
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月15日 19:51 |
![]() |
1 | 3 | 2006年8月14日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月14日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月31日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月14日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
マルチもどきですね。
出来ますが、ツイーターをそのまま接続すると飛びます。
低周波カットコンデンサーを付けてください。
低域スピーカに高周波が入っても壊れません。
高音が出ないだけです。
理想は
プリ出力をチャンネルデバイダーに入力し、
周波数特性をスピーカにあわせてからパワーアンプです。
書込番号:5437510
0点

IR92さんありがとうございましたもうひとつお聞きしたいのですが
ツイーターにネットワークコードなるものがついていたのですがそれを間に入れればOKですか?また、そういう接続によって音は良くなりますか?
書込番号:5440137
0点

ネットワークが付いていれば大丈夫です。
家庭用オーディオシステムでマルチアンプはやりますが、
チャンデバ代、アンプの台数分の代金がかかり金額が高額になります。
一般人は金銭的、制約などからやらないですね。
良い、悪いは聞く人の耳と好みの違いです。
スピーカーのレベルあわせは簡単になります。
書込番号:5440571
0点

IR92さんいろいろご丁寧にありがとうございます。
リアスピーカーを使っていないためデッキの内臓アンプリアスピーカーコードにツイーターを付けて、外部アンプでウーハーをなどと
考えていたのですがこの場合チャンネルデバイダーは必要ですか?
書込番号:5440688
0点

チャンデバを使うのは家用ではあります。
車用は???
アンプがプリとパワーで分かれていないと付きません。
この場合はなしで行くしかないでしょうね。
超高級ステレオではないですが、かなりの高額です。
書込番号:5442857
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
使用中のオーディオヘッドユニットが故障したため、この際ナビもと検討しています。
@少し前の外車でオープンカーであるため、外からあまり目立たないインダッシュ希望。
A設置スペースは1DINか+1DIN程度。
Bナビは初めてなので多くの機能は求めない。ただし、検索の早さなどからHDDとしたい。
CオーディオはとりあえずCD、MD等使えれば良いが、KENWOODの一部機種のようにHDDに曲を落とせないのは対象外。
D住んでる地域はデジタル放送後進地区なので、地デジはチューナー後付できればOK。
E以上の条件に合えば現行機種新品より、サイフに優しい型落ちや程度次第で中古でも。
などど考えています。
近所のABでこの機種のディスプレイ処分品が179,000円でした。価格だけ見れば、このサイト内でも新品でこれに近い店もあるようですが、工賃等全て込みで200,000円とのこと。アフターや追加料金での長期保証等考えれば、この価格は「買い」でしょうか?
また、上記条件で他にお勧め機種があれば情報いただければ幸いです。
0点

検索で調べてみては。http://kakaku.com/prdsearch/carnavi.asp
あと自分で取り付けができないのであればネットで購入すべきではないでしょう。近所のABで処分品を購入したほうが私はいいと思います。
書込番号:5342828
0点

└|*∵|┐はにゃさん、 1 or 8さん 早速の書き込みありがとうございます。
質問時には触れておりませんでしたが、通販当で入手した場合の取り付けは、愛車の専門ショップでお願いできることになっています。
アドバイスいただいた通り、スペックSEARCHで更に検索してみました。この機種をはじめ3つ程候補がありそうですが、価格面を考えればこれが第一候補になりそうです。
お二人のご意見を参考にすれば、今回の提示価格も十分検討に値するようなので、我が家の金庫番との交渉に入ることにします。
書込番号:5344210
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
955MDの画面にて、画面にて少し不満があります。
下記のような状態ですが皆さんの実績を教えて頂けないでしょうか?
なお、設定ですが、説明書通り、ディマーはオートにしており、バックライトの輝度は一番高くしています。
@太陽光が直接画面に射すと、光って地図が見えにくくなる
A昼間に助手席等に太陽光が射すとシートや助手席の人の服等が、画面に映り込み、非常に見えにくくなる。
もし皆さんも同じ不満があるとすれば、これを防止する良い方法とか教えて頂けないでしょうか?
0点

ご回答ありがとうございます。
角度は、出来る限り調整しているのですが、残念ながらベストなポジションが見つけられずにいます。
皆さんは、映り込みには悩まされていないのでしょうか?
書込番号:5332267
0点

900Dを使っていますが、直射日光は圧倒的な光量なのであきらめています。
画面にひさしをつけるとましになるかもしれませんが、955だと画面収納の邪魔になりますね。
書込番号:5333628
0点

液晶の構造上、バックライトより強い光が画面に当たると
見えにくくなってしまいますね。
黒く塗ったボール紙で日よけをつけると効果的です。
格好は悪いので・・・実用本位の方はお試し下さい。
書込番号:5437531
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

質問のまえに検索してみましたか。
「自動開閉」などで検索すれば出てくるはずです。
あるいはマニュアルで調べてみましたか。
マニュアルにも載っています。
「掲示板利用規約」にもあるとおり、まず調べてから。
書込番号:5253518
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
CN−HDS955MD TU−DTV20の組み合わせで
リアにはフリップダウンモニターをつけます。(入力、出力あり)
バックモニターもつけますが車屋に言わせればチューナーとケーブルも買い足さないと両方は無理と言われました。AUTOBACKSの人に言わせればD2ケーブルを使えばできるというし、、、
この掲示板を見つけてはっきりした答えが出ると思い書きました。
フロント リアで見ることはできるでしょうか?
0点

リアモニター出力とバックカメラ入力は別端子ですので
ナビ→TU−DTV20(D2端子)→リアモニター(RCA)
で接続可能です。
書込番号:5207140
0点

ありがとうございます。さっそくD端子けーぶるを買いました。
デジタル生活楽しみます。ありがとうございます。
書込番号:5207353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
