
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月1日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月25日 22:42 |
![]() |
4 | 3 | 2006年4月7日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月7日 19:19 |
![]() |
0 | 32 | 2006年6月18日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
PanasonicのCN-DV155FDを利用してます。
本日2006年版ROM(1615D)でアップデートしようとしたのですが、
アップデート後、全く起動しなくなってしまいました。
TV、DVD再生は可能なのですが、2006年版も添付品の2004年版も読み込みしなく
なってしまいました。さらには、おぼえてルート(SDカード)も起動しません。
パソコンで言ったらOSが死んでしまったような状況です。
リセットスイッチを押しても復活しません。
工場出荷時に戻す方法や復旧の方法はあるのでしょうか。
ご存じの方おりましたらご教示をお願い致します。
0点

ごく稀なことですが、バージョンアップの失敗だと思います。
バージョンアップ中に電源を落としたりしませんでしたでしょうか?
>工場出荷時に戻す方法や復旧の方法はあるのでしょうか。
メ−カ−にて初期設定に戻すことができます。
他に何かしら原因があるかもしれませんので、合わせてROMも一緒にメ−カ−に出したほうが良いかもしれませんね。
書込番号:5039824
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
通販で99,800円(送料込み)、2006年版地図ディスクでした。
私は素人ですので、ナビ・オーディオの取り付けは業者様にしていただきました。
以前のナビは200mスケールがあったのですが、これはないんでしょうか?100mの次は400mスケールのようですが・・・。
100mじゃ範囲が狭いし、400mは広範囲すぎて・・・。
0点

取説の29ページを見てください。
1.左下の縮尺表示(100m)にタッチします。
2.25m、100m、400mのボタンが出ますがそれをタッチせず、広域ボタンと詳細ボタンをタッチすると、もう少し細か調整できます。
書込番号:5038524
0点

わしはキティさん
ありがとうございました。
取説ろくに見ずに質問させていただきました。
書込番号:5052627
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
妻が家業を継ぐことになり、カーナビの購入を検討しています。
10万前後で探しています。
このサイトでみたところ、CN-DS110DやCN-DV155FDが評判が良いので、どちらかにしようかと思っています。
ただ、ユーザー評価のところの星の数が、CN-DV155FDのほうが良いようですが、いったい何が違うのでしょうか?
メーカーのホームページを見たのですが イマイチわかりません。
どなたか詳しい方、教えてください。
0点

DS110はポータブルナビでDV155はハイブリットナビになります。DS110は車⇔車の乗せ換えや家庭でも使いたい方に向いていて、DV155はそういった乗せ換えや移動はできません。じゃーDS110の方がいいんじゃないの?と思いそうですが、DS110にはジャイロという部品が組み込まれておりません。(別売りで増設は可能)
ジャイロという部品がないと、自分がどっちを向いているのかわかりませんし、車がどれくらいのスピードで動いているのかもわかりません。GPS(衛星からの情報)信号がとれないとDS110は全く動けなくなります。使用している地図ディスクは全く同じものですので、取付をして動かさないのであれば、自車位置精度の良いDV155が良いのではないでしょうか。
書込番号:5011792
0点

返信ありがとうございます。
ということは、車を買い換えるときは、CN-DV155FDは車と一緒に処分しなければならないということでしょうか?
書込番号:5015055
0点

取付・取外しができないわけではありません。ですが、ポータブルナビの取付と比べるとハイブリットナビの取付は手間がかかりますし、学習等の件もありますので気軽な乗せ換えは向かないということです。乗り換えのような場合は問題なく乗せ換えできますよ。
書込番号:5016895
0点

ありがとうございました。
高い買い物なので、それだけが心配でした・・・が、
実は、もう買っちゃいました。
今のカーナビってすごいですね。
駐車場とかも勝手に探してくれるし、いろいろ便利な機能があるみたいでとっても良い買い物をしたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5026201
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
DV155FDのユーザです。自前で取り付けました。バック信号を取り込みましたが、車のギアをバックに入れていない状態でも、車両信号情報の画面で見ると、リバースのインジケータが点灯しっぱなしになっています。
この状態で普通に走行すると、ナビは逆走行の状態となり使えません。
バックの信号線が違っているのかと思い、Dラーに聞いてみましたが、線には間違いないようです。
ナビ側ソフトの暴走も考えられますが、このような現象になった方おられますか?
仕方ないので、バック信号は取らずに使用しています。
宜しくお願い致します。
1点

普通に考えればバック信号の取り出し位置が違うと思うけどォ〜〜・・・
ディーラーさんはあんまりあてにならないからとりあえずテスターで確認してみたら??
車種が解らないからなんともいえないけど
車種によってはリバースランプがアース制御の車もあるのでその場合はこの症状になるネェ〜〜
車種年式記載すれば知ってる人からレスつくかもしれないヨォ〜〜
書込番号:4975991
1点

皆さん、レスありがとうございます。
本日、ディーラーに車を持ち込み、整備の方にバック信号線がどの線かを教えてもらいました。
ネットで調べていた線の色(薄緑/黒)と微妙に異なり、銀色の帯が付いていました。(車はアクセラスポーツ 2005年MC以降)
付け直し後は、問題無く動作しております。
お騒がせ致しました。
書込番号:4980016
1点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
自分で取り付けされる方の参考にと書き込みします。
先日、ジェームスにてDV155FDを買って自分で取り付けました。その際、付属のアンテナが取付説明書の形状や貼り方とどうも違う様だ...?どうやって貼ればいいの?とさんざん説明書や、黄色紙の注意書きやアンテナ添付の注意書きと見比べ数時間悩んでおりました。
この板やカタログで、155FDや255FDはフィルムアンテナが付属していると思い込んでいたのですが、どうもこれはフィルム"レス"アンテナでは?と思いたちPanaのホームページでCN-HDS620Dのアンテナの貼り方を見てみると案の定付属のものと同じものでした。
一応、目立たないフィルム"レス"アンテナが付属していたので、喜んでいいと思うのですが、その説明書も一緒に添付してほしかった。私のような素人は、マニュアル通りにしか貼り付けられませんので。
ちなみに、説明書にある作業用ヘラは付属していませんでした。これはフィルムアンテナを水貼りするときに使用するもので、フィルム"レス"アンテナはCN-HDS620Dの説明書では水貼りでは無いために付属されなかったのだと思います。
0点

私の155FDは一週間前に届きました。
アンテナは前のナビの室外ロッドアンテナをそのまま使いましたので取り付けしていません。
もしかして!と期待して見てみましたが、残念ながら説明書どおりのフィルムアンテナで、CN-HDS620Dの説明書のアンテナとは違いました。作業用ヘラもしっかり付いていました。
変な言い方ですが、もしかして運が良いのかもしれませんね。
書込番号:4941799
0点

便乗で恐縮ですが、CN-DV155FDに対応する車室外用ロッドアンテナには現行品でも過去の商品でも構わないのですが、どの型番のものがあるでしょうか? パナソニックのカーナビ周辺機器の注文サイト上では、1つしか商品が掲載されていませんでしたが、それも対応するのかどうか?
パナソニックには、ファックスの問い合わせを出して返事待ち状態ですが、どなたか少なくともこんな商品ならOKだというのをご存知でしたら、教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:5232116
0点

ミニピンジャック形状が一般的ですよ。アナログ用でこれ以外は見たことがないけど… まぁどんなんでも付くということですね。
書込番号:5232755
0点

ハマーン・カーンさん、早速のお返事どうもありがとうございました。
ということは、CL-T70Dあたりは問題なさそうですが、ひょっとして、メーカーも関係なく、ミニピンジャックで4ch分あるロッドアンテナなら、何でもOK? 感度のことを考えると、パナ製が無難? 車を変えるかもしれないので、アンテナのことが気になってました。
書込番号:5233116
0点

>アームすとろん具さん
メーカーは特に気にしなくてOKですよ。ただ、感度はロッドアンテナの大きさに比例(一般的に)しますので昔のタイプほど映りは良くなります。
ちなみに、CL-T70Dの“パナ”ロゴを替えて各メーカー使ってましたね。(笑)
書込番号:5233312
0点

ハマーン・カーンさん、たびたびどうもありがとうございました。パナソニックから回答があり、CL-T70Dを薦められましたが、今日、やや大き目の量販店に行ったら、汎用?ロッドアンテナがもっと安く売ってました。
とりあえず、車を変える時か、フィルムアンテナの感度に不満?でも感じるようなことがあれば、ロッドアンテナにしてみたいと思います。
実は今日、安さに惚れて、CN-DV155FDを買ったんです。(笑) 黄色い帽子屋さんの2台限定セールで79,000円でした。暑さと雨が気になるところですが、この週末に取り付け頑張ってみようかと・・・。
オーディオでは、自分でしか分からないぐらい配線をいじってしまってますが、ナビは超初心者なので、かなり難航するかも・・・。(汗)
もう助けを求める投稿はしないで済むようにしっかり調べて頑張りたいと思いますが、もし投稿見つけても、あきれないでお許し下さい。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:5234077
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
先週大阪の日本橋で8万4千円代で購入し自宅のガレージでBMW320i(E46)に取り付けました。パナのポータブルナビKX-GT100V(6年くらい前に購入)が故障したための買い替えです。このナビが以外に性能良かったためほぼパナに絞って探してました。あとオークションで落とした赤外線カメラ機能つきバックカメラも接続しました。使用感ですがナビが学習を終えたあとの精度はかなり高いように思えました。前のナビでは15メートルほど離れた平行して走っている道路と混乱することが度々でしたがしっかり認識してくれます。付属の地図は2006年版ですが住所検索が弱い感じですね。前のはゼンリンの地図であったためその辺はよかったようです。地図自体は見やすいので満足してますけど。自宅のガレージは細い道路に面したマンションの一階であるためかなり入れにくいのですがバックカメラのおかげでかなり楽に車庫入れできるようになりました。この値段でナビとしての基本性能は高いと思いますので買ってよかったと思ってます。補足:ナビ本体の取り付け位置はセンターコンソールがオーディオで使えないため助手席シート下です。バックカメラプラス配線とリバース配線はバックランプから。サイドギア配線は車体ボディーにアースしてます。あと地図ディスクは傷がつくのを恐れてDVD+R DLでROM化バックアップして使用してます。
0点

DVD+R DL について教えてください。
拙者もこの週末に155FDを取り付けました。そこで、DVD地図のバックアップを取ろうとパソコンに入れて、エクスプローラでプロパティを見たら、データ量が8G以上ありました。
いつもコピーしているDVD−Rは4.2Gのものでしたので、コピーをあきらめてしましました。
副操縦士さんの書き込みを見てから、DVDドライブの説明書を確認したところ、DVD+Rの2層なら書き込みが出来ることになっていました。
そこで質問なのですが、『DVD+R DL』というのは、DVD+Rの2層の事でしょうか?
書込番号:4936506
0点

>地図ディスクは傷がつくのを恐れてDVD+R DLでROM化バックアップして使用してます。
そのディスクには「複製禁止」等の注意書きがディスクorケース等に記載されていませんでしたか?
著作権法第30条では、私的使用に限った複製を認めていますが、その例外規定として「技術的保護手段の回避(コピーガードを外す事)」を行う事により可能になる複製行為を故意に行う事を禁止しています。
基本的に市販のソフトにはほとんどコピーガードがかかっていますので(もちろんナビ用ソフトも)、それをコピーする事はもちろん立派な違法行為となります。
そもそも、こうした違法行為を堂々と公の場で発言する事自体、健全な掲示板には相応しくありませんので御遠慮下さい。
書込番号:4936673
0点

>基本的に市販のソフトにはほとんどコピーガードがかかっていますので(もちろんナビ用ソフトも)、それをコピーする事はもちろん立派な違法行為となります。
そんなことは百も承知。こちらはコピーガードを外す操作をしていません。通常の書き込みソフトでバックアップとれたのでとったまでです。何も知らないでへんな言いがかりはやめて下さい。
わしはキティさんその通り2層のものです。ただROM化しないと読み込めないようです。
書込番号:4936775
0点

>そんなことは百も承知。こちらはコピーガードを外す操作をしていません。通常の書き込みソフトでバックアップとれたのでとったまでです。
ちなみにお尋ねしますが「通常の書き込みソフト」とはなんでしょう?名称を教えていただけますか?
ソフトによっては特に「外す操作」をするまでもなく、使用するだけで「コピーガード」をスルーしてコピーしてくれるものがあります。
書込番号:4937041
0点

現時点で、個人的利用に限り、DVDのコピープロテクトを外す行為が違法という定義はないようです。
以前、カーオディオのスレに弁護士の意見を書いたHPがリンクされていました。
それ以来、自分はDVDコピー容認派に変わりました。
書込番号:4937066
0点

>現時点で、個人的利用に限り、DVDのコピープロテクトを外す行為が違法という定義はないようです。
その元ネタはどこからの情報ですか?
正式な裁判で判例が出たわけじゃないのでしょう?
あくまでもその弁護士さんの個人的な意見じゃないの?
だとしたらきちんとした詳細をみたいです。
書込番号:4937093
0点

ROMのバックアップの違法性は難しい問題ですが、とりあえずこれをみた悪い方が違法COPYをする場合があり、そういった事例を増やすことになりかねませんので、個人で楽しむ分にはいいでしょうが、公共の場に書き込むのは控えた方が良いと思います。
書込番号:4937098
0点

いっぱいレスがついてうれしいです。
副操縦士さんへ
ありがとうございました。違法にならない範囲でバックアップ用にコピーしようと思いうのは、あなたと同じです。
RENAULT SPORTさんへ
>そのディスクには「複製禁止」等の注意書きがディスクorケース等に記載されていませんでしたか?
マニュアルにもDVDにも特に見あたらないです。さっと見ただけなので書いてある場所をご存じなら教えてください。
>そもそも、こうした違法行為を堂々と公の場で発言する事自体、健全な掲示板には相応しくありませんので御遠慮下さい。
副操縦士さんと拙者が書き込んだ事の、どの部分がどうして違法行為か具体的に教えてください。購入者本人がバックアップの目的でコピーするのは違法ではない、と理解しておりました。
ここは健全な掲示板ですから、ちゃんと理由を示して冷静に議論したいものですね。
書込番号:4937114
0点

ごめんなさい。
3ヶ月ほど前のスレでちょっと探すのが・・・
確かカーオディオのケンウッドの板だったと思いますが。
DVDのプロテクト(コピーガード)手法がCCCDとは異なり、現時点でDVDのプロテクト方式を解除した場合の厳格な法律がなく法的に問題とはならない。ということでした。
現にDVDのコピーを解除するソフトは有償ソフトも無償ソフトも現時点では合法的に出回っているのも事実ですよね?
書込番号:4937147
0点

追記であくまでも個人利用に限った場合の話です。
コピーしてヤフオクで売りまくっているおバカな連中は対象外です。
書込番号:4937178
0点

著作権法第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
=============================================================
以上のように、コピーガードとしての「技術的保護手段」が施されている場合の複製は明確に違法です。
ですのでコピーガードが施されていると明記されている場合については、バックアップは違法になります。
私はDV150を使っていますが、元々ついてきた地図ディスク(2004年度版)にはコピーガードについての記載はありませんでした。
ただし2006年度更新版のディスクには明確に記載されています。
おそらく初期搭載されているディスクは単なる地図データなのでメーカーに著作権がなく、更新版のディスクには更新プログラムが含まれているのでメーカーの著作権を保護するためにコピーガードが施されているものと思われます。
コピーガードが含まれている旨の記載がなければユーザは複製可否の判断が出来ませんから、バックアップをとやかく言われる筋合いはありません。
ですのでオリジナルの地図ディスクバックアップは合法、更新版ディスクのバックアップは違法ということになるだろうというのが私の判断です。
この法律のポイントの一つは
>>その事実を知りながら行う場合
というところで、もしコピーガードについての記載があったのならば、DVDバックアップについて十分な予備知識のある副操縦士さんの複製行為は違法行為として扱われる可能性があったと思いますが、記載がなかったのですから問題ないものと思います。
明確に誤った書き込みがいくつかありますので指摘しておきます。
>>DVDのプロテクト(コピーガード)手法がCCCDとは異なり、
これはDVD-Videoに含まれるのが、著作権法に記載されている
>記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約
であるという話です。
今回のようなデータDVDのコピーガードとはまったく扱いが違います。
>>現にDVDのコピーを解除するソフトは有償ソフトも無償ソフトも現時点では合法的に出回っている
真っ当に出回っている製品には、パッケージに市販DVDのコピーは不可能であるという記載があります。
オンラインソフトについては主に海外でリリースされているもので、国内法が及ばないだけです。海外ソフトを紹介するサイトは黒に近いグレー(法人が運営していれば不正競争防止法違反)です。
いずれにしても「合法的に出回っている」わけではありませんし、合法に入手したとしても、わざわざそれを使ってコピーガードを解除することは
>その事実を知りながら行う場合
に該当する違法行為になります。
書込番号:4937186
0点

参考までに・・・
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
DVDコピーの“抜け穴”を参照してください。
簡単に言うと、
CDにはコピーコントロール技術が使われていて、
著作権保護法と不正競争防止法の対象となる。
DVDにはアクセスコントロール技術が使われていて、
不正競争防止法のみの対象となる。
不正競争防止法では、個人的バックアップなどは違法とならないため、コピーしてもOKとなります。
確かにソフトの場合はいろいろあるので、これに該当しないかもしれませんが、映画DVDのコピーはこんな感じです。
書込番号:4937258
0点

>>確かにソフトの場合はいろいろあるので、これに該当しないかもしれませんが、映画DVDのコピーはこんな感じです。
これはDVDの地図ディスクとはまったく無関係な話なんですけど...
まるで電車の燃料としてガソリンを積もうとしているような話ですよ。
自分でリンクしたサイトの都合のいいところだけでなく、内容をきちんと理解してくださいね。
カーナビの地図には動画も収録されていないし、CGMSもマクロビジョンも必要ない。記録フォーマットもまったく異なります。
どんな技術が使われているかというのは、CDやDVDといったメディアの種類だけで決まるものではありません。
それをDVDだからといって一緒くたに扱ってしまうからおかしな話になるのです。
書込番号:4937316
0点

だから、参考までって書いて、ソフトの場合は該当しないかもって書いてるでしょ?
しっかり呼んでくださいね。
書込番号:4937337
0点

ちなみにこんなのも。
アメリカの場合なのであくまでも参考です。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0521/321stdio.htm
消費者が合法にDVDを購入した場合にバックアップを合法に取る行為は著作権の侵害には当たらず、従って、そのようなバックアップをとる目的で同社のコピーソフトウェアを使用することは公正な使用に当たると判断された。
書込番号:4937376
0点

ここは日本ですから,アメリカの場合がどうのといわれてもね。
日本の国内法に基づいての話ですから,この場合は参考にもならないと思います。
書込番号:4937389
0点

日本の裁判においてもアメリカの判例などは参考にされる場合もありますので、まったく参考にならないわけではありませんよ。
よくわかんないんだけど、一般のカカクコムのユーザーなら違法でできないと思っていたことが出来るかもって情報はありがたいと感じると思うんですが、何でこんな否定的な意見が多いのかな??
不思議だ・・・・
分かる人には分かってるかな?
書込番号:4937453
0点

「参考に」というなら、他人が参考にできる情報を書かないとゴミにしかなりませんよ。まったく無関係な話を持ち出してきても、参考になるどころか他人の誤解を招く分有害でしょう。
>ソフトの場合は該当しないかもって
しない「かも」じゃなくて該当しないんですよ。
それをきちんと理解してから書いてください。反論にもなっていません。
>アメリカの場合なのであくまでも参考です。
こちらも参考どころか、判決確定前の途中経過でしかないもので、この記事の一年後にはこんな結果が出ています。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070381,00.htm
>321 Studiosは6日、度重なる著作権訴訟での敗北が原因で、製品の提供とサポートを継続することが困難になったとして、業務を停止している。
日本だろうがアメリカだろうが、判例として有効なのは判決として確定したものだけです。確定していないものをさも有効な判例のように見せかけて他人をそそのかすのは、詐欺同然の行為ですよ。
>一般のカカクコムのユーザーなら違法でできないと思っていたことが出来るかもって情報はありがたいと感じると思うんですが
そんな思い込みで他人に罪を犯させてしまった場合、あなたの行為は「犯罪の教唆」ということになります。もちろん教唆した側が主犯になります。
そういったことをしたくないと考えるのが、最低限のモラルを持った人として普通のことでしょう。
書込番号:4937533
0点

へ〜っ、ネット上に出ている情報を教えただけなのに・・・
「転載記事」と同じの扱いなんだけどね〜。
文句があるなら、大元の記事書いた人に言ってもらえる?
相変わらす、走行中のテレビ反対派は人をすぐ犯罪者扱いしたがるな〜
書込番号:4937565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
