
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 02:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月1日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月5日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月11日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月18日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
最近このナビを購入したのですが、ナビのスピーカーから音が出た後(音声や・操作した後の確認音)に 小さな音でプチッ って音がなります。 これは仕様でしょうか? 皆さんのもなりますか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
FHP-11にCN-DV155FDを使用して1年と2ヶ月が経過しております。
最近、ナビのモニターのスピーカーが割れ気味で、音声案内の声がおかしいです。(ビビリ音に近いです。)
購入,取付してもらったABに相談したのですが、「DVDやTVを見る分にはARX端子経由や付属のトランスミッターを使いFrやRrスピーカーから聞くことが出来ますが、ナビ音声だけはモニターのスピーカーしか聞けず、メーカー修理又はモニターの交換しか方法がありません。」
との事、
・・・音声設定に関して何にもしてない僕の落ち度とメーカー保障(購入後1年)が切れてしまったこともあり、やむなく修理に出そうと考えております。
そこで聞きたいことがあります。
@こういった修理代金はいくら位掛かりますか?(店からは大体1万 円位とあいまいな回答をもらった)
A店に出してからの修理期間はどの位掛かるものですか?
B他に有効な手段はございませんか?
ご教授の程宜しくお願いします。
0点

>@こういった修理代金はいくら位掛かりますか?(店からは大体1万 円位とあいまいな回答をもらった)
あいまいな回答の通り1万円くらいでしょう。
パナ社から取次店への請求額(修理代金)は部品代2千円前後+技術料6千円前後だったと記憶しています。
取次店によっては手数料を上乗せするお店もあるので最終的に1万円前後になるって事ですね。
>A店に出してからの修理期間はどの位掛かるものですか?
部品が欠品していなければ1週間見ておけば大丈夫でしょう。
>B他に有効な手段はございませんか?
腕に自身があるならスピーカーだけ入手して自分で交換が簡単安上がりですけどそれが出来ないのであれば修理に出すのが一番でしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:5947710
0点

あ、↑のマル1、マル3はスピーカー自体が原因の場合ですのであしからず。
書込番号:5947716
0点

PPFOさん貴重なご回答誠にありがとうございます。
やはりメーカー修理を出すのが無難ですね。
>B他に有効な手段はございませんか?
腕に自身があるならスピーカーだけ入手して自分で交換が簡単安上がりですけどそれが出来ないのであれば修理に出すのが一番でしょう。
・・・多分自力でやると確実に壊してしまいそうなので、
もし、スピーカー以外の修理となるとモニター交換と値段が変わらなそうなので修理の際は故障箇所を事前に教えてもらいながら対応したいですね。
(ABでパナの7インチタイプで3万円台でありましたので(リア用ですが・・・・。)、)
書込番号:5950266
0点

>修理の際は故障箇所を事前に教えてもらいながら対応したいですね。
パナの場合は一旦見積もり、修理価格を聞いてから修理する・しない決められますよ。修理に出す時「要見積もりで御願いします」と言えば大丈夫。
ご参考までに・・・
書込番号:5950651
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
現在CN-DV155FDで2004年度デジタルマップDVD-ROMを
使用しています。
最近2007年度マップが発売させたようですがマップを更新すると
地図データが新しくなるだけでしょうか?
個人的には検索方法が改善させるといいのですが‥
(○丁目○番地○号の検索に数が大きいと探すのが大変‥)
購入されてもうすでに使用してみた方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
できますよ。
メニューボタン→情報・設定→ナビゲーション設定→
検索案内設定→目的地方向直線
ここで「表示する」を選べば出てきますよ。
書込番号:5937812
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
地デジをハイビジョンレコーダーで録画しました。
そこでDVDにダビングし、CN-155FDで再生しようとしたら・・・再生できませんでした。さらにPCでも再生できません。とほほ・・・(泣)
録画した番組は「1回だけ録画可能」な番組でして、CPRM対応の−Rにダビングしました。フォーマットはVRフォーマットしか許されていません。当然ファイナライズはかけましたが。
まだ地デジを録ったDVDをみれるプレーヤーは限られています。DVDとは本当にやっかいなものですね。
もし「録画可能」の番組で、ビデオフォーマットなら再生できるのかな???
おわかりのかた是非ご意見を頂戴したいと存じます。
地デジ録画は家のDVDレコーダーでみるしかないのかな???寂しい限りです。
0点

デジタル放送を録画したコピーワンスものを再生するには、再生機側がCPRMに対応している必要があります。
カーナビでは殆どの機種で未対応ですね。
PCでも同様にDVDドライブとDVD再生ソフトがCPRMに対応していれば再生可能になります。
その際認証のため、初回視聴時にネットに繋ぐことになります。
書込番号:5900640
0点

車は、残念ですが、完全なものでわありません。 高いお金を払ったのだから頭にくるのわ理解できます。 しかし、自動車の製造現場<本田狭山工場>で働いた経験のあるも のの話を聞いて下さい。 現場の労働環境は苛酷なものです。 若者 年配の方 地方からの単身出稼ぎの中高年者が入り乱れてラインに張り付いて流れ作業をこなしています。 安い賃金 汚い現場 粗末な食事 六畳に2人 交代勤務 私は8か月で、退職しました。 私も、国産 外車とも買いましたが、少々おかしなことがあっても 笑って、済ませてきました。 車 家電 日用品 末端の人たちの汗と涙、本当に考えずにわいら れません。 皆様の暖かい言葉をお願いいたします。
書込番号:5900963
0点

>>口耳さん
ご回答ありがとうございます。
CPRM対応ですか・・・まだ普及していませんね。テレビで地デジ視聴はおとなしくチューナーをつけてみるしかありませんね。録画したものは家のレコーダーしかみれないんですね。地デジの一般普及はまだまだといった感じでしょうか???
>>親父56さん
そうですね。現場の人の苦労ははかりしれないものがあると思います。我々消費者も大変感謝しております。
書込番号:5905781
0点

>>もでぶ様 今日わ 遅くなりましたがお詫び申しあげます。 実は、自動車>白熱書き込みの書き込みが、2chのように感じましたので当方の経験を書きましたが、当方のパソコンの不調と不馴れにより貴殿への返信となってしまいました。 多分 意味不明と感じられたと思います。 申しわけございません。
書込番号:5950531
0点

#本題と関係ないことで恐縮です・・・
>親父56さん
スペースで埋めて整形しないで改行してください。読みにくいです。
一行の文字数は書き込み時の枠と合ってないです。
もし他の原因なら申し訳ないですが。
書込番号:5951328
0点

もでぶさん。パナソニックではないですが、KENWOODの最新ナビが対応になってます。今後、パナも対応してくれるいいんですが。。バージョンアップじゃむかりな?買い替えが必要になるかもしれませんね。
書込番号:5988374
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
先日、カー用品店にてCN-DV155FDとKENWOODのKNA-DT1という
ワンセグチューナーをあわせて購入し、取り付けてもらいました。
取り付け終了後、ワンセグの画面を見せてもらうと、画面の両端に
2センチくらいの黒線が表示され、標準の画面サイズでのTV鑑賞
しかできませんでした。
カー用品店の人の話では、「ワンセグは、ワイドでは見れないんですよ!」との事だったのですが、KENWOODの説明書には、ワイド表示されるということで説明が書いてあったので、KENWOODサポートセンターに聞いてみたところ、画面が12:9ではないから、ワイド表示が出来ないのだろう。異常ではないとの説明を受けました。
ワンセグチューナーは、安ければ別に何でも良かったのですが、
3万円くらいで感度が良いという事でKENWOODのものに決めました。
他に、同じくらいの値段で、SANYOのものがありましたが、そちらだったら、ワイドでTVが見れたのか!?と思うと、何だか悔しい気持ちです。。。
CN-DV155FDをご利用の方で、手ごろなワンセグチューナーを利用していて、きちんとTVがワイドで表示される。という方がいらっしゃったら、情報を頂けませんでしょうか?
まだ、二週間は経っていませんが、交換が可能かどうかは分かりませんが、他社のもので、ワイド表示が出来るのなら、交換交渉してみようと思っています。(アンテナは、駄目でしょうが・・・。)
長くなってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

まず、画面設定でアスペクト比が「フル」になっていることを確認してください。
>ワンセグの画面を見せてもらうと、画面の両端に2センチくらいの黒線が表示され、
>標準の画面サイズでのTV鑑賞しかできませんでした。
「フル」になっている状態で、黒い帯が表示されるのであれば、それはナビやワンセグチューナ側の問題ではなく、TV局側の制作上の問題です。
現時点では、すべての番組がワイドサイズで制作されているわけではなく、番組によっては標準サイズで制作されているものもあります(ちなみに、ワイドサイズで制作されている番組の場合、番組冒頭で「ハイビジョン制作」というテロップが流れているはずです)。
しばらく使ってみれば、ワイドサイズで放送されている番組と、両端に黒い帯が表示される番組の2種類があることがわかると思います。
書込番号:5896171
0点

チュ−ナ−が悪いわけではありません。他社のものでも同じです。
KENWOODのワンセグチュ−ナ−は他社のもの比べても評判も良い商品です。
書込番号:5896339
0点

number0014KOさん、畑<はたけ>さん、早速のご回答有難うございます。
カーナビのTVも家のTVと同じ様に、横伸ばしにして表示してくれるのかと勘違いしておりました。。。互換性の問題で伸びないのだと思い込んでしまってました・・・。すみません。とても参考になりました。
number0014KOさんの教えてくださった様に、画面設定を確認して、ハイビジョン放送を狙って見てみてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5896769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
