってどの位ですか?
詳しく統計を取ったわけではありませんが、経験論から言えば平均は2〜3年ぐらいになるかと思います。

>本当に必要なのは、年に数回程度の利用だとやっぱり無駄になりますか?
その程度の使用頻度であれば、最近話題のSDカードを使用した簡易型のポータブルナビでも十分かと思います。これであればピックアップレンズ自体がありませんので、使用せずに保管しておいたとしても故障の可能性は低くなるかと思います。
http://www.pontus.jp/product/index.html
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/index.html

書込番号:5511468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/10/06 16:56(1年以上前)

丁寧なご回答、ありがとうございました。
やはり、もう一度考え直す事にしました。夫婦交代で人ナビ?でしばらくやっていきます。携帯で充分な事って実際多いですしね。^^将来進化した頃また考えます。

書込番号:5511952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けたいんですけど・・

2006/09/23 21:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

スレ主 SMILE48さん
クチコミ投稿数:2件

ジムニーのJA11平成6年型に乗っています。取り付けは可能でしょうか?

書込番号:5471523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/09/23 22:15(1年以上前)

付きますよ。車速配線を取るのは面倒ですが。
あと、本体の置き場所。

がんばって下さい。

書込番号:5471599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタート画面での音声不具合について

2006/09/09 08:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

スレ主 katsuminさん
クチコミ投稿数:3件

ナビのスタート画面で、女性が映っているときは、男性の声がでます。男性が映っているときはその逆です。
ナビの故障でしょうか?
最近買ったばかりなのですが、同じような症状の方いますか?

書込番号:5420603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/11/02 00:27(1年以上前)

確かに、男の声と、女(拙者はキャサリンと呼んでいる)の声のときがあります。確認ボタンを押したときはキャサリンで、押さないときは男の声がすると思っていました。

書込番号:5594478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自分で取り付け

2006/09/08 11:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

クチコミ投稿数:10件

この機種、自分で取り付けてやってみたいですが、取り付け説明書によりますと、スタンドを取り付けると、ねじでダッシュボードに穴を開くっと書いてあります。お聞きしたいですが、
1、穴を開かなく、粘着テープでも固定できないでしょうか?
2、取り付ける手順は、取り付け説明書にもありますが、もっと詳しい手順とか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:5417960

ナイスクチコミ!0


返信する
CR6さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 18:16(1年以上前)

へへあああさん、こんにちは。

TVモニターのスタンドについては、ほとんどの方がネジ止めを行っていないと思います。粘着テープだけで十分な強度があります。愛車のダッシュボードにすすんで穴を開けたがる人はいませんよね。

取り付け手順ににつきましては、説明書にかなり丁寧な記載があると思います。あとは所有される車によって都合が異なります。
@ナビ本体を取り付ける場所をどこにするか(オーディオスペースに取り付ける際には、別途アダプタが必要な場合あり)。
Aナビ取付に必要な配線(アクセサリー電源、常時電源、スピードセンサー、バックセンサー、イルミネーション電源、パーキングセンサー)の取り出しの可否。

以上がクリアなら問題なく取り付けが可能です。ご存じのことと思いますが、Aピラー、オーディオパネル、場合によってはグローブボックスの外し方のチェックも必要です。また車によってはバックランプからバック信号を引いてくる必要があります。ナビの取り付けで難しいのは、長く多い配線をいかに上手く隠すかです。取り付け時間の大半を配線の処理に要します。この辺りを根気よく頑張って下さい。エレタップ、タイラップ(結束バンド)、コード止め金具は、ナビに付属の部品だけでは足りないと思いますので、あらかじめ購入されることをお勧めします。私のときは、自分で取り付けると言ったら、お店の人がサービスでくれました。

書込番号:5418737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/09/09 04:35(1年以上前)

>1、穴を開かなく、粘着テープでも固定できないでしょうか?
クルマによります。
ダッシュボードの形状・素材などによっては両面テープだけだと確実に固定できず落下してしまう場合がありますので、メーカーではビス打ちを推奨しています。ちなみに、モニタが落下して故障してしまった場合は、保証期間内であっても有償修理になります。

>2、取り付ける手順は、取り付け説明書にもありますが、もっと詳しい手順とか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
取り付ける手順はクルマによってすべて異なります。詳しく知りたければその車種のファンサイトを探すべきです。
もっとも、取付説明書を読んであまり理解できないようであれば、業者に依頼することをオススメします。

書込番号:5420402

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/09/09 10:12(1年以上前)

ダッシュボードにネジ穴を開けると売る時に査定額がガクンと落ちます。

書込番号:5420890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/11 09:37(1年以上前)

ご丁寧に教えて頂いて、有難う御座います。
おっしゃいました通り、矢張り粘着テープで固定するようと決心しました。

>取り付ける手順はクルマによってすべて異なりま>す。詳しく知りたければその車種のファンサイト>を探すべきです。
うちの車は14年式のフィットですが、このファンサイトがご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:5428252

ナイスクチコミ!0


CR6さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 15:21(1年以上前)

下記のクラリオンのサイトから車速信号情報が取得できます。

http://www.clarion.com/jp/ja/support/index.html

下のほうの車速信号情報から、ホンダ→フィットを選択して下さい。車速はECUから取り出す必要があるので取付難易度は少し高度です(コンピューターに接続したコネクタの密集した配線の束から引き出すのが難しいです)。またバック信号はバックランプから引き回す必要があるようです。あとはオーディオのカプラから引き出せます。やはり車速とバック信号が少し手間取りそうです。

もしこれらの配線に自信がなければ、カロッツェリアの楽ナビをお勧めします。こちらは簡易ハイブリッドモードを備えておりますので、最悪車速とバック信号が取れなくてもそこそこ高精度動作が期待できます。イルミ電源も必要ないので(季節&時刻連動)、アクセサリー電源と常時電源だけ取れれば動作します。DV155FDでも同じ動作ができるかもしれませんが、ジャイロセンサーの精度はカロッツェリアが上です。以上、ご参考までに。

書込番号:5432537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/14 11:16(1年以上前)

CR6さん
有難う御座います、本当に参照になりました。これから自分でやってみます。

書込番号:5438356

ナイスクチコミ!0


CR6さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 12:00(1年以上前)

へはあああさん、頑張って下さい。
当然のことで言い忘れましたが、作業は必ずバッテリーのアース端子は外した後(車のドアロックを解除してからですよ・・・)、ブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させ、車の残存電流を放出した上で行って下さい。取付は手間取りますが、自分で取り付けて無事作動した時の喜びは、なかなか素敵なものです。楽しんでやって下さいね。

書込番号:5438436

ナイスクチコミ!0


SpacyFunさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/18 17:40(1年以上前)

私も14年式のフィットですが、楽ナビを自分でつけたんですが、フィットはオーディオのセンターパネルにアクセスするのが結構大変です。自分でやられるなら事前に十分調べてからやったほうがいいですよ。フィットのサイトは検索をかけるとたくさん出てきます。

書込番号:5454241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フイルムアンテナ入力

2006/09/01 08:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

クチコミ投稿数:3件

アンテナ入力端子は、3.5ミニジャックで間違いないでしょうか

書込番号:5396513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2006/09/02 13:16(1年以上前)

ご推察通り、3.5mmミニジャックです。
各種説明書もウェブサイトで公開されているので、併せてご参考ください。

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html#dvd

書込番号:5400161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RCAによる外部出力について

2006/08/17 03:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

スレ主 犀中さん
クチコミ投稿数:18件

いろいろ調べたのですが、自力で解決できそうにないので、どなたか詳しい方がいたら助言をお願いします。

自分は、このナビを使っていますが、オーディオはパイオニアのオーディオをアンプとしてつかっています。
DVDを見たりしていると大きい音のときに、音が割れるんですが、いろいろ調べた結果、自分の中でメーカー間の外部入力の差のせいかも知れないという結論になりました。

パナソニック製は、最大瞬間出力が、1.6v に対しパイオニア製は1v以内にしないと音が割れるとかいています。
そして、パナソニックに電話して状況を説明し、対処法を聞いたのですが、RCAに抵抗入りを使ってください、といわれたので、よくわからないまま75Ωの抵抗入りのRCAを入れたのですが、若干直ったのですが完全には直りませんでした。

軽くむきになって電源を入れたまま、入力端子のRCAのメス側の抵抗を測ると20kΩでした。
ということは、抵抗入りのRCAの20kΩでつなぐと解決するんでしょうか?
ほかに解決策があればどなたか何でもいいので、教えてください。

ちなみにパナソニックの方は、抵抗の大きさはわからないと言っていました。 

書込番号:5352620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/08/17 11:51(1年以上前)

通常は、RCAケーブル上にゲインコントローラ(もしくはレベルコントローラと呼ばれます)というものを設置して調節します。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/wlc.html

上記のビートソニック製のものは高価ですが、カー用品店やオークションで3000円程度で入手できるかと思います。

個人的には抵抗入りケーブルの使用はオススメはできません。

書込番号:5353131

ナイスクチコミ!0


スレ主 犀中さん
クチコミ投稿数:18件

2006/08/17 20:33(1年以上前)

number0014KOさん本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

>個人的には抵抗入りケーブルの使用はオススメはできません。
やはり抵抗を入れると音質などが下がるのでしょうか?

書込番号:5354186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DV155FD」のクチコミ掲示板に
CN-DV155FDを新規書き込みCN-DV155FDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DV155FD
パナソニック

CN-DV155FD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月22日

CN-DV155FDをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る