
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月20日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 07:47 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月5日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月20日 22:00 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月11日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD

もう解決しましたでしょうか?
スタート時の左右が分らないと言う事は車速信号が取れていな
い為だと思われます。
接続を確認してみて下さい。
私もポータブルナビで自立航法ユニット付けていない時に感じ
た事でした。
書込番号:6177289
0点

車速信号コードはナビ裏に接続されてる桃色のコードです。
(取り付け説明書に載っています)
車速信号とは検索すると幾らでも出てくる思いますが簡単に言う
と自動車の走行する速度、距離を検出して電子制御ユニットに
伝えたりスピードメーターに表示するために用いられる信号で
ナビでは現在位置を観測する要因の一つとして車速信号を用い
ていて精度が違ってきます。
車のメーカー車種によって車速信号の取り出し場所が違うので
ご自身で取り付けされてるならディーラーに確認されると良い
でしょう。
取り付けして貰ってるなら付けて頂いた所に車速信号が繋がれ
ているか確認されて下さい。
書込番号:6181481
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
ご指導お願いします。カタログには7型液晶QVGAモニターと書いてあるのですが、後ろのスペック一覧では、画素数336960 になっており今時のナビなら普通のスペックです。VGAであれば画素数1152000 だと思うのですが、QVGAと、VGAとでは違うのでしょうか?
0点

QVGAとVGAは全く異なります。QVGAのQとはQUARTERのQであり、つまり画素数はVGAの4分の1程度ですってことです。英語は苦手なんでスペル間違ってたらすいません。
書込番号:6138424
0点

ありがとうございます。自分でも調べてみました。カタログに高画質のQVGA!って書いてあるので これはいい!!って思ったのですが。。素人にはまぎらわしいですね。
書込番号:6138978
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
CN-DV7700WDを使用していましたが、モニタの調子が悪くなり、
修理しても結構な値段がかかりそうなので、CN-DV155FDへの乗り換えを考えております。
ナビだけ使えればいいので、高価なHDナビよりかは、ユーザ満足度が高くお値段も手頃なCN-DV155FDに買い換えようと思っているのですが、
CN-DV155FDで、CN-DV7700WD付属のビーコンユニットは、そのまま使えますでしょうか?
どなたか使っている方おりますでしょうか?
ビーコンユニットなんて稼動部分がないからそのまま使えそうな気もするんですが…。やはり、あきらめて、新規にCY-TBX55Dを買ったほうがいいんでしょうかねぇ…。
0点

>CN-DV155FDで、CN-DV7700WD付属のビーコンユニットは、そのまま使えますでしょうか?
使えません。2002年のHD9000までは7700付属ビーコン流用可能ですがこれ以降のモデルは端子形状が変更されている為CY-TBX55Dしか接続できません。
ご参考までに・・・・
書込番号:6127641
0点

がーん。
形状が変わっていたとは…。残念。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6128003
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
本製品をお持ちの方に、ご質問させていただきます。
DS120Dと本製品のどちらかを購入するかで悩んでいます。
というのは、作成したDVD−R(片面1層)の再生がCN-DV155FD で出来るか
ということです。
CN-DS120Dでのご質問では、カタログ上、保証はないものの、DVD−Rの再生は支障ないというご回答がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010384/SortID=5209991/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD%2DR&LQ=DVD%2DR
本品は、公式ページのQAでは、下記の通り再生できないとなっておりますが
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl?&site=pas&tid=240828&event=FE0006
実際の所は、本当はどうなのでしょうか。
(本モデルは2年以上前の発売という事で、その辺りを心配しています。)
国産、海外ブランドは、全く受け付けてくれないのか、また国産メディアならば再生もできるのかなど、実際に使用されておられる方に、教えて頂ければ幸いです。
素人な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

PSX(DESR-7100)に撮りためしたTV番組を「DVD-R」/「DVD-RW」にVideoモードでダビングして、ファイナライズしたものは、ともにDV155FDで再生できましたよ
メディアは、DVD-Rは1枚50円程度の海外製スピンドル品、DVD-RWはTDK製です
書込番号:6077311
1点

御回答ありがとうございます。
海外のメディアでも再生OKという事で安心しました。
最寄りのスーパーオートバックスで79800円なので、
購入しようと思います。
書込番号:6078744
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
BPのB型レガシーに乗っていて今ナビ選びをしているとこですが、この機種ってレガシー純正のパナソニックビルトインナビと同等品なのですかね?
もしそうならばフェイスキットを購入すればモニターは小物入れの場所にポン付けでぴったり収まるのかどなたか教えてください。
また本体はグローブボックスに収まれば最高なのですが。
0点

個人的に調べた内容ですが
参考までに・・・。
思うに本体とモニタはディーラオプションの物と
同等品かなと思います。
ただ、取付ハーネスが専用で
スピーカーコード付きのモニタ接続ケーブルと
ナビ音声案内用の小さいスピーカーがついている点が
市販品との違いかなと個人的に考えてます。
ちなみに、接続ケーブルとスピーカーはディーラの人曰く
市販品らしいので、ディーラ取り寄せorお店で買えそうです。
書込番号:5221603
0点

お聞きしたいのですが、四賀のランナーさんのレガシーには、この方法できちんと装着できたのでしょうか?
当方、D型で、この方法で取り付けられればと模索中です。
よろしくお願いします。
書込番号:6027257
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
BMW(E90)にこの機種を装着しようと思っています。オートバックスに行ったところ、さらに、CANバスアダプター(26500円)が必要と言われましたが実際に必要なものでしょうか。また、本体以外に、キット等必要なものがあるようでしたら、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

必要ありませんよ。特に何も無し・本体の付属品だけで取付可能です。
但し、各配線の取り出しが他の車に比べちょっと面倒なので知識の無い取付店ではこんな事を言われるのでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:5973352
0点

厳密にいいますと必要ありませんが、使用した方が非常に簡単に取り付けすることができます。量販店で取り付けされるのであれば、総合的に考えアダプタを使用されることをオススメしますが。工賃は比較的に高いですが専門の電装店で取り付けされるのであれば必要ないと思います。工賃等の合算でお考え下さい。
書込番号:5974099
1点

厳密に言わなくても普通に必要ないです。
CANバスの車の場合畑<はたけ>さんの言うとおりだけどE90にDV155ならまったく当てはまらないのでCANバスアダプターは不要です。
自分で取付けるならあったほうが楽ですけどこの質問をするスキルなら自分で取付けは止めたほうがいいです。
お店で取付けるなら不要、畑<はたけ>さんの言う「工賃は比較的高い電装店」でも工賃は26500円が相場なので合算を考えるまでも無いです。
それよりもCANバスアダプターが必要とかあったほうが良いと言うお店には取付け依頼しないほうがいいです。PPFOさんの言う「知識の無い取付店」だから。
蛇足・畑<はたけ>さんは量販店勤務だからこうは言いたくても言えないんですね。
書込番号:5975356
0点

ピノ娘さん、代弁ありがとうございます。
基本的に量販店ですとアルバイトや電装に強くない店員が取付するところもあるので店舗によりレベルがまちまちです。量販店でもスペシャリストと言われる人がいるお店がありますが、そういうところでの作業なら安心ですね。
書込番号:5975881
0点

AUTOBACSに勤めていた後輩の話ですが
取り付け費用はイエローやテック、オートウェーブの方が
割安のようです。
またナビ取り付けの専門店もありますので
ウェブで検索してみることをお勧めします。
書込番号:5989320
0点

丁寧な、ご教授をありがとうございました。ネットで購入し、専門店にて取り付けてもらうことにしました。15000円程度で、取り付けてもらえそうです。それにしても、オートバックスはひどいですね。26000円を余分に、出費するところでした。ありがとうございました。
書込番号:5989369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
