
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月28日 03:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月24日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月21日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月19日 19:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月17日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
現在平成14年のUCF31のセルシオにのっていますがどうしてもこの機種をつけたいとおもうのですが私がのっているセルシオにうまくきれいにつくのかわかりませんちなみにマルチはついておりませんあとスーパーライブサウンドはだめになってしまいますか?あとアンテナは目立たない場所に付けることは可能でしょうか?質問ばかりで申し訳ございませんぜひおしえてください
0点

http://www.beatsonic.co.jp/sla/23.html
↑こんなキットを使えば取付は可能ですよ。
でも写真見ればわかる通り結構でっぱって見えるし美しくはないですね。
スーパーライブサウンドのシステムは利用できますけど
955からの出力は2chになるのでウリのひとつであるワンダーシアターは使えません。
ご参考までに・・・
書込番号:4772215
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
本CN-HDS955MD購入を検討していますが
地上波デジタルのオプション(TU-DTV100)を合わせて
購入・設置するかどうかで悩んでおります。
本機に限らず現在カーナビ取付けを検討されて
いる方は地デジについてどう考えておられる
のでしょうか。
家庭映像機器ではチューナー内蔵がもはや当たり前
になってきましたがカーナビにおいては端子対応
がやっと標準になったみたいですね。
素人考えなんですがもう少し様子を見れば内蔵型
がリリースされ別売りチューナーなど買わずにすむのでしょう
か?
それともいくら待っても技術的にチューナー内蔵なんて
不可能で今少し高価でも合わせて(工賃削減)取付け
るのがいいのでしょうか?
どなたかご意見を頂ければ幸いです。
0点

>内蔵型がリリースされ別売りチューナーなど買わずにすむのでしょうか?
全国で地上デジタル本放送が始まって、受信エリアが広がれば購入層自体増えるので、メーカーとしても地上デジタルチューナー内蔵型を企画検討するでしょうけど、しばらくは地上アナログチューナーがメインで、地上デジタルチューナーがオプション、もしくは地上アナログ/地上デジタルのWチューナータイプというのも考えられます。
地上デジタルの本放送が始まっている、もしくは直に始まるという地域の方で、地上デジタルチューナーを検討されているというのでしたら、最低限対応端子装備タイプで決まりでしょう。
書込番号:4751667
0点

おそらく、今年の6月位の新製品から各社のフラッグシップモデルのナビでは地上デジチューナーを内蔵してくるのではないでしょうか。
2011年の7月にアナログTVの停止は決定しているのですから、今年から徐々にナビ内蔵のTVチューナーもデジタルに移行するのは間違いないでしょう。
書込番号:4752629
0点

お二人様アドバイス有難うございます。
現在購入された方、以前に購入された方はやはりアンログ終了の時期
が来た時点で買い換える(車自体も??)のでしょうか.....
もしフラッグシップモデルに装備される場合はその分販価に反映
されてけっこうな値段になるんでしょうね!
値落ち時期を待って再検討するとなれば仮に6月に発売されても
半年以上先として今年末か来年になってしまいますから悩む所
です。
ちなみにメーカーのニューモデル動向が解かるのはいつぐらいなのでしょう
か?
書込番号:4752908
0点

今は地上アナログチューナータイプでいいのではないでしょうか。
あわてなくても、2011年7月(地デジ化のスケジュールが変わらなければ)頃になれば、基本的に地上アナログチューナーだけのモデルは市場から消えているでしょう。
それ以降テレビ放送を見たければ、その時に地上デジタルチューナータイプのナビに買い換えることにすれば良いと思います。
はたして、いまのカーナビのままで5年後の時点で我慢できるのでしょうか。
5年先のことを考えると、カーナビとしてどれだけ高機能化しているのか、一般ユーザーには想像がつきません。
HD-DVDやブルーレイの再生ができたり、HDDよりも大容量のメモリーカードで済むようになったりする可能性もあります。
もちろん複雑な多機能に頼らず、基本的なナビゲーション機能と、地上デジタル放送が視聴できるだけの安価なモデルも出ているでしょう。
書込番号:4752995
0点

今、デジタルで見たいのなら購入するしか選択しはありませんね。
5年後を見越したことなら、
5年後に買ったほうが安くて、性能の良い製品がたくさん出回っていると思いますよ。
ナビの新方式も1年後には動きだすようですし・・・
買い替えしたくなりそうです。
書込番号:4753126
0点

この手の進歩の早いデジタル製品は先のことを考えていたらいつまでも購入できませんね。
私の場合、ある程度自分の必要な機能を持った製品が自分の財布と相談して購入できるようならば、購入して使った方が毎日の生活も楽しいという考えですね。
書込番号:4753272
0点

先日、TU-DTV100を取り付けDR2000と接続して使用してます。
今の技術では、スペース的及び、発熱量的に2DINサイズに収めるのは不可能だと思います。
まぁセット販売はされるかもしれませんが、別ユニットなら今でも最新ナビとの組み合わせでコントロール出来るので今購入しても操作は問題ないと思います。
書込番号:4757285
0点

TU-DTV100てたしか地上・BS・110度CSまで全部入っているやつでしょう。でもBS・110度CSはアンテナを考えると車の中では見ないな。
ワンセグならすでに携帯電話に内蔵した製品も出ていますから、すぐにでもできそうな気もしますけどね。
書込番号:4759165
0点

まさと1さんのおっしゃる通り「ワンセグ」待ちで
間違いないと思います。
機能は減るかもしれませんが所詮車の中での視聴ですので
十分でしょう。
BS,CS110度は1BOXタイプの車なら
ルーフキャリア付けて設置できるのでうらやましいです。
乗用タイプでの実用は、まだまだです。
書込番号:4763244
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
CN-HDS955MDでは無いのですが、ご意見をお聞きしたいのでお願い致します。
タイトルの通りDivx To DVDにて作ったDVDが再生できません。
家庭用DVDプレーヤーでは問題なく再生出来るのですが、950MDでは、チャプターごとのはじめの約10秒ほど再生し、そのまま
画面が止まってしまいます。
DivxファイルをDVDに変更し、再生出来る方法を何方様かご存じですか?
0点

955→DVD-R,DVD-RWに対応
950→上記に非対応
残念!!
955のページ
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS955_935_905/f/av01.html
書込番号:4711847
0点

950MDを使用していますが、非公式ながらDVD-R・DVD-RWどちらも難なく毎日再生していますので、只単にDivx To DVDでの問題だと思うのですが・・・。
書込番号:4717431
0点

DVD-R非対応の場合、再生できたらラッキー位に思っていないとね〜
K's♪Familyさんは運よく再生できたようですが。
焼いたドライブ、ソフト、メディア、焼いた倍速をK's♪Familyさんと同じにすれば焼けるかもしれませんが、当然個体差もあるので同じにしても再生できない場合あります。
K's♪Familyさん、できればOKだった詳しい情報を書いてあげてください。
書込番号:4717490
0点

955ユーザーでInterVideo DVD Copy 4 PlatinumでDVD作成しているんですが、どんなかんじ?さんと同じ症状がでています。
10秒くらい再生して止まってしまいます。
ソフトというよりも、焼くときのモードとか何かが悪いのかな?
いろいろ試してみてはいるんですが。
書込番号:4754154
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
仕事で、土地勘のない地域に出かけることが多くなり、場所を探す手間を省く為にカーナビの購入を考え色々カタログを見ました。カーナビを購入するのも初めてで、知識もありません。インダッシュモニターのパナソニックAVIC-ZH990とカロッツィリアCN-HDS955MDのどちらかを購入しようと思っています。カーナビの性能や音質等を比べて、どちらがいいのか個人的な意見でいいですのでアドバイス御願いします。
0点

初めて購入するならパナ955はお勧めです。
私は3台目でパナ初めてですが購入後1週間で
取説をあまり見なくて良いまで行きました。
操作はDV007時代からメニューが同じ系統で
使いやすいです。
ナビだけの質で言えばアルパインINA55、
カロH990の順ですが価格は再安で5.1ch標準
やVGAモニターで綺麗な画面です。
都心部の渋滞を避けたい為だけに購入するなら
955ではなくINA55しかないでしょう。
955はオートウェーブで新春229,800円
だったりイエローハットでは上記同価格で
パナソニックフェアー中はビーコンサービスです。
(定価27,300円の品)
書込番号:4707623
0点

私はパナCN-HDS950MDとカロAVIC-ZH990の両方を使用していますが初めてということでしたらtom爺さんのおっしゃるとおりCN-HDS955MDが使いやすくわかりやすいのでお勧めですね。
ナビ本来の性能自体は差がありませんがルートの引き方や地図の情報、位置がずれた時のマップマッチングのくせはそれぞれ個性があり、私自身はパナの方が好きです。
画面はパナのほうが圧倒的に綺麗ですがその分マップスクロールや画面切り替え時に表示がもたつきますのでこれが気になる人にはきになるかも・・・
ハンズフリーやフィーリングプレイ等の付加機能に魅力を感じるならカロでしょうね。
ご参考までに・・
書込番号:4712568
0点

アドバイスありがとうございます。
仕事で家を空けていたので返信が遅くなりました。
955を購入しようと思います。
追加で質問があります。955は、ルーフモニターは
取り付け出来るんでしょうか。
双子の子供の事を考えると、取り付けの位置は真ん中が
妥当かなと思い・・・。
アドバイス御願い致します。
書込番号:4725675
0点

chapter9さん、こんばんは。
955はモニター用の出力あります。が
ルーフモニターは個人的に好きでありません。
理由は2点
後席の人の目線が上向きになる。
(目が乾きやすくよくない)
重量で屋根の内装がずれたりはがれたら修理代が高く付く。
(ルームランプ周りはいじりたくない)
なのでアームが長めのヘッドレスト金具、もしくは
思い切ってヘッドレスト1個に1台の埋め込み型が
良いと思います。
書込番号:4748325
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
'05年式ボルボV70に本CN-HDS955MDかcarrozzeriaのAVIC-ZH990MDの
どちらかを検討しています。
以前の車でもナビは使っておりましたが週末ファミリードライバーといゆ事
もありあまり機能的な面にこだわりは持っておりませません。
気になるのがモニタがエアコン吹き出し口を塞ぐのとハザード
スイッチも塞ぐ事です。
オンダッシュが一番良いのかもしれませんがモニタ取付け部や露出
配線が気になるため今回はインダッシュでと考えております。
チルト機能が付いているようですがどなたか同車種で取付けされた
方がいらっしゃれば現況をお聞きしたいと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

ビゼンシカタさん、こんにちは。
自分の車はボルボではありません(ゴルフワゴンです)が、状況的には同じなので参考にしてみてください。
自分の場合、エアコンは弱めにしてるのと、モニター上部が若干吹き出し口にあたる程度なのでそれほど気にはなりません。車種によってはもろに送風を受ける場合もあるかと思いますけど。
ハザードボタンはモニターですっかり隠れてしまいます。チルト機能は付いていますがそれほど反応がよくないので、実際にはほとんど使いませんね。
とっさにハザードを出したいときなど、チルトボタンを探すよりモニターの裏に手を伸ばして押したほうが早いです。最初はとまどいましたが今はすっかり慣れてしまいました。
まぁ、できればハザードボタンの位置を移動できるといいんですけどね。
総合的にCN-HDS955MD気に入ってます。おすすめですよ〜。
書込番号:4742457
0点

鉄人63さん ご返信ありがとうございました。
おっしゃる通りチルト機能を使わずにモニタ裏に直接
手をまわしてハザードスイッチを使うようにすればよ
いですね。
本日カーショップで実際にパナとカロの両機を触って
きました。
オーディオ性はカロの方が良さそうでしたがモニタの
質(VGA)の差がはっきり解かりました。
又、VICSやETCもパナの方が安価であるとの事
でしたのでので恐らくパナでいこうかと思います。
書込番号:4743936
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
先日カーナビを取り付けてもらったのですが、AMラジオがまったく入りません、こんな状態ってあるのですかね?アンテナには、FMTVアンテナって書いてあるので、AMアンテナってないのですか?
0点

AMラジオは、車のアンテナを使います。
なのでアンテナ線を接続忘れたのでは、ないでしょうか。
取り付けてもらった所に言いましょう。
書込番号:4741421
0点

自分もAMラジオはまったく入りません。
メーカーオプションのナビを外してつけたせいかな〜?
FMは入るんですけどね〜、何ででしょう?
書込番号:4743092
0点

http://www.carav-arazin.com/trouble.htm
・・・の一番下の囲みをご覧下さい。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/yourslfe.htm
・・・も一番下に書いています。
私も本機種をDIYで取り付けたとき、FMやVICSは入るのですが、AMが全く入らなくなりました。
よくよく配線を眺めて遊んでいたこの線をとりあえず接続しよっとやってみたらクリアーに入るようになりました。
あとでネットで「よくあるトラブル」だと知りました。
やはり、この線は関係ないやぁと思い接続していなかったのが原因でした。
一度ご確認を〜。
書込番号:4743435
0点

むぅ〜、そうでしたか!
プロでも間違える事なら素人はなおさら分かりませんよね〜(>_<)。
暖かくなったらまたバラして確認してみます。
書込番号:4743737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
