
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月2日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月16日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
初めて書き込みさせていただきます
愛車へDIYで取り付けようとネットにて購入しましたが
箱を開けてみると一枚の黄色い紙に以下の文章が…
「スバル車のオーディオ取り付け開口部は、パネル間口が狭く
なっており(左右各1mm程度)、本製品はそのままでは
取り付けできません。
取り付けの際は、お買い上げの販売店にご相談ください。」
過去の書き込みによれば、取り付けた方が
いらっしゃったようですが、実際に取り付けた方へ
上記の問題をどうクリアしたのかお伺いしたいのです
よろしくお願いします
ちなみに車種は14年式レガシィTW(BH5D型)です
0点

BH9、ワゴン250S後期に取り付けてます。
やはり、左右1ミリ程度、削って取り付けてもらいました。
取り外して下取りに出すとき、
どの程度減点されるのかはわかりませんが、
大差ないだろうと思いましたので、
取り付けてもらいました。
非常に、快調です。
書込番号:4964182
0点

にしい まさん
早速の返信ありがとうございます!
やはりパネルの加工が必要みたいですね…
DIYでは少々荷が重くなりそうですが
なんとかやってみようと思います!
書込番号:4964279
0点

ほんとにちょこっと削るだけなので大丈夫だと思います。カッターか金ヤスリでできます。失敗してもパネルを購入し直せばOKです。そんなに値段しませんよ。まずはトライしてみて下さい。
書込番号:4964579
0点

アリストレクサスさん
アドバイスありがとうございます!
逸る気持ちを抑えられず
早朝から取り付け作業を行っております
まだまだ時間が掛かりそうですが
キレイな仕上がりを目指してがんばります!
書込番号:4965244
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

色々試行錯誤しましたが、ドルビーとDSPはOFF、パラEQで高音/低音のみならず中音も少し持ち上げています。しかしこの機種の内臓アンプは高級カーオーディオの水準から考えるとかなりレベルが低く、まるでラジカセ並です。スピーカーを交換してもダメです。(例えばもう一台使用しているイクリプスのHDDナビなどはMOS−FETなどの高級オーディオ用パーツをふんだんに使っていて音質がかなりよいのですが・・・)
お勧めは外部アンプ接続コードCA-LC45D(5,250円)を購入して、外部アンプを接続することです。私は古いナカミチのPA304をつないで上記のセッティングにしていますが、概ね満足しています。中古のアンプと上記ケーブル、ピンケーブル類で2〜3万円ですので現状の音に不満足な方は是非お試しください。
書込番号:5013339
0点

↑☆↑さん、お返事有難う御座いました(UoU)
外部アンプ付けですか。。そうゆう手もあるのですね。。。
当方はただただ以前まで使っていたオーディオ機能の味付け(DSP機能等)が好きだったみたいです。長いこと使用していて耳慣れしている部分もあるかと思います。音源とはかけ離れた加工音とは承知の上で。。。
結果、955と以前のオーディオを2個付けするといゆう面倒な事になりました(笑
NEWモデル出ましたね、地デシ内臓羨ましい限りです^^
ブルーのLEDライトが無いのは寂しい気がします
何処かのカキコにありましたが、液晶画面に表示される曲名はスクロールしないみたいです。。。アレってどう考えても・・・
書込番号:5083297
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
この機種を購入しようと考えていますが、愛車のレガシーワゴン(BH5)に取り付けようとするとモニターがエアコン操作パネルとエアコン吹き出し口の下部にかかってしまうとお店の人に言われました。どなたかレガシーワゴンに取り付けている人がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

BH9 ツーリングワゴン250S後期型に取り付けてます。
全く問題ありません。
モニタは、エアコン吹き出し口のまだ下の位置になります。
前期型だと、車の温度センサーが、モニターの熱を拾って、
冷房し続ける、とか聞いたことがありますが、
後期型だと、そのような事もありません。
いづれにしても、その店の店員は、
非常に勉強不足もいいとこだと思います。
書込番号:4935973
0点

にしい まさん、 お返事ありがとうございます。大変、参考になりました。早速、今週末にでも購入しようと思います。また、分からないこと出てきたときはご指南よろしくお願いします。
書込番号:4936638
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
こんにちは。
初の書き込みとなります。
どうぞよろしくお願いします。
さて早速本題なのですが、MPEGやAVIファイルからDVD-VIDEO形式に変換して,DVD-RやDVD-RWに焼いてみたのですが,本ナビで再生すると5〜10秒ほどでフリーズしてしまいます。
この件について、過去の書き込みをいろいろと探してみたところ、メディアの種類や書き込み速度が影響しているとのご指摘があったのでいろいろ試したみたのですが、結果はすべて同じでした。
そこでファイル変換が問題ではと思ったのですが、いまのところPS2やPCでは問題なく再生できています。
(ちなみにDivX to DVDを使用しました。)
どなたか解決策を知ってみえる方、ご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

VRモードやパケットライト方式で記録したものは再生できません。そこを確認してみてください。
パソコンで編集の場合は編集記録ソフト変えると使える場合があります。
もしくは編集したDVDレコーダーやパソコンのドライブとの相性が悪いことが考えられます。
自作パソコン等ならドライブを買い替えたら動く場合があります。
当方もパソコンで編集記録したDVD−RがP社のDVDレコーダーでは再生できずS社のものでは再生出来る事象が発生してましたがパソコンドライブを買い換えて解消しました。同様の事象の可能性もあります。
パソコンのDVDや家電DVDレコーダーのカキコミ掲示板にも参考になるものあるので読んで見てください。
書込番号:4955946
0点

>G-STATIONさん
情報のご提供ありがとうございます。
やはりドライブや記録ソフトとの相性があるようですね。
いろいろ試してみたいとは思うのですが,どちらにしてもお金がかかりそうなので,もう少し他の掲示板等を参考にして,判断していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4961662
0点

DivX to DVDのバージョンですね。
当初のβバージョンで作成したDVDは10秒くらいで止まります。
家庭用DVDプレーヤーでは問題が無くなぜナビだと駄目なのかは不明。
現在の最新バージョンだとナビでも問題無く再生できますよ♪
書込番号:5958142
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
2006年2月2日版にSDカードより更新をしました。
更新は正常に終了しましたが、画面が全体がやや暗くなりました。
外気温が低い時だけでなく、本体液晶が温まった後でもバックライトの光量が落ちた感じです。
地図表示の「明るさ」設定では、更新前から「明るい」に設定しており、変更はありません。また設定が変わってしまったわけでもありませんでした。
特に白文字が黄ばんだ感じで見難いです。
みなさんどのようでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

自己レスです。
メーカに問い合わせをしたところ、リセットをして確認してくださいとのこと。HDDのデータ消去となるリセットでしたが、トライしてみたところ変わりませんでした。
夜間用のディーマー設定の画面でも同様に暗くなっていますし、全体的にメーカーが輝度を落としたものと思い出しています。(あくまで推測です)バックライトの寿命を計った行為かもしれませんし、その辺りの原因は不明ですが。。
あと話は違いますが、今回のバージョンアップで音が良くなったと思います。特にイコライザーでの調整効果が明確に出てくるようになりました。(前はレベルを代えてもあまり聞こえる音に変化少なし)
もう少しメーカーさんに聞いてみます。
書込番号:4944610
0点

>>自分のは画面の照度は問題なし
しかし音は、かなり良くなりました変な硬いシャカシャカ音が
まるくやわらかくなった!更新まだの人はお勧め!
書込番号:4981799
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
車両乗り換えもあり。現在のDVD楽ナビからの買い替えを検討しています。ZH990MDと比較し、地図画面の慣れから990MDを考えていましたが、画質が良いとのことでパナへ気持ちが傾いているところです。また、両モデルとも昨年6月ころの発売で数ヶ月でニューモデルが出るのかなと思っています。私の居住エリアでも地上波デジタル放送が7月ころ開始される予定となっており、各社ハイエンドモデルには次期モデルで地上波デジタルチューナー内蔵になるかもと??と勝手に思っているのですがいかがなものでしょうか?皆さんの考え(思い)でも、情報でもお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

私はこのナビ(CN-HDS955MD)とセットで地デジチューナー(TU-DTV100)を
買いました。
個人的な考えですが、まだナビ本体に内蔵されるには大きすぎると思います。
他社の地デジチューナーも同じような大きさなので、今年の夏モデル(新型)への
搭載は無いと思います。
車載用地デジチューナーはまだ出始めなので、嫌でも地デジになる2011年までは
別置きタイプで小型化&低価格化が進むでしょう。
最終的には内蔵モデルが出てくるのは間違いありませんけどね。
書込番号:4905176
0点

上にあるバックスの価格で購入できれば現行モデルでも十分ですね。始まるといっても完全移行は5年先のことですから・・。
一日も早くHDDの快適さを導入したほうが得策のような気がしてきました。
明日、早速近くのバックスを覗いてみようと思っています。
書込番号:4907080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
