
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月18日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月17日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月15日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月27日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月24日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
現在CN-DV155FDで2004年度デジタルマップDVD-ROMを
使用しています。
最近2007年度マップが発売させたようですがマップを更新すると
地図データが新しくなるだけでしょうか?
個人的には検索方法が改善させるといいのですが‥
(○丁目○番地○号の検索に数が大きいと探すのが大変‥)
購入されてもうすでに使用してみた方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
先日、カー用品店にてCN-DV155FDとKENWOODのKNA-DT1という
ワンセグチューナーをあわせて購入し、取り付けてもらいました。
取り付け終了後、ワンセグの画面を見せてもらうと、画面の両端に
2センチくらいの黒線が表示され、標準の画面サイズでのTV鑑賞
しかできませんでした。
カー用品店の人の話では、「ワンセグは、ワイドでは見れないんですよ!」との事だったのですが、KENWOODの説明書には、ワイド表示されるということで説明が書いてあったので、KENWOODサポートセンターに聞いてみたところ、画面が12:9ではないから、ワイド表示が出来ないのだろう。異常ではないとの説明を受けました。
ワンセグチューナーは、安ければ別に何でも良かったのですが、
3万円くらいで感度が良いという事でKENWOODのものに決めました。
他に、同じくらいの値段で、SANYOのものがありましたが、そちらだったら、ワイドでTVが見れたのか!?と思うと、何だか悔しい気持ちです。。。
CN-DV155FDをご利用の方で、手ごろなワンセグチューナーを利用していて、きちんとTVがワイドで表示される。という方がいらっしゃったら、情報を頂けませんでしょうか?
まだ、二週間は経っていませんが、交換が可能かどうかは分かりませんが、他社のもので、ワイド表示が出来るのなら、交換交渉してみようと思っています。(アンテナは、駄目でしょうが・・・。)
長くなってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

まず、画面設定でアスペクト比が「フル」になっていることを確認してください。
>ワンセグの画面を見せてもらうと、画面の両端に2センチくらいの黒線が表示され、
>標準の画面サイズでのTV鑑賞しかできませんでした。
「フル」になっている状態で、黒い帯が表示されるのであれば、それはナビやワンセグチューナ側の問題ではなく、TV局側の制作上の問題です。
現時点では、すべての番組がワイドサイズで制作されているわけではなく、番組によっては標準サイズで制作されているものもあります(ちなみに、ワイドサイズで制作されている番組の場合、番組冒頭で「ハイビジョン制作」というテロップが流れているはずです)。
しばらく使ってみれば、ワイドサイズで放送されている番組と、両端に黒い帯が表示される番組の2種類があることがわかると思います。
書込番号:5896171
0点

チュ−ナ−が悪いわけではありません。他社のものでも同じです。
KENWOODのワンセグチュ−ナ−は他社のもの比べても評判も良い商品です。
書込番号:5896339
0点

number0014KOさん、畑<はたけ>さん、早速のご回答有難うございます。
カーナビのTVも家のTVと同じ様に、横伸ばしにして表示してくれるのかと勘違いしておりました。。。互換性の問題で伸びないのだと思い込んでしまってました・・・。すみません。とても参考になりました。
number0014KOさんの教えてくださった様に、画面設定を確認して、ハイビジョン放送を狙って見てみてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5896769
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
昨日購入して、本日取り付けました。
以前はカロのナビを使用していたのですが、走行中に画面はナビで音声はテレビ(トランスミッターで飛ばして)で聴いていました。
このナビを含めて、パナのナビは「画面はナビ、音はテレビ」って組み合わせが出来ないんでしょうか?
0点

私もこの機種を使っていますがそのような設定はできませんね。
他の機種についてはわかりませんが。
書込番号:5792079
0点

デコデコポンポンさん、ありがとうございます。
どうやら、以前使っていたカロのナビはナビ本体とチューナー内蔵モニターの組み合わせで使用していて、ナビとモニターは別売りのモノだったので、画面の表示と音声との関連性は特になかったので、出来たようです。
走行中にテレビを見ることはご法度ですが、トーク番組などは音声だけでも楽しめるので、今までそうしてきたのですが、これはそれが出来ずに残念です。
書込番号:5822907
0点

900ではできてます。Fクラスはできるのかもしれません。
ただ、テレビにしているとVICSが受信できません。
書込番号:5826523
0点

今回新たに解った事をご報告します。
SD覚えてルートの状態にしていると、テレビ音声を出しながら画面はナビということができました。
ナビディスクを入れた状態だとできません。
また、同じようにmp3ファイルの入ったディスクを鳴らしながら、画面はナビ表示ということもできるようです。
書込番号:5890761
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
あちこち検索し、WEBの説明書も読んだのですが
該当する項目が見つからなく質問させてください。
ナビ中に北を上にして固定は出来るのでしょうか?
会社の車にはGT-60と言う古いナビが付いてるのですが
自分の車では今まで地図を見て走っていた為、
方向がクルクル回るとよく判らなくなってしまいます。
GT-60にはその様な設定があったのですがDV155FDでも進行方向に関係なく北が上に表示する事はできますか?
0点

ヘディングアップをノースアップに切り替えします。
マニュアルの以下のページに操作方法が載っていますよ。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/dv155_j/dv155_j30.pdf
書込番号:5886292
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ノースアップと言うんですね。
言葉もチンプンカンプンで検索に行き詰まってました。
これで唯一心配だったことも解消できましたので
購入に踏み切れます。
ありがとうございました!
書込番号:5886443
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
初めて書き込みいたします。
現在この機種の購入を検討しているのですが、クラウンに取付けられた方はいらっしゃいますか?ちなみに平成8年式のクラウンです。
本体は助手席の下にと思っていますが、モニタが真ん中のエアコン吹き出し口の上では視野が相当悪くなるのではと思い悩んでいます。オンダッシュの場合どの機種でも同じなのですが。
どのようにされているのかアドバイスお願い致します。
0点

クラウンのような高級車ではありませんが、パルサー乗りの私も同じ悩みでした。私の場合はカーショップで売ってたローポジションスタンド(ダッシュボードに乗っけるのではなく、逆に下げるタイプのスタンド)を付けました。エアコンの送風口にはかかりますが、完全に塞ぐわけではないので、まあOK。このローポジションスタンドは、他のオンッダッシュタイプのスタンドと同じくダッシュボードに両面テープで固定されているだけなので、ナビの重量が重いと当然強度がもたないのですが、このCN-DV155FDは、本体一体型ではなく、ディスプレイだけを支えればよいので、多分荷重の問題はないと思います。また、上下の調整も利きますので、視界を妨げられることもなく、ベストポジションで活躍してくれています。
言ってることが、分かりにくいでしょうから、↓これでも参考になさってください。
http://www.enavi.jp/preparation.html
ここに載っているもの以外にも市販品はあると思います。カーショップでご相談してください。
書込番号:5734463
0点

アンパンチさんへお聞きしますが、同じ問題を今検討中です。私のは平成9年式のクラウンです。その後、モニターをどのように取り付けられたのか良い取り付け方法を教えて戴ければ有り難いのですが。宜しくお願いします。
書込番号:5808691
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV155FD
CN-DV155FDの購入を検討しています。
SD覚えてルートの保存エリアは、SDの容量が大きければ複数のエリアを保存できるのでしょうか?
また、地図DVD-ROMとの表示上や機能面での違いはありますか?
MP3のCD-Rを聞きながら遠距離ドライブしたいので、よろしくお願いします。
P.S.この機種は常時2画面表示(例えば、2D画面と3D画面)が出来ないようですね?
今使っているSONY NVX-DV501が出来るので、残念です。
0点

すみません。
ダウンロードしたマニュアルに、SD覚えてルートの制限にSD1枚に1エリアしか保存できないことや、いくつもの制限が書いてありました。
でも、実際に使われた方の使用感を教えていただければ、うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5794847
0点

ROMとSDとの違いは顕著に出ます←と思いますが。
やはりROMのほうが精度が高いです。
SDだとやや精度が荒くなりますね。
具体的には建物の名称がROMであればしっかり表示され、SDだと表示されないケースが多々あります。
ひゅーまのいずさんの近所で実践をし、その違いを確かめられたら良いと思いますよ。
書込番号:5797857
0点

もでぶさん、ありがとうございます。
>SDだとやや精度が荒くなりますね。
そーですか、やはりROMと同等は難しいようですね。
やはり、カーナビはその製品のフルスペックで使用したいです。
同社のCN-HS400Dも検討してみましたが、更に値段は高くなりますが、パイオニアのAVIC-HRV22が気になってきました。
せっかくカーナビを買い換えるので、よく検討して後悔しない製品を買いたいと思います。
SONY(最初期型)、ザナヴィ、SONY、と来て、4代目のカーナビは、
HDDと、音声入力の製品に魅力を感じて来ました。
(今回は、ザナヴィ以来2度目の自分自身での取り付けを予定しています)
値段を取るか機能を取るか、しばらく良く考えてみます。
書込番号:5799657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
