CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥305,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS955MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入出力端子(音声)の使い道に関して

2005/08/09 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:2件

いつもありがたく掲示板を拝見させていただいております。
本製品の購入を検討するに当たり、質問がありますので
どなたかご存知でしたらご回答お願い致します。

【背景】
FMトランスミッタを使用せずにiPODの接続が可能な製品を
当初考えていたのですが、見た目や機能で本製品も捨て難く
VTRやバックカメラ用の外部音声入力端子を使用してiPODと
接続させても良いのではないかと考えております。でも
外部映像入力はバックカメラの信号を入力させたいです。

【質問】
・外部音声入力に対してプロロジック2やパラメトリック
 イコライザーの効果は反映されますか?
・バックカメラを接続している状態で、ソース選択でVTRを
 選択した場合バックカメラの映像が映ると思いますが、
 ソースはVTRのままで画面だけナビに戻すことは可能
 ですか?(これは恐らく可能と思いますが…)
・次回立ち上げ時、上記設定(画面:ナビ、ソース:VTR)
 は保存されていますか?
 (車乗るたびにソースでVTRを選んでナビに変えるのも
 どうかと思いまして…)
・その他、「その使い方は良くない」、「もっといい方法
 がある」、「iPOD Readyの別製品を買え」等ございまし
 たらぜひお願いします。

このような使い方、最近のご時世では結構要望がある
ような気がしてなりません。どんな情報でも構いません
ので是非よろしくお願い致します。

書込番号:4337463

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/08/11 15:41(1年以上前)

・外部音声入力にもイコライザー等の効果は反映されます。
・ソースをVTRのままで画面だけナビに戻すことも可能です。
 ちなみにバックカメラ連動接続をしている場合はバックギアに入れた際強制的にカメラソース(VTR)に切り替わりますがその前に音声はVTR・が面はナビにしてあったなら、そのままの状態に戻ります。
又、バックギア連動にしていてもソース選択でVTR選択は勿論可能です。
・次回立ち上げ時には最後にエンジンを切った時の状態で立ち上がります。
 (設定は保存される)

ご参考までに・・・

書込番号:4340941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/08/13 00:53(1年以上前)

PPFOさん、お返事ありがとうございます!

ほぼ求めていることが可能の可能のようで安心いたしました。
本製品を購入する方向で検討いたします。

HDDや半導体メモリプレイヤが増えてきている中、メーカーは
対応フォーマットやメディアを増やすだけでなくAUX等の外部
入力にも力を入れて欲しいところです。

書込番号:4344246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(Panasonic)CN-HDS955MD

2005/08/08 20:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 ももおさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。
CN-HDS955MDを購入したのですが、SDメモリーカードを
現在購入しようと思っています。
オークションで見ていたら色々なメーカーがあった
のですが、やはりパナソニックのメモリーカードしか
使用出来ないのでしょうか?
後、自宅のパソコンでSDメモリーカードを使用するには
何が必要なのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたらどうか
教えて下さい。

書込番号:4335041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/08 21:21(1年以上前)

>オークションで見ていたら色々なメーカーがあった
>のですが、やはりパナソニックのメモリーカードしか
>使用出来ないのでしょうか?

そんな事はありません。
勿論他社の製品も使えます。
ただ、メーカーや容量によっては対応しない可能性もあるので確認が必要です。
ちなみにパナソニックでは1GBまでの容量に対応しているようです。

>自宅のパソコンでSDメモリーカードを使用するには
>何が必要なのでしょうか?

ご自宅のPCに専用カードスロットが装備されていれば、特に用意するものはありません。もし無い場合は、USB接続出来るカードリーダーを購入し接続すれば同様に使えます。

書込番号:4335103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももおさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 22:13(1年以上前)

ZOOM-ZOOMさん、さっそくの返答ありがとうございました。
購入しようと思っているメモリーカードを
メーカーで確認してみます。
自宅のパソコンを見てみたら、ちゃんと挿入口が
ありました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4337483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S14の取り付けについて

2005/08/07 17:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:128件

少しお尋ねします。平成7年式のニッサン シルビアS14前期に乗っていますがこのパナナビはこの車種にしっかりと取り付け出来て TVの開閉も問題なく出来ますでしょうか。

書込番号:4332607

ナイスクチコミ!0


返信する
>o<さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/21 00:08(1年以上前)

S14後期に955MDを付けましたが、普通に取り付けると、モニターが当たってしまう為、モニターを下に取り付け、少し手前に(モニター)本体だけを出し、日産の隣にあるトヨタの取り付け穴だったと思いますが・・・を利用し、手前側は、M4×6のネジ穴を使う為に、純正のステーに穴開け加工して、付けたら大丈夫です。「HDD自体はニッサンの穴を利用して(加工なしでOKです。)」 注、(初めてモニターをオープンに、する時は、目一杯立ち上がるので、チルト調整をしてからエアコンのスイッチetcを付けたほうが良いですよ。)参考になるか解りませんがこんな所です。

書込番号:4443724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CN-HDS955MD取付について

2005/08/07 12:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:1件

アルファードを購入予定ですがCN-HDS955MDに純正(DOP)のバックガイドモニターをつけることは可能でしょうか?ガイド線も表示できるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:4332099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランクル80への取付について

2005/08/06 14:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 藤おさん
クチコミ投稿数:2件

現在、ランクル80(後期)に乗っておりまして、CN-HDS955MDの購入を検討しているのですが、
モニターがダッシュボードに干渉しないのかが心配です。
どなたか取付や画面の視認性、操作性等、また注意点などありましたら教えて下さい。

書込番号:4330189

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/08/06 23:26(1年以上前)

ランクル80(後期)ですと普通に取付けると充分なモニター立ち上がり角度が得られません。
少し前に出して取付けることとなります。

ご参考までに・・・

書込番号:4331132

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤おさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/07 08:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。普通に取り付けると角度はどのくらいになるのでしょうか?また、前に出しての取り付けするにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:4331755

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/08/07 23:59(1年以上前)

>普通に取り付けると角度はどのくらいになるのでしょうか?

90度より下を向きます。

>前に出しての取り付けするにはどうすればいいのでしょうか?

ブラケットに取付ける際、通常位置より前に出してあう穴にねじ止めするだけです。

ご参考までに・・・・

書込番号:4333535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ETC連動って必要あるの?

2005/08/03 11:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:39件

パナナビの購入を検討していますが、どうせ買うならってことでETCも
つけようかと考えています。
もちろん、パナ製(ET900D)で連動させようかと思いましたけど付属の
専用ケーブルも買わなくちゃならないし・・・。いや待てよ。
そもそも、連動させるメリットって何だってことになりました。
私なりに考えてみたんですが・・・。

【メリット】
1、通過時に使用料金を画面上でできる。
2、使用料金の履歴を画面上でできる。
3、ETCの音声案内がオーディオスピーカーから出せる。加えて音声
  案内のうっとうしさが軽減される。(噂話)


【デメリット】
1、別売専用コード(定価3,750円)が必要。
2、連動に伴う工賃の上乗せあり。

メリット1についてはそれがどうした?って感じですし、メリット2に
ついてはWeb等でも確認できるのでそれほど魅力を感じません。
どなたか連動させている人の有無に関わらず、教えてください。

書込番号:4323830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/08/03 14:34(1年以上前)

私はETCを取り付けていないのでメリット・デメリットを深く考えた事はないですが、メリットとして

料金所のETCレーンガイド

があるのではないでしょうか?
最近の料金所は料金所手前からETCレーンの看板標識があるので、それほどのメリットはないかも知れませんが、ナビモニターでETCレーンガイドをしてくれるのは少なからずメリットではないでしょうか?

書込番号:4324077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2005/08/03 22:05(1年以上前)

デメリットについては、ナビの取り付け工賃に含めてもらえば。
ナビを取り付けるのだからあまり負荷にならないはず。
お店と交渉してみたら。
私の場合は工賃はナビの値段でやってもらいました。
配線はサービスしてもらいました。

書込番号:4324823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2005/08/04 01:21(1年以上前)


レーンガイドや通過料金を表示するといっても、目視や音声で判断すればいい話なので、個人的には実際の費用対効果を考えるとメリットよりも単に「連動させてるぞ」という自己満足的な要素が強いのではと思いますが…。

ちなみに私は連動させてません。

書込番号:4325346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/08/04 15:53(1年以上前)

ETCレーンガイドはETC接続しなくてもナビの設定で表示するように出来ます。
よって、ETCレーンガイドを表示する設定にすればETCと接続していなくてもナビと連動しているように見えます。

書込番号:4326230

ナイスクチコミ!8


銀スマさん
クチコミ投稿数:51件

2005/08/05 23:59(1年以上前)

自分はパナナビ搭載の車3台を所有していますが、
1台は955MDにパナのETC連動仕様、
もう1台の車はDV3300を7700にバージョンアップしたものにETC(三菱重工製)非連動仕様
もう1台はHDX300DにETCなしの仕様で使ってますが、
ETCがナビと連動していてもしてなくてもなんら不便を感じません。
連動しているとナビの音声からETCの案内や音声が聞こえるだけで自己満足の世界では・・・?
連動してない車の場合はETCの料金音声が聞き取りづらい事位(これはETCの機種事体の問題)ではないでしょうか

書込番号:4329145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2005/08/06 00:33(1年以上前)

連動させることによって得られる自己満足感・・・。
人それぞれの価値観でしかないわけですしね。
そもそも自分がETCを付けようと思った動機はETC割引による節約効果を
期待しているわけですから、別売コード等の負担費用は極力抑えたいと思いますので、
非連動で取り付けようと思います。

書込番号:4329256

ナイスクチコミ!4


PIPOismさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/13 01:29(1年以上前)

メリットがないものにお金をかけるのもまた一興。
そもそもナビ自体が自己満足のひとつだし。
第一、行き先さえわかりゃいい安いナビなんていくらでもあるんだから・・・

書込番号:4344334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/08/24 02:09(1年以上前)

どこの店で聞いてもメリットはあまり無いと聞き、ZH990を購入しましたので
連動した時の料金案内は分かりませんが、
カーナビから正規の料金、ETC(ET700D)から割引料金が案内されます。
両方の案内を聞いて「え〜〜こんなにお得!」と自己満足に浸っています。

>ETCを付けようと思った動機はETC割引による節約効果
ぜひ5万円の前払いしてください。

書込番号:4370326

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS955MD
パナソニック

CN-HDS955MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS955MDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る