
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月18日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月7日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 23:06 |
![]() |
1 | 4 | 2005年12月2日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月21日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
このナビを取り付けて1週間位たちました。
走行距離としてはあまり走行してはいないのですが、使用していて気になる点があります。それは走行中の自車位置のことなのですが、走行中に現在場所と地図上の自社位置を見比べると、どうも20〜30Mほど手前を表示しているように思えます。
ただ信号待ちなどで停車すると、自車位置の表示が現在の場所に追いついてくる感じです。過去ログにも同じようなナビの性能についての話があったとは思いますが、これってこんなもんなんでしょうか?
また、取扱説明書にあるD−GPSのソフトでナビの精度が向上するみたいな事が書いてましたが、そんなに変わるものでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点

ボロロロ−ンさん。こんにちは、私も2日前にCN-HDS955MDを取り付けました。取説に、はじめに見通しの良い道路をしばらく走行する(60分以上)と書いてあります。それにより、実際の自動車位置との誤差が補正されるようですが、私も大体2時間くらい走りましたが、まだボロロロ−ンがいうとおり20〜30Mほど手前を表示しているように思えます。あきらかに、ズレが生じています。
こんなものではないと思うのですが、どなたか、CN-HDS955MDユーザーの方教えてもらえますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4636958
0点

master.tさん返信ありがとうございます。
そーですよねぇ。確かに手前を表示してますよね。
ゆっくり走行(時速20〜30Km)している時は、あまりずれることは無いのですが、60Km以上くらいから、大きくずれてくる気がします。
システム表示でナビの状態を見ても、全てのセンサーは正常に動作しているため、このナビの精度ってこんなもんなのかなぁとも思います。
この機種のユーザーは、この辺を割り切って使用しているのでしょうか?
それ以外の部分に関しては、十分に満足してるためにちょっと残念です。
書込番号:4638550
0点

>>60Km以上くらいから、大きくずれてくる気がします。
ナビの精度じゃなくて、映像処理が遅れているだけじゃないかな?
計算処理の早いナビは遅れかたが少ないみたいです。
自分は三菱とイクリを使っていますが、
イクリの方は遅れぎみですが、三菱は正確ですね。
書込番号:4640663
0点

IR92さんありがとうございます。
>ナビの精度じゃなくて、映像処理が遅れているだけじゃないかな?
>計算処理の早いナビは遅れかたが少ないみたいです。
確かに計算処理のスピードが原因であれば、納得できます。
細い道やわき道に入った時でも、正確に自社位置を表示しますから...
ただスピードにだけ自車位置の表示が追いついてこないだけです。
計算処理(CPU?)の問題であれば、対処方法は無いように思います。
当初、このナビを購入するにあたってカロのナビと迷ったのですが、パナソニックはパソコンも作っているので、CPUやHDの性能、液晶のレベルは問題ないだろうと思いパナナビに決めました。
このナビを装着されている方はこのような不満は無いのかな?
書込番号:4640878
0点

走行しても自車マークが遅れるのなら、車速パルスレベルを『低レベル』に切り替えるか、車速補正係数を『手動』に切り替えて設定してみてはどうでしょう?
書込番号:4665796
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
年末にCR-Vを納車の予定です。ナビをつけようと思っているのですが、panasonicのCN-HD955MDは取り付けることができるのでしょうか?インダッシュの為、液晶が当たってしまわないか心配です。どなたか取り付けている方いらっしゃいませんか?オートバックスにいって聞いてみたら、たぶんつくでしょうとあいまいな返答でした、よろしくお願いいたします。
0点

CR-Vに955でしたら何の問題もなく取付できますよ。
ご参考までに・・
書込番号:4634449
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
純正の室内貼りアンテナではテレビの画像が乱れて見るのに忍耐力が必要ですので、ダイバーシティーアンテナを取付けしようと思っております。車はステップワゴンRF4で、HDS955MDにビーコンユニットパナCY−TBX55bをつないでいます。ブースター付きがよいと聞きましたが、調べてもよくわかりませんでした。ビーコンに影響しない外部アンテナはどのようなものがよかどなたかご指導頂けませんか。初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いいたします。
0点

こんにちわ、アンテナにつながるのはビーコンユニットではなくてVICSですね。すみません訂正します。
書込番号:4632135
0点

>ダイバーシティーアンテナを取付けしようと思っております。
ダイバシティアンテナとはカーTVでは一般に4本のアンテナ、
純正のアンテナもダイバシティアンテナですよ。
それはさておき、社外のアンテナを選ぶなら
フィルムタイプなら電波職人のパルウスハイグレードシリーズあたり、
感度重視ならロッドタイプ、
手軽さなら純正にブースターをつけると言う方法もあります。
ただし、どの方法でもカーナビのTVは綺麗に映らないのが当たり前ですので過度の期待は禁物です。
ご参考までに・・・
書込番号:4634455
0点

PPFOさんありがとうございます。純正にブースターという方法は気ずきませんんでした。つけてみようと思います。ブースターは数値の高いほうを買ったほうがよいですよね。結果は報告したいと思います。
書込番号:4639007
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
はじめまして。標記車種へこの955MDを取り付けたいのですが
調べてみるとアコード、トルネオのCL1は取付角度が約40度に
なるとのこと。許容角度が30度までなので、ダメか・・・と思い
パナソニックにメールしてみたら、やはりやめておいた方がい
いと言われました。それでも諦めきれずにナビ男くんに聞いて
みたら大丈夫ですよ?と返答頂きました。
どっちが本当なのかわからなくなってしまい、同じ車種に
取り付けている方がいるかもと思って質問致しました。
もしアコード、トルネオ(CL1)に取り付けている方、もしくは
30度以上の角度で使用している方がいらっしゃいましたら
現状で問題があるかないかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

どっちも本当でしょう。
メーカーは、杓子定規に保証範囲の話をしていて
ナビ男くんは、今までの実績と経験の話をしているのでしょう。
メーカー推奨以外の取り付けかたされている方は、居ますし作動もしているでしょう。
但し、メーカー推奨外なので作動不良、精度低下、故障の場合にメーカーは相手にしてくれないだけです。
ナビ男くんが保障してくれるかどうか知りませんが確認されてましたか?
書込番号:4628683
0点

こんた@鈴鹿さん、ありがとうございます。
なるほど、確かに言われて見るとどちらも本当のことでしょうね。
ナビ男くんに保証範囲内なのか確認してみます。
取付に関して質問し、大丈夫との返答を貰って取付たのならば
保証してくれると思いたいですが世の中そう甘くはないですしね。
書込番号:4628954
0点

このタイプは傾斜角センサーが付いているので
駐車場の上とか高速入り口の側道とかでの
誤差が許せたらOKでしょう。
書込番号:4633783
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
先日、HDS955MDを購入しました。カーショップで取り付け後、早速ドライブに出掛けたのですが、ドライブ中にひとつ非常に気になる事がありました。
その日は非常に寒い日だったので、日中から暖房をガンガンに入れていたのですが、最初はいい感じに車内も暖かかったのですが、時間が経つに連れてどんどん寒くなってきました。エアコンの風も冷風です。
これはおかしいと思い、調べてみると、モニターを立ち上げた状態の時に、ちょうどモニターの真後ろにエアコンの操作部と温度センサーがあり、この温度センサーにモニター背後から発する熱が干渉し温度センサーを狂わしているのでは?と思いました。
ちなみに車は BH5C レガシー オートエアコン装着車です。そこでお聞きしたいのですが、同じ車に乗っていてこのナビを装着されている方がおられましたら、現状を教えて頂けないでしょうか?また、対処方法などもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

塩空豆さんありがとうございます。
私も自分なりに考えたのは、
モニターの後ろに断熱材のような物を貼る
⇒ただこれだと熱が逃げなくなり、モニターに影響が出そうな気がする
エアコンの位置をカーナビの下に付け替える
⇒これは私の手にはもう負えません。塩空豆さんの言うと通りカーショップで相談しなくては・・・・
レガシーにこのナビを装着されている方にはこのような症状は出てないのでしょうか? もしかしたらナビの問題ではなく、私の車のエアコンが壊れただけかもしれません_| ̄|○
書込番号:4621730
0点

私もBH5Cに乗っています。
カーナビは4年ほど前から使っておりますが、同じ様にエアコンセンサーがうまく働かなくなります。
センサーはエアコンパネルの右下の穴がそうなのですが、ここが丁度インダッシュナビのモニターの裏に来ます。
実はBH5のA,B,C型は同じ現象になります(D型は改良されたと聞きました)が、BH5が現役の時にはスバルから対策部品が出てました。
といっても、センサー穴の上に横長のプラスチックカバーをペタッと両面テープで張りつけて、空気の取り入れ口を5センチほど右側へ移動させるものです。
確か数百円くらい・・・私は無料でもらいました。
一度ディーラーに聞いてみれば、まだあるかもしれません。
が、効果のほどは微妙で今は付けていません。
根本的な解決方法は
1.ナビとエアコンパネルを入れ替える。
業者によっては作業してもらえますが、ナビを上に移動すると
エアコン吹き出し口にかかります。
2.エアコンを分解してセンサーを別の位置に変える。
ただし、センサーはエアコン基盤に半田付けされているので
一旦半田を溶かしてはずし、電線コードで延長して別の場所
に設置。昔、雑誌か何かでやってました。
3 オンダッシュナビか2DINナビに買い換える・・・笑
くらいでしょうか?
確か「センサー穴の上に1円玉を貼るといい」とか聞いた記憶もあったりします・・・真偽のほどは定かではありませんが。
いずれにせよBH5が現役の頃には、結構話題になっていた現象なので、別にエアコンが壊れているわけではありません。
書込番号:4623362
0点

@TAMA@さんありがとうございます。大変参考になりました。
やはり、モニターの熱が原因だったのですね。
確かに一円玉を貼ったりとか、スバルの対策品をつけたりしても
効果があまり無いような気がします。
エアコンの操作パネルを移動するのが一番いいとは思うのですが
一体、工賃がいくらかかることやら・・・・
週末ディーラーに行って、相談してみます。
書込番号:4623869
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
CN-HDS955MD+BEC105Gでリバース連動させようと思っています。
まず、CN-HDS955MDのリバースコードをトランクまで引っ張ってバックランプ+側に接続しますが、BEC105Gの裏技結線(緑線)もバックランプ+側にとのことです。さて、この2つ、同じ場所につないで大丈夫でしょうか?それとも左右それぞれ別々に接続したほうがいいのでしょうか?
0点

それから、BEC105Gの緑線とともにACC線をバックランプ+側につなぐ方法もあるようですが、
・ACCにつなぐと・・・バッテリーにはきついがカメラの機動が早い。
・バックランプ+側につなぐと・・・バッテリーに優しいが、機動が遅くなる。
・・・なんてことがあるのでしょうか?
書込番号:4620028
0点

左右同じ方につないで大丈夫です。逆に左右別だと片方の回線に不具合がでた場合、カメラ不動の原因究明に時間が掛かります。
使用しないときにカメラに電源を供給すると寿命等にも影響が出ると思いますので、ACCなどから電源供給しない方がよいと思います。
ただ本来のバックカメラの使い方ではなく、走行映像を見たいなどの場合は、両方ともACCにつなぐ必要があると思います。
書込番号:4623720
0点

ご返事ありがとうございます。
結局、BEC105は購入せずにパナのTW-CC180Bを購入してしまいました。
取付けに一生懸命で遅レスになってしまいました。申し訳ありませんでした。
選択の理由は、単に気分的に裏技より正道で行くかぁと思っただけです。カメラの大きさはBECの方が小さくてよいとは思っていたのですが、どっちみち後付けですし、取付けてみてそんなに気にならないかぁと思っています。
TW-CC180Bは画像も明るくきれいで気に入っています。
ありがとうございました。
書込番号:4673551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
