
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月22日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月15日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月15日 16:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 15:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月7日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
みなさん、ちょっと調べたのですが、よく分かんないので質問させて下さい。
CD→HDDはカタログにも書いてあるんですが、MD→HDDも可能なんですよね??
MDの曲って、パソコンに取り込んだりCDにするの、結構面倒なんですよね。いきなりHDDに取り込めたら便利なんですが、可能でしょうか?教えて下さい。お願いします。
0点

えぇ!!そうなんですか!?
そうならば、ちょっと買えないかなぁ・・・。
ありがとうございました。
書込番号:5005742
0点

デジタル音源のコピーは一世代のみ可能で、建前として個人的趣味として聞く場合のみできます。これは955MDに限らず、全てのオーディオ製品で守られていることですよ。
書込番号:5013320
0点

アゼストのMAX950HDなら、MD→HDDもアナログですが可能ですね。
クラリオンになる後継のMAX960も同じくでしょう。
書込番号:5015615
0点

カロにもMD→HDDにアナログとして録れる機種はあります。
単純にCDとりこむ場合だと、アゼスト、カロ等はHDDがATRAC3形式での仕様(なのか?)、パナはMP3形式(のみ?)ですか?そのへんが関係してるか定かではありませんが、ソニーのMDより自社のSDカードでって事じゃないのかな。
ふと思ったんですけど著作権、デジタルコピーうんぬんとなるとSD→HDDってのはどうなのでしょうか?MP3が音楽基準規格みたいなものから外れてるので良いとか?アナログ変換されるとか。そういったところなのでしょうか?
書込番号:5018035
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
こんにちは。
955を購入し、22日に取り付け予約中のものです。
思い切って地デジチューナーも買っちゃいましたが、気になることがあります。
それはアンテナなんです。
フィルムタイプにしたのですが、感度はロットに比べて0.6くらいということで強電界地域用ですが、客相に相談しても「80dB以上が強電界地域で弱電界地域(60dB以下)ではきついです。どこが弱電界地域かは判断はなんともいえません」との返事でした。
確かに実際に走らなくてはわかりませんよね・・。
そこで実際にフィルムタイプにされている方の感想をお聞きしたいと思っています。
私は名古屋近郊に住んでますが、いろいろな所を走りまくってますので、多くの地域の方の感想が聞けたらいいなと思います。
もちろんロットタイプの方の感想もお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

愛知県瀬戸市幡中町211-2に送信所があります。
名古屋までは、大雑把に20km・・・
名古屋でテレビ愛知が受信できないそうです。
テレビ愛知は送信出力が小さく、他の1/3です。
・・・厳しそうですね。
ちなみに愛知県人ではありません。
地デジはアンテナレベルが一定基準に達しないと、まったく映りません。
ワンセグはかなり広範囲で受信できますが、
画質は??です。
チューナが切り替えをやってくれますが、どうせなら普通の地デジがいいですね。
書込番号:4990713
0点

IR92さん。早速の返信ありがとうございました。
1セグが大変気になるところです・・・。
実際に走ってみないとなんともというところが怖いですね。
フィルムタイプで試してみてだめならダイバーシティーに・・・と思ってもなかなか決断が難しいです。
今、地デジチューナーTU-DTV100のクチコミのページを見つけてしまいました。
カーオーディオのところにあったとは・・・。
マルチポストにひっかかるかもしれませんが、内容を変えて質問してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4992568
0点

私はロッドタイプをつけていますがものすごく快適ですよ。
主に走るのは阪神圏内ですが、山地以外は問題なしです。
最初ロッドに抵抗はあったものの、変にストレスたまるよりよっぽどいい感じで満足しています
書込番号:4999303
0点

えぬしいさん。
返信ありがとうございます。
ストレスより快適・・・。
納得です。
再考してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5000733
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
毎年、New Modelの発表は何時頃に有るのでしょうか?
去年が、6月10日発売で発表は?
1セグが組み込まれるなら待とうと思うのですが。
どなたか教えて下さい。。
私は、1セグ専用チューナなら内蔵可能と思うのですが、
それなら、値引きが少なくてもメリットはあると思うのですがどうですか?
0点

去年の発表は5月26日でしたね
ちなみに一昨年は4月7日発表、6月12日発売。
例年通りなら、そろそろ発表が近いということですよね。
私も気になってます。
iPod対応やBluetoothによるハンズフリー機能とかならいいんですけど。
パナの1DINのヘッドがiPod対応になったんで、ナビもそうならないかと期待しているんですが。
いずれにせよ、近いうちに登場するのでは??
書込番号:4999546
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
CN-HDS955MD 購入を検討中なのですが、理由としてエンタメバンクに興味があります。今現在車でPV等の映像を見るのに凝っています。今の環境はPVをDVDに焼き車にて見ています。そこでストラーダのエンタメバンクにMPEG4で保存し見れないかとかんがえていますが、カーショップでMPEG4のデモを見たのですが画質が悪く満足できません。MPEG4にも画質のランクがあると聞いたのですが、CN-HDS955MD にはいっているデモはどのランクでしょうか?また、エンタメバンクはPV等を見るのに適しているのでしょうか?どなたか教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
2006年2月2日版にSDカードより更新をしました。
更新は正常に終了しましたが、画面が全体がやや暗くなりました。
外気温が低い時だけでなく、本体液晶が温まった後でもバックライトの光量が落ちた感じです。
地図表示の「明るさ」設定では、更新前から「明るい」に設定しており、変更はありません。また設定が変わってしまったわけでもありませんでした。
特に白文字が黄ばんだ感じで見難いです。
みなさんどのようでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

自己レスです。
メーカに問い合わせをしたところ、リセットをして確認してくださいとのこと。HDDのデータ消去となるリセットでしたが、トライしてみたところ変わりませんでした。
夜間用のディーマー設定の画面でも同様に暗くなっていますし、全体的にメーカーが輝度を落としたものと思い出しています。(あくまで推測です)バックライトの寿命を計った行為かもしれませんし、その辺りの原因は不明ですが。。
あと話は違いますが、今回のバージョンアップで音が良くなったと思います。特にイコライザーでの調整効果が明確に出てくるようになりました。(前はレベルを代えてもあまり聞こえる音に変化少なし)
もう少しメーカーさんに聞いてみます。
書込番号:4944610
0点

>>自分のは画面の照度は問題なし
しかし音は、かなり良くなりました変な硬いシャカシャカ音が
まるくやわらかくなった!更新まだの人はお勧め!
書込番号:4981799
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
わかるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
地デジチューナーとの関連もございまして、どうしてもこの機種をシャリオグランディス(型式H94W 年式H10.04)に取り付けしたいのですが、取り付け可能でしょうか。また、なにか配線キットのようなものは別途必要になるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

> 取り付け可能でしょうか。
MMCSが装着されていなければ問題はありません。
> なにか配線キットのようなものは別途必要になるのでしょうか。
ハーネス、化粧パネル、取付金具、取付説明書が一緒になった取付キットが必要になります。現在、社外の2DIN(1+1DIN)デッキが付いているのであれば、取付キットを購入する必要はありません。
書込番号:4976385
0点

number0014KOさん、早速、丁寧に回答いただきありがとうございます。残念ながらMMCSが装着されております。かなり大変そうなのでオンダッシュタイプCN-HDS905Dで我慢することにします。
ありがとうございました。
書込番号:4976551
0点

こんばんは、自分は10年式のグランディス:スーパーエクシードMMCS付きに乗っていますがカロッツェリアのHDDナビAVIC-XH9とMDマスターユニットをつけています。純正オーディオとMMCSの音声は出なくなりますが何の問題もなく快適に使用しています。市販のオーディオ電源キットと三菱純正オーディオを市販オーディオのようにする電源キット(ヤフオクで入手しました)を使っています。
書込番号:4977366
0点

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
やはり、この製品をあきらめきれず購入することにしました。
MMCSの機能を一切使わないつもりでしたら、三菱の配線キットのみで可能でしょうか。また、パネルのところが上からオーディオのコントロールパネル、エアコンのコントロールパネル、からのケースの順番に並んでいるのですが、加工や移動が必要なんでしょうか。まったく不安な状態でいます。よろしくお願いします。
書込番号:4978889
0点

MMCSをはずして新しいナビを付けるのならこちらのサイトを参考にしたら良いかと思います。http://www.geocities.jp/kaeruseven/car/rvr_top.htm
MMCSを生かすのならこちら
http://park17.wakwak.com/~hanna-non-bay/garage/grapara_diy/report_2din.htm
必要な物は市販オーディオを取り付けるためのカプラーと純正オーディオを市販品に変身させるカプラーと取付金具です、ヤフーオークションで手に入ります、 自動車、オートバイ > カーオーディオ > 取り付けキット、配線まで行き三菱で検索してください。
書込番号:4979435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
