
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月27日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
発売前から今回のモデルチェンジでゼンリン製の地図になるとの情報があり、取説の「地図データベースについて」を見ると、950MDでは地図製作で提携している企業の中にダイケイという会社がありましたが、今回からゼンリンに替わっていました。私は元々ゼンリンの地図を使っているメーカーが好きなので、今までパナは候補にはなりませんでしたが今回はかなり悩んでます。ポイントとしてはゼンリンと提携したことで地図精度が向上しているようなら買いたいと思っています。そこで、以前からパナを使っていて何年も前から間違ったままになっていた場所が今回から正しく表示されているといった事例があるか知りたいのですが・・・。発売されたばかりで難しいとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

確かに、ドライビングバーチャルシティマップの収録エリアをみると、04モデルと05モデルとの間で、市町村合併や地図更新だけでは説明がつかないカバー率の違いが見受けられますね。普通、市町村合併が無ければ、カバー率は上がるか変わらずかのいずれかになるはずですが、一部都市で減少に転じているのは興味深いです。
ただ、ダイケイはもともとゼンリングループみたいですよ。昨年9月の完全子会社化、さらには今年1月の事業統合を受けて、表記が「ダイケイ」から「ゼンリン」へ変わったものと思われます。
脱線レスで恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:4246962
0点

早速のレスありがとうございます。
私もあれからダイケイのHPを見ました。仰るとおりゼンリングループでした。でもなぜ今まで他メーカーのようにゼンリンではなくダイケイっだったのか?ダイケイの方が中国へのアウトソーシングでコストが安かったということですかね?
書込番号:4248203
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
HDS955MとカロのAVIC-ZH990でどっちにしようか迷ってます。
カロはホームステーション経由でバージョンアップできるみたいなので
気移りしそうです。
近年、ナビ自体の性能は成熟しつつありますから、あとは地図の鮮度の
問題が大きいですね。
DVDナビでもHDDナビでも地図の更新料は2.5万〜3万(純正ナビだと1.5万前後)
ですから毎年更新したくてもできません。
メーカーの利益の問題もあるでしょうけど更新料が5千円〜1万円だったら毎年、もしくは半年ごとにでも更新したいんですけどね。
そんなナビを求めています。
0点

> DVDナビでもHDDナビでも地図の更新料は2.5万〜3万(純正ナビだと1.5万前後)ですから毎年更新したくてもできません。
トヨタの純正が安すぎるだけで、通常は2〜3万ぐらいです。
パイオニアの04モデルのダウンロードによる更新は16800円の予定です。
> 更新料が5千円〜1万円だったら毎年、もしくは半年ごとにでも更新したいんですけどね。
日本全国の地図をすべて更新する必要がなければ、これだったら安くなるはず。
http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/feat.cfm?PD=21300&feat=03
書込番号:4240841
0点

確かにSONYのXYZシリーズは更新料が安く済みそうでいいですね。
しかも機種によってはビーコン内蔵!
でも、SONYだと肝心のナビ機能になんか不安があるのとDVD-VIDEOが見られないのが残念かな。
書込番号:4243125
0点

僕もHDS955MとカロのAVIC-ZH990で同じく迷っています。
カロはなんでも、ナビ中でもDVD-VIDEOを2画面で見れるという話なので
AVIC-ZH990にしようかと思っています。
また、MDを付けるか付けないかで。。。微妙な値段の差なんですよね。
そうして、どんどん値段が上がってしまう。
書込番号:4246334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
