
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月9日 08:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月6日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 22:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月2日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
>02ゴルフワゴンGLI
ゴルフ4ですよね?
であれば取付は可能です。
純正デッキと組み合わせるのか、社外デッキと組み合わせるのかで使用する取付キットが変わってきますので、カー用品店で問い合わせてみてください。
書込番号:5542072
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
はじめまして、この度はじめて本カーナビを購入しました。
そこで質問なんでっすが
買い物や行楽(釣り)などで自分や家族が社内で
時間つぶしでDVDの映画などを観ていて(2〜3時間)
車のバッテリーは大丈夫でしょうか?
車はいすずのビッグホーン(ディーゼルエンジン)です。
年式は古いのですがバッテリーは2〜3年ごと交換しています。
0点

モデルは違いますけど1時間ならDVD見たことあります。それ以上は社外の電圧計が危険ゾーンに入ったのでとめました。ディーゼルエンジンって始動電圧を結構要しますしバッテリーやアンプの負担がかなり高くなってきますのでやめたほうがよいと思います。寒冷地仕様等でバッテリーが2個ついている場合は間にスイッチ設ければ車動かなくなることは無いとは思いますけど・・・私なら本もっていきますね。
書込番号:5519294
0点


ぽちりさん,ご返事ありがとうございます。
そうなんですよね、ディーゼルはちょっと電圧さがると
セルがとたんに回らなくなるので心配で質問してみました。
なるほど1時間ぐらいでやめた方いいようですね。
ありがとうございました。
dagurasucxsichwihさん、御忠告ありごとうございます。
私の書き込み方が悪かったでしょうか?
エンジンをかけずに観ようと思いバッテリーが心配で
質問してみたのですが。
書込番号:5520660
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

こんにちは。 CDやDVDのピックアップは埃や結露に弱く、この点で車載用は家庭用に比べて厳しい環境に置かれています。 多少の汚れなら市販のクリーニングディスク(千円前後?)で取れますが、しつこい汚れ(泥が付いた靴で乗る事が多い、煙草を吸う事が多い、など)だと、本体をバラして直接ピックアップレンズを清掃する必要があります。(修理に出すと数千円、自分で出来ればタダ) これでも治らない場合は、ピックアップの寿命かも知れないので、ピックアップアッセン交換となります。(三万円位) ケースバイケースですが、清掃が必要になるまで数ヵ月程度、交換まで数年と思います。 年に数会しか使わないのなら、ポータブルタイプを購入して普段は家に置く(私はコレ)とか、必要な時だけカーナビ付きのレンタカーを借りるとか、カーナビ機能が付いている携帯(私の携帯にも付いています)に替えるとか、色々選択肢はあると思います。
書込番号:5511112
0点

追伸です。
先ほどの投稿は携帯からだったのですが、適宜改行を入れてあったのに、改行が反映されていないようですね。読みづらくて御免なさいm(__)m
ページの左上にあるキーワード検索の項に「ピックアップ」、検索対象は「自動車」、そして「検索」をクリックして下さい。参考になる投稿があります。
書込番号:5511244
0点

>レンズ寿命ってどの位ですか?
詳しく統計を取ったわけではありませんが、経験論から言えば平均は2〜3年ぐらいになるかと思います。
>本当に必要なのは、年に数回程度の利用だとやっぱり無駄になりますか?
その程度の使用頻度であれば、最近話題のSDカードを使用した簡易型のポータブルナビでも十分かと思います。これであればピックアップレンズ自体がありませんので、使用せずに保管しておいたとしても故障の可能性は低くなるかと思います。
http://www.pontus.jp/product/index.html
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/index.html
書込番号:5511468
0点

丁寧なご回答、ありがとうございました。
やはり、もう一度考え直す事にしました。夫婦交代で人ナビ?でしばらくやっていきます。携帯で充分な事って実際多いですしね。^^将来進化した頃また考えます。
書込番号:5511952
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
この機種、自分で取り付けてやってみたいですが、取り付け説明書によりますと、スタンドを取り付けると、ねじでダッシュボードに穴を開くっと書いてあります。お聞きしたいですが、
1、穴を開かなく、粘着テープでも固定できないでしょうか?
2、取り付ける手順は、取り付け説明書にもありますが、もっと詳しい手順とか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点

へへあああさん、こんにちは。
TVモニターのスタンドについては、ほとんどの方がネジ止めを行っていないと思います。粘着テープだけで十分な強度があります。愛車のダッシュボードにすすんで穴を開けたがる人はいませんよね。
取り付け手順ににつきましては、説明書にかなり丁寧な記載があると思います。あとは所有される車によって都合が異なります。
@ナビ本体を取り付ける場所をどこにするか(オーディオスペースに取り付ける際には、別途アダプタが必要な場合あり)。
Aナビ取付に必要な配線(アクセサリー電源、常時電源、スピードセンサー、バックセンサー、イルミネーション電源、パーキングセンサー)の取り出しの可否。
以上がクリアなら問題なく取り付けが可能です。ご存じのことと思いますが、Aピラー、オーディオパネル、場合によってはグローブボックスの外し方のチェックも必要です。また車によってはバックランプからバック信号を引いてくる必要があります。ナビの取り付けで難しいのは、長く多い配線をいかに上手く隠すかです。取り付け時間の大半を配線の処理に要します。この辺りを根気よく頑張って下さい。エレタップ、タイラップ(結束バンド)、コード止め金具は、ナビに付属の部品だけでは足りないと思いますので、あらかじめ購入されることをお勧めします。私のときは、自分で取り付けると言ったら、お店の人がサービスでくれました。
書込番号:5418737
0点

>1、穴を開かなく、粘着テープでも固定できないでしょうか?
クルマによります。
ダッシュボードの形状・素材などによっては両面テープだけだと確実に固定できず落下してしまう場合がありますので、メーカーではビス打ちを推奨しています。ちなみに、モニタが落下して故障してしまった場合は、保証期間内であっても有償修理になります。
>2、取り付ける手順は、取り付け説明書にもありますが、もっと詳しい手順とか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
取り付ける手順はクルマによってすべて異なります。詳しく知りたければその車種のファンサイトを探すべきです。
もっとも、取付説明書を読んであまり理解できないようであれば、業者に依頼することをオススメします。
書込番号:5420402
0点

ご丁寧に教えて頂いて、有難う御座います。
おっしゃいました通り、矢張り粘着テープで固定するようと決心しました。
>取り付ける手順はクルマによってすべて異なりま>す。詳しく知りたければその車種のファンサイト>を探すべきです。
うちの車は14年式のフィットですが、このファンサイトがご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:5428252
0点

下記のクラリオンのサイトから車速信号情報が取得できます。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/index.html
下のほうの車速信号情報から、ホンダ→フィットを選択して下さい。車速はECUから取り出す必要があるので取付難易度は少し高度です(コンピューターに接続したコネクタの密集した配線の束から引き出すのが難しいです)。またバック信号はバックランプから引き回す必要があるようです。あとはオーディオのカプラから引き出せます。やはり車速とバック信号が少し手間取りそうです。
もしこれらの配線に自信がなければ、カロッツェリアの楽ナビをお勧めします。こちらは簡易ハイブリッドモードを備えておりますので、最悪車速とバック信号が取れなくてもそこそこ高精度動作が期待できます。イルミ電源も必要ないので(季節&時刻連動)、アクセサリー電源と常時電源だけ取れれば動作します。DV155FDでも同じ動作ができるかもしれませんが、ジャイロセンサーの精度はカロッツェリアが上です。以上、ご参考までに。
書込番号:5432537
0点

CR6さん
有難う御座います、本当に参照になりました。これから自分でやってみます。
書込番号:5438356
0点

へはあああさん、頑張って下さい。
当然のことで言い忘れましたが、作業は必ずバッテリーのアース端子は外した後(車のドアロックを解除してからですよ・・・)、ブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させ、車の残存電流を放出した上で行って下さい。取付は手間取りますが、自分で取り付けて無事作動した時の喜びは、なかなか素敵なものです。楽しんでやって下さいね。
書込番号:5438436
0点

私も14年式のフィットですが、楽ナビを自分でつけたんですが、フィットはオーディオのセンターパネルにアクセスするのが結構大変です。自分でやられるなら事前に十分調べてからやったほうがいいですよ。フィットのサイトは検索をかけるとたくさん出てきます。
書込番号:5454241
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
ご推察通り、3.5mmミニジャックです。
各種説明書もウェブサイトで公開されているので、併せてご参考ください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html#dvd
書込番号:5400161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
