
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月28日 00:55 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月13日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月1日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
この機種を購入しようを思っています。
フィルムアンテナがうっとうしそうで接続しないように考えています。(フロント以外のガラス面は、UV加工?がしてあり、電波を受信しないような気がするからです。)
車のラジオアンテナから、分配してFM−VICSには繋ごうと思っていますが、フィルムアンテナは接続せずに使用と思います。そうすると地上アナログTV以外に支障のきたすものはありますか?
ご存知の方、教えていただけませんか?
0点

TVが見れないだけですね。ちなみにUV加工は関係ないのでリアにスペースがあれば貼っても良いのでは?延長しないと届かないかも…
書込番号:5267950
0点

有難うございました。リアに張ることも検討してみます。FM−VICSは、届きそうもないので、車のラジオアンテナから、分配してみます。
書込番号:5269875
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
先月このナビを取り付けまして、そこそこ使い込んで、あれ?って質問です。
バーチャルビューで3D角度を空が見える角度まで傾けて使用したりするんですが、その状態で首都高速を走り、一般道に下りると、3D角度が空が見えない角度に変更されいているんですよ、、、
あれ〜?って感じです・・・。初期設定みたいなのありましたっけ?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
CN-DV155FDユーザーです。もし同様の現象を経験された方がおられたら、対処法等(修理含め)教えていただきたいと思い、書き込みしました。題名の通り、停車しようと減速すると、地図上の自車位置が後退したと同様の動きをとります。その後再発進すると、その位置から動き出すため、交差点で右左折したような時にはよその敷地をどんどん横切ったりします! これはパルスの取れ方や車側の仕様に依存するのか、あるいはナビ側の不具合なのか。。メーカーにも問い合わせ予定ですが、もしご経験ある方おられましたら教えてください。
0点

車両信号等のデータを一度リセットしてみてはどうでしょうか。
もう一つは、登録データーが消えてしまいますが、システムの初期化を試してみてはどうでしょうか。
これらの方法は、いづれも取扱説明書に操作方法があります。
書込番号:5122406
0点

ナビの取付は誰がしましたか?
たぶん配線の間違いだと思います。
バック信号線はギアをバックに入れると電気が流れる線に繋げます。
それをブレーキランプに繋いでるのだと思いますよ。
書込番号:5122706
0点

ナビの取付は誰がしましたか?
たぶん配線の間違いだと思います。
バック信号線はギアをバックに入れると電気が流れる線に繋げます。
それをブレーキランプに繋いでるのだと思いますよ。
試しに軽くブレーキを踏みながら発進してみてください。
周りの安全を確かめてやってくださいね。
書込番号:5122722
0点

ダブってしまいました。
すみません。
それと、ナビの接続確認で
ブレーキを踏みながらバックに入れると意味ないので
エンジンを回さずに接続確認して
ブレーキを踏んだり放したりするのもいいと思います。
では。
書込番号:5122841
0点

確かにブレ−キランプと間違って接続されているとそういう症状になりますね。
書込番号:5122865
0点

みなさん、早速の書き込みありがとうございます!
リセット、およびバック/ブレーキ信号の接続間違い、たしかにいずれかで解消できる可能性が高いと思います。
(ちなみに車種はルノー・ルーテシアです。取り付けはディーラーに持ち込みでお願いしました。ただ、最初に受け取ったときにはパルスをとるのを忘れていた(!)ということもありましたので、残念ながら、接続間違いの可能性もあると思います。ゴリラからの移行で据付型(車速計測タイプ)の精度に期待してたため、最初はガックリしましたが、今回の懸念も晴れた暁にようやく納得!が待っているのかも知れません。。!)
週末になる可能性大ですが、確認がとれたらまた報告させていただきます。ご協力ありがとうございました!
書込番号:5123154
0点

遅くなりましたがご報告です。
結果として、システムリセットにより(ほぼ)解消しました。
配線については問題なかったようですが、恐らく車速パルスの配線を後から実施した後にリセットが実施されていなかったため、内部的に適正な状況では無かったのではないかと思います。
ただ、以前に比べればぜんぜん精度は向上しているのですが、やはり特定の場所(現時点で複数箇所あります)を走行した際に若干の「後退」現象が見られます。
GPS動作上の問題は無さそうなので、地図データ関連での何らかの「癖」なのかもしれませんが、いずれにしても実用上はほぼ合格点になりました。
みなさま、ご協力ありがとうございました!
書込番号:5165270
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
昨年秋にDV155FDを購入し自分で取り付け現在使用しております。
昨日、友人の持っている06年度の地図データDISCを、155FDにいれ
データを読み込ませてしまいました。
自分の持っているのは04年度版のDISCです。
友人にDISCを返し、自分の持っているDISCを戻したのですが、「システムデータが更新されています・・・。」とのメッセージが出て地図データを読み込まなくなってしまいました。
もとの状態に(04年版地図データ)を読み込ますようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてくださいませんか?
0点

> もとの状態に(04年版地図データ)を読み込ますようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
新たに06年度版の地図ディスクを購入するか、メーカーに送ってバージョンダウン(有償)させてください。
書込番号:5139722
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり自分では対応できないんですね!
06年度版の地図データを購入する事にします。
書込番号:5139768
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
今回、H10年7月登録、型式E-CT34Gのシボレーブレイザーに取付けしました。
取付け自体はそんなに難しくは無かったのですが、1点、車速信号のパルスが取れません。車を走らせると、ナビ画面で、車の速度は出ています。ただ、パルス信号が0のままです。
どなたか、お詳しい方いらっしゃいましたら、パルスの取り方、教えてください。
ちなみに参考にしたのはSONYのホームページです。
0点

ソニーのサイトに載っているのは、GF−CT34Gですね。
そうすると、E−CT34Gとは異なっていてもおかしくはありません。
ちなみに、手持ちの資料ではメーター裏かオーディオ裏から取るようになっています。
書込番号:5048528
0点

ナビの車速線に付いている抵抗は付けていますか?
抵抗を切って接続すると正常に動かない場合がありますよ。
車両の車速線はオーディオ裏の白/緑です。
書込番号:5129849
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
はじめまして、購入検討しているのですが、この機種のDVD再生はDVDビデオのみになっていますがどなたか、DVD−RもしくわDVD−RWでの再生に成功した方がいらっしゃいましたら参考までにメディアのメーカーなどをお教えねがえないでしようか?、(CN-DV150D・CN-DV155Dは再生できた方がいましたので、この機種はできるのかなと思いまして・・・)
0点

155Dと155FDは同じ商品です。ロットアンテナ付属かフィルムアンテナ付属かの違いだけです。
書込番号:5111866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
