CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥305,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS955MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • CN-HDS955MDの価格比較
  • CN-HDS955MDのスペック・仕様
  • CN-HDS955MDのレビュー
  • CN-HDS955MDのクチコミ
  • CN-HDS955MDの画像・動画
  • CN-HDS955MDのピックアップリスト
  • CN-HDS955MDのオークション

CN-HDS955MD のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-GPSについて

2006/04/30 11:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 Nケンさん
クチコミ投稿数:8件

オプションのD-GPSですが、これでどの程度、自車位置精度が上がる
のか、実際に使用された方の感想を頂けたら幸いです。
よろしく、お願いします。

書込番号:5037407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/30 13:06(1年以上前)

民生用コードでもGPSのスクランブルが解除されてからしばらくたつので
D-GPSはもうすぐサービス自体が停止するはずです。

書込番号:5037656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nケンさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/30 22:32(1年以上前)

そうですか。知りませんでした。では敢えて導入するまでもないですね。

書込番号:5039066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

純正ナビとの互換性

2006/04/27 11:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:48件

どなたか教えていただけたら嬉しいのですが、H14のボンゴフレンディに乗っていてこの機種を検討中です。
現在マツダの純正ナビがついていて、中身はパナなのですが、できればリアカメラとフィルムアンテナは現在のものをそのまま仕えないかなと考えています。
ディーラーに聞いたのですが、いまひとつな回答しか帰ってこないので、ここでどなたかわかる方がいたらコメントをお願いします。
もちろん、どんな機種なのかとか部品の型番とかかないと・・・ってのは解かっていますが、一般的な考え方としてどうなのかなども含めて教えていただきたいと思います。

書込番号:5029862

ナイスクチコミ!1


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/27 23:25(1年以上前)

こんにちは。
カメラはどこのメーカーの物でも端子は共通なので、当然流用可能だと思います。フィルムアンテナも同様、どのメーカーのものでも端子は共通なので大丈夫だと思います。ただ同メーカーでもGPSアンテナと、ビーコンは機種によって互換性はない場合も考えられます。

書き込みの趣旨からすると、本体の設置場所を純正と変えない限り流用は可能で、付け替え作業も簡単だと思います。

書込番号:5031329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/28 00:51(1年以上前)

> できればリアカメラとフィルムアンテナは現在のものをそのまま仕えないかなと考えています。
たぶん、↓のタイプの純正ナビかと思いますが、写真を見ても明らかな通り、どちらも流用は不可能です。

HDS955Mのバックカメラ入力は汎用のRCA端子になっていますが、純正ナビは専用カプラになっています。
また、HDS955Mはアンテナ入力端子も3.5mmミニジャック(いわゆるイヤホンジャック)×4になっていますが、純正ナビは専用カプラになっています。

それぞれの端子の配列・電圧などを解析して、端子の加工まで行う自信があるのであれば不可能ではありませんが、一般的なカー用品店ではやってもらえません。

書込番号:5031648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/05/02 02:28(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
実際はこの辺りの配線図を貰ってくれば良いのだと思うのですが、なかなかディーラーに行く時間がなくて・・・
やはり、純正はカプラーになっているパターンが多いみたいですね。
今日知り合いのメカの人に聞いたらそんなことを言ってました。
フィルムアンテナは最悪流用できずとも、バックカメラはなんとかしたいんですけど、どうにかならないものですかね?

でも、number0014KO さんのおっしゃるとおり、AUX Interrupter ってのを使えば何とかなるんでしょうか?

書込番号:5042356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/02 12:18(1年以上前)

> バックカメラはなんとかしたいんですけど、どうにかならないものですかね?
カプラの解析と加工ができれば可能だとは思いますが...

> AUX Interrupter ってのを使えば何とかなるんでしょうか?
バックカメラやアンテナを接続するためのものではありませんのでどうにもなりません。それにもう売っていません。

書込番号:5043007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/14 00:45(1年以上前)

カメラの信号は同じです。(国内品)
要はどのコードが○信号かを調べられるかで変わってきます。
もちろん自己改造になります。

それなりの人が見るとなんとなく判るものです。
電源コードは赤が+のように・・・
確たる確証はなくても、なんとなく常識ですかね。

書込番号:5437605

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/23 00:31(1年以上前)

カプラー形状が違っても、信号は共通なので、カプラーを切り離してキボシで接続すればよいと思います。

さほど難しいことではないと思います。

書込番号:6362197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/05/23 11:10(1年以上前)

> 信号は共通なので、カプラーを切り離してキボシで接続すればよいと思います。
電圧が異なっていたとしても無視なの?

何故、今更反論するのかは甚だ理解いたしかねますが...

書込番号:6363015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

田舎住まいのナビ選択!

2006/04/24 03:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

はじめまして!
今回、初めてのナビを購入検討中ですが悩んでます。
とりあえず、PanasonicのHDS955MDとHDS630Dの2機種が候補です。
悩んでいる理由として・・・

@愛車「平成9年式トヨタプラド」のオーディオ取付け位置が低いので、一体型よりインダッシュモニターの方が見やすいのでは?
(かといって、なんとなくオンダッシュは嫌だ!)

A四国は愛媛の松山に住んでいますが、カタログ等に載っている「高速道路案内」や「3D表示」の機能(首都圏だけ?)は『宝の持ち腐れ!』になるのでは?
(あまり四国を出ることがないので・・・・)

B「A」が使えないのであれば、「630」でも大して変わらないんじゃないのか?
(価格は大きく変わるが・・・)

ABで実際に両機種を見比べてみると断然「955」のほうが画面がきれいでした。
・・・くらいしか分からないのです。

なにぶん始めての事なので何を比較してよいものか分からないし、嫁は安いほうが良いと言うし・・・

簡単なアドバイスでかまいません。
あなたの意見でかまいません。
特に田舎住まいの方!
判断の材料を与えてください。


書込番号:5021645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/04/26 00:23(1年以上前)

田舎に住んでいるジジイです。田舎者としてのアドバイスです。

最初にどの程度田舎なのかというと・・・
・東京で100人に聞くと5人くらいしか知らないらしい。
・若者が持つ携帯は、田んぼでも電波が届くDocomoが多い。
・未だに『代官所』とか『関所』があり、ナビの地図にも載っている。
・酒を飲んだ若者達が『イッキ!イッキ!』と騒いでいたら、『一揆はどこだ?!』と、スキやクワを持った老人達が集まってきた。
・いつ水戸黄門が来るのかと、心待ちにしている老人達がいる。
・赤いトラクターに乗っている男はモテる。

冗談はさておき、現在のナビはどれを買っても、地図の誤差やルート設定などの基本性能は、実用上充分な性能です。CDを録音できるとか、音がきれいだとかの付随機能にも凝らないのなら、奥様の意見に従っても後悔はないと思いますが。

@言われるように、運転中に視線の移動が少ないように取り付けをするのは、とても重要です。運転中に視線を下に下げるのは危険な取り付け位置です。視線の移動が少ないのはオンダッシュかもしれません。
インダッシュにした場合に、空調の吹き出し口などが隠れたり、スイッチ類と干渉しないか、を確認されたらどうでしょうか?。

Aこちらは高速道路がありますが、ほとんど必要のない機能です。高速道路でも、通常画面で不自由ありません。

Bナビ機能だけなら、値段の差ほどは変わらないと思います。ただ、他に求めることがあれば別ですが。たとえは悪いかもしれませんが、ご飯と酒を温めるだけなら、1万円の電子レンジでも5万円のでも大差ないのと同じです。

実際車に付けてみると、画面に外の光が反射して見にくいとか、日中は画面が暗く感じる、とかあります。画面自体の明るさにも気を付けましょう。また、私の場合はごちゃごちゃと色々な情報が出るよりもすっきりとした地図のほうが、運転中は見やすいです。

私自身は、9万円のオンダッシュナビに、2万円のCDデッキという構成で、音声はケーブルでつないでいます。どちらが壊れても安上がりに交換できるからです。この歳になっても10万円は大金です。温泉に何回か泊まれる金額ですから。高価な買い物は慎重に!

ちょっと自分の思っていることをかいてみました。ご参考になれば。

書込番号:5026614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/26 16:13(1年以上前)

「わしはキティ」さん 、ご返信ありがとうございます。

私の住んでいる所でも赤いトラクターは人気です。(笑)
これからのシーズン、どこからともなくたくさんのトラクターがやってきて、田んぼを耕し、虫の大量発生とカエルの鳴き声で悩まされる事でしょう。

(田舎自慢をしだすと止まらないですが、日本最古の道後温泉とラフォーレ原宿in松山、夏目漱石の家くらいなら東京でも通じるかな?)

さて、本題のカーナビの件ですが確かに「わしはキティ」さんの言われるとおり、レンジはレンジ、カーナビはカーナビですね。

実際、四国の高速道路もあるにはありますが(70km/h)規制のかかった対面通行1車線がまだまだありますし(すげー走るのが怖い!)、ジャンクションもたぶん3箇所くらいしかないはずで、迷いようがないくらいです。
たぶんどの機種も同じようなレベルの表示になるのかな?

ナビ自体の必要性も微妙に怪しい感がでできますが、GWに四国一周をたくらんでますのでご意見を参考に選んでみます。

ちなみにインダッシュのモニターを上げると、たしかにエアコンの吹き出し口が隠れるような位置ですが、液晶自体は問題ないのですかねぇ?

あまりガンガンにエアコンきかしたりはしないのですが、故障の原因になったりするのでしょうか?


書込番号:5027706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/26 19:26(1年以上前)

現場監督28さんもなかなかの田舎ですね(笑)。
こちらは、ちょっと市街地を抜けると延々と信号のない道が高速度道路と並んでいる、なんてこともあり、普段は高速を利用しません。

さて『たしかにエアコンの吹き出し口が隠れるような位置』ですが、液晶は温度が下がると暗くなります。(冬にパソコンを立ち上げると最初は暗いのと同じです。私の前のナビは、経年変化でなおさら液晶が暗くなって、画面が暖まるまでとても暗かったです)。
また、冷えたことで結露が起きると故障の原因になるかもしれません。
実際にそのような取り付けをされた方の意見を聞かれたほうが良いかもしれませんよ。

ナビを付けて一番良かったのは、道に迷う不安がないので、安心して運転に集中できること。以前なら『おーい、ここどこだ?地図で場所を確認してくれ』と助手席のヨメさんに頼んだら『え〜、ここどこ?』と返事が。。『それが分からないから聞いているんじゃないか!』などとケンカになったものでした(笑)。

ルート検索など年に数回しか使いません。むしろ自分の場所がいつでもわかるだけで、充分に買う価値はあると思います。

書込番号:5028096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/26 19:51(1年以上前)

たしかに現在地がよく分からない事が過去に何回かありました。
嫁さんの尻にひかれっぱなしなので、喧嘩にはならず白い目でみられる感じですが・・・

ナビ購入後はそんなこともなくなるかな?(笑)

先ほどもショップに行って比較してみましたが、やっぱり画面がきれいな955の方にしてみます。
値ははりますが、それだけに後悔したくないし、パチンコに1週間かよって1日1万円負ける事を考えればそちらのほうが良いかと・・・

ご指摘のエアコンの件ですが、夏になって不具合を感じたら、強引にダッシュボードの上に移動させます。(笑)

DAYは得意ですので!

とりあえず明日から取り付け作業に入って、GWで初のドライブに行ってきます。

また、走ってみた感想などを報告できればと思います。

「わしはキティ」さん !

分かりやすい返答ありがとうございました。

書込番号:5028157

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/27 23:29(1年以上前)

こんばんは。違う視点から。

630と955ではナビの画面の精密さが全然違いますよ。値段相応という感じです。気にならなければ630でもよいのではないでしょうか? ただ一度キレイな地図表現を見てしまうと戻れないかもしれません。

書込番号:5031349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/28 18:43(1年以上前)

「↑☆↑」さん返信ありがとうございます。

実は昨日、955を購入して自分で取り付けて今日少し走ってみました。

ナビ精度は・・・初めてのナビなので比較はできませんが、地元で走ってみたところ、ドンピシャですね!
GPSアンテナをルーフに取り付けたのですが、衛星は常に7個以上受信しているようです。
今は、ただただナビのすごさに感心するだけですが、今後有効に活用できるよう分厚い説明書をがんばって読みます。

ちなみに、取付けの際思ったのですが、何なんでしょう?あの配線の量は!!!

どのメーカーも一緒なのですかねぇ?
10年ほど前にディーラーの整備士(2年ほど)をしていましたが、当時オプションは単純なものしかなく、今の整備士の方は大変だなと感じました。

あと、愛車はトヨタのプラドですが、GPSアンテナをルーフの後ろ側につけましたが、四駆など(ワゴン含む)には6mの配線は短いような気がしました。

何も考えずに保護シートを張ったので、移動できずギリギリでした。(汗)

しばらく取付け作業はしたくありません。(笑)

書込番号:5032968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/04/28 23:29(1年以上前)

取り付け終わったようですね。おめでとうございます。

じじい(=私)は、冷房を入れたら結露するほど冷たくて暖房を入れるとものすごく熱くなるダッシュボードの中にナビを入れたくなくて、本体は運転席の下に吊ったアルミ板の棚に乗せています。
それがオンダッシュを選んだ一番の理由です。
メーカーのうち半分くらいは、GSPアンテナを室内専用としているのには驚きました。全部の衛星を受信していないとストレスを感じるじじいとしては、そういうメーカーを選ぶわけにはいきませんでした。
じじいは、温度とか受信状態で取り付け場所を決める、ちょっと変わり者かもしれません(笑)。

じじいからアドバイスです。

ナビを付けたときに真っ先に確認しておきたいのは、走行軌跡の消去方法です。どういうわけか嫁ハンはぬかりなく見ていますから(汗)。携帯の発信履歴のようなもので、やましいことがなくても、あれこれ言われるネタになります(笑)。

書込番号:5033727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 CN-HDS955MDのオーナーCN-HDS955MDの満足度5

2006/04/29 15:05(1年以上前)

「わしはキティ」さん 、いつもありがとうございます。
今は、GWに向けて目的地を登録しています。

讃岐うどんの有名な香川で、山奥の秘境(個人の自宅でやっている!)のうどん屋まで案内してくれるかドキドキです。

「わしはキティ」さん ご指摘の温度ですが、モニターを触ってみるとかなり高温でした。 
冷却ファンが付いているとはいえ、常に「ウィーン」と音がしているので、ナビ本体はかなりの高熱でしょう。
しかも、あの配線がぐっつり入っているわけでファンの機能を十分に発揮できていないのでは?

全メーカーで配線を共通にして簡素化してもらいたいですね。

あと、友人からも事前に報告がありました。
「ナビ付けると行ったとこがバレルよ」と・・・(笑)

実際走って見ると、青い小さな点が道路にポツポツと・・・

早速、取説をみて消去いたしました。

完璧(?)です。(笑)

書込番号:5035118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/15 21:58(1年以上前)

今年のサラリーマン川柳が発表になりました。 
その22位です。
『 妻の感 GPSより 精度良(よ)し 』

ナビの走行軌跡など見なくても、亭主がどこに行っているかわかっているのです。

書込番号:5081882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トヨタ(MOP)ETCと連動できますか。

2006/04/23 23:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:1件

トヨタのメーカーオプションETC(35B)と955MDは連動できるでしょうか。ご存知の方は教えてください。

書込番号:5021052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MD→HDD?

2006/04/16 21:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

スレ主 michael_67さん
クチコミ投稿数:22件

みなさん、ちょっと調べたのですが、よく分かんないので質問させて下さい。

 CD→HDDはカタログにも書いてあるんですが、MD→HDDも可能なんですよね??
MDの曲って、パソコンに取り込んだりCDにするの、結構面倒なんですよね。いきなりHDDに取り込めたら便利なんですが、可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:5003078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/04/17 20:40(1年以上前)

今取説見てみましたが残念ですができません。CD→HDDかSD→HDDですね。

書込番号:5005084

ナイスクチコミ!0


スレ主 michael_67さん
クチコミ投稿数:22件

2006/04/17 23:31(1年以上前)

えぇ!!そうなんですか!?
そうならば、ちょっと買えないかなぁ・・・。

ありがとうございました。

書込番号:5005742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/20 01:51(1年以上前)

著作権の事、考えた事ありますか?

書込番号:5010918

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/04/21 02:11(1年以上前)

デジタル音源のコピーは一世代のみ可能で、建前として個人的趣味として聞く場合のみできます。これは955MDに限らず、全てのオーディオ製品で守られていることですよ。

書込番号:5013320

ナイスクチコミ!0


flat.mさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/22 01:34(1年以上前)

アゼストのMAX950HDなら、MD→HDDもアナログですが可能ですね。
クラリオンになる後継のMAX960も同じくでしょう。

書込番号:5015615

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2006/04/22 23:25(1年以上前)

カロにもMD→HDDにアナログとして録れる機種はあります。
単純にCDとりこむ場合だと、アゼスト、カロ等はHDDがATRAC3形式での仕様(なのか?)、パナはMP3形式(のみ?)ですか?そのへんが関係してるか定かではありませんが、ソニーのMDより自社のSDカードでって事じゃないのかな。

ふと思ったんですけど著作権、デジタルコピーうんぬんとなるとSD→HDDってのはどうなのでしょうか?MP3が音楽基準規格みたいなものから外れてるので良いとか?アナログ変換されるとか。そういったところなのでしょうか?

書込番号:5018035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ

2006/04/11 23:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
955を購入し、22日に取り付け予約中のものです。
思い切って地デジチューナーも買っちゃいましたが、気になることがあります。

それはアンテナなんです。
フィルムタイプにしたのですが、感度はロットに比べて0.6くらいということで強電界地域用ですが、客相に相談しても「80dB以上が強電界地域で弱電界地域(60dB以下)ではきついです。どこが弱電界地域かは判断はなんともいえません」との返事でした。
確かに実際に走らなくてはわかりませんよね・・。

そこで実際にフィルムタイプにされている方の感想をお聞きしたいと思っています。
私は名古屋近郊に住んでますが、いろいろな所を走りまくってますので、多くの地域の方の感想が聞けたらいいなと思います。
もちろんロットタイプの方の感想もお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4990584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/04/12 00:11(1年以上前)

愛知県瀬戸市幡中町211-2に送信所があります。
名古屋までは、大雑把に20km・・・
名古屋でテレビ愛知が受信できないそうです。
テレビ愛知は送信出力が小さく、他の1/3です。
・・・厳しそうですね。

ちなみに愛知県人ではありません。

地デジはアンテナレベルが一定基準に達しないと、まったく映りません。
ワンセグはかなり広範囲で受信できますが、
画質は??です。

チューナが切り替えをやってくれますが、どうせなら普通の地デジがいいですね。

書込番号:4990713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/12 21:14(1年以上前)

IR92さん。早速の返信ありがとうございました。

1セグが大変気になるところです・・・。
実際に走ってみないとなんともというところが怖いですね。
フィルムタイプで試してみてだめならダイバーシティーに・・・と思ってもなかなか決断が難しいです。

今、地デジチューナーTU-DTV100のクチコミのページを見つけてしまいました。
カーオーディオのところにあったとは・・・。


マルチポストにひっかかるかもしれませんが、内容を変えて質問してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4992568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/15 14:34(1年以上前)

私はロッドタイプをつけていますがものすごく快適ですよ。
主に走るのは阪神圏内ですが、山地以外は問題なしです。

最初ロッドに抵抗はあったものの、変にストレスたまるよりよっぽどいい感じで満足しています

書込番号:4999303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 23:53(1年以上前)

えぬしいさん。
返信ありがとうございます。

ストレスより快適・・・。
納得です。
再考してみます。

ありがとうございました。

書込番号:5000733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS955MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS955MDを新規書き込みCN-HDS955MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS955MD
パナソニック

CN-HDS955MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

CN-HDS955MDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る