
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月9日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月10日 19:17 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月23日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月24日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月29日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
今までカロッツェリアのナビしか使っていないのでわからないのですが、
パナソニックのナビの更新は無料でダウンロードして更新になるのでしょうか?
http://secure.mci-fan.jp/navi/Service
↑
こちらのホームページではプログラムデータやランドマーク情報データの
ダウンロードが登録すれば無料で出来るようなのですが
地図のデータは含まれないのでしょうか?
そうなると地図を更新したい時は、
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/index.html
↑
こちらで紹介しているものを購入しないと駄目ということでしょうか?
0点

まさと1さん
回答ありがとうございます。
やはり地図は有料なんですね。
ということはプログラムデータと地図のデータは違うものだと思いますが、
プログラムデータというのは主に何になるのでしょうか?
書込番号:6625920
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
初心者なものでお聞きしたいのですが、CN-HDS955MDを中古で購入し取り付けたところCD、MDなどの音楽を聴くと一定の間隔で音とびのような音のとぎれのような症状がでます。それと曲をスキップするボタンもききません。ですが一時間ほど走っていると正常に戻る時もあります。どうなんでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
0点

t9tさん
こんにちは。
この場合のピックアップとは、CDやMDのデータを読み取る部分の事です。
レコードに対する、レコード針のような物だと思って下さい。
基本的にピックアップの修理交換や調整は、メーカーのサービスセンターで行います。
ですからCN-HDS955MDを修理に出す必要がありますね。
個人レベルで補修用ピックアップが入手可能かどうかは分かりません。
書込番号:6422996
0点

>修理は直接メーカーに送るんですか?
http://panasonic.co.jp/pas/contact/cn/ad_service1.html
↑ひとまず、こちらからお近くのサービスセンターを探してお問い合わせ下さい。
書込番号:6423051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
どなたか教えていただけたら嬉しいのですが、H14のボンゴフレンディに乗っていてこの機種を検討中です。
現在マツダの純正ナビがついていて、中身はパナなのですが、できればリアカメラとフィルムアンテナは現在のものをそのまま仕えないかなと考えています。
ディーラーに聞いたのですが、いまひとつな回答しか帰ってこないので、ここでどなたかわかる方がいたらコメントをお願いします。
もちろん、どんな機種なのかとか部品の型番とかかないと・・・ってのは解かっていますが、一般的な考え方としてどうなのかなども含めて教えていただきたいと思います。
1点

こんにちは。
カメラはどこのメーカーの物でも端子は共通なので、当然流用可能だと思います。フィルムアンテナも同様、どのメーカーのものでも端子は共通なので大丈夫だと思います。ただ同メーカーでもGPSアンテナと、ビーコンは機種によって互換性はない場合も考えられます。
書き込みの趣旨からすると、本体の設置場所を純正と変えない限り流用は可能で、付け替え作業も簡単だと思います。
書込番号:5031329
0点

> できればリアカメラとフィルムアンテナは現在のものをそのまま仕えないかなと考えています。
たぶん、↓のタイプの純正ナビかと思いますが、写真を見ても明らかな通り、どちらも流用は不可能です。
HDS955Mのバックカメラ入力は汎用のRCA端子になっていますが、純正ナビは専用カプラになっています。
また、HDS955Mはアンテナ入力端子も3.5mmミニジャック(いわゆるイヤホンジャック)×4になっていますが、純正ナビは専用カプラになっています。
それぞれの端子の配列・電圧などを解析して、端子の加工まで行う自信があるのであれば不可能ではありませんが、一般的なカー用品店ではやってもらえません。
書込番号:5031648
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
実際はこの辺りの配線図を貰ってくれば良いのだと思うのですが、なかなかディーラーに行く時間がなくて・・・
やはり、純正はカプラーになっているパターンが多いみたいですね。
今日知り合いのメカの人に聞いたらそんなことを言ってました。
フィルムアンテナは最悪流用できずとも、バックカメラはなんとかしたいんですけど、どうにかならないものですかね?
でも、number0014KO さんのおっしゃるとおり、AUX Interrupter ってのを使えば何とかなるんでしょうか?
書込番号:5042356
0点

> バックカメラはなんとかしたいんですけど、どうにかならないものですかね?
カプラの解析と加工ができれば可能だとは思いますが...
> AUX Interrupter ってのを使えば何とかなるんでしょうか?
バックカメラやアンテナを接続するためのものではありませんのでどうにもなりません。それにもう売っていません。
書込番号:5043007
0点

カメラの信号は同じです。(国内品)
要はどのコードが○信号かを調べられるかで変わってきます。
もちろん自己改造になります。
それなりの人が見るとなんとなく判るものです。
電源コードは赤が+のように・・・
確たる確証はなくても、なんとなく常識ですかね。
書込番号:5437605
0点

カプラー形状が違っても、信号は共通なので、カプラーを切り離してキボシで接続すればよいと思います。
さほど難しいことではないと思います。
書込番号:6362197
0点

> 信号は共通なので、カプラーを切り離してキボシで接続すればよいと思います。
電圧が異なっていたとしても無視なの?
何故、今更反論するのかは甚だ理解いたしかねますが...
書込番号:6363015
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
955MDでも同様だと思うのですが、リアモニターをRCAの映像出力で接続し、テレビを見る際、電波の受信が良い状態では正常に映像が映りますが、電波の受信状態が悪くなり画像が乱れると、本体のモニターでは画像が悪いなりに映像が表示されますが、リアモニターの画像は一切映らなくなります。(青い画面になる)
これって、本体側で映像が悪くなった時にモニター出力を止めるという制御か何かをしているためでしょうか??
画像が悪い状態でも、映像出力をするってことは出来ないのでしょうか??
誰か教えていただけませんか??
0点

ハズレかもしれませんが・・・
リアモニター(機種が書いてないですが)側で、砂嵐画面になった時はブルーにする処理をしているのではないでしょうか?リアモニターの設定を確認してみては?
書込番号:5969147
0点

kuropenさん
早速、ありがとうございます。
リアモニターはヤフオクで安く購入したため、メーカ不明です。モニターの設定を確認しましたが、そのような設定は見あたりませんでした。
まぁ、ひょっとしたらハズレかもしれませんね。。。
書込番号:5969438
0点

推測ですが、
そのような仕様では?
そちらのモニターの方が、
余分な回路を搭載した進化型と推測します。
書込番号:5969530
0点

darudaru666さん、はじめまして。
自分のは955MDでアルパインのモニターとヤフオクで買ったの激安モニターをつけていますがアルパインのほうは悪いなりにうつり、激安モニターのほうは映りが悪くなると青い画面になります。
ですので本体側ではないと思います。
モニター側で設定があるかもしれませんのでがんばって見つけてみてください。
ちなみに自分の激安モニターはそのような設定はありませんでした。
書込番号:6042733
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
こんにちは。
初の書き込みとなります。
どうぞよろしくお願いします。
さて早速本題なのですが、MPEGやAVIファイルからDVD-VIDEO形式に変換して,DVD-RやDVD-RWに焼いてみたのですが,本ナビで再生すると5〜10秒ほどでフリーズしてしまいます。
この件について、過去の書き込みをいろいろと探してみたところ、メディアの種類や書き込み速度が影響しているとのご指摘があったのでいろいろ試したみたのですが、結果はすべて同じでした。
そこでファイル変換が問題ではと思ったのですが、いまのところPS2やPCでは問題なく再生できています。
(ちなみにDivX to DVDを使用しました。)
どなたか解決策を知ってみえる方、ご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

VRモードやパケットライト方式で記録したものは再生できません。そこを確認してみてください。
パソコンで編集の場合は編集記録ソフト変えると使える場合があります。
もしくは編集したDVDレコーダーやパソコンのドライブとの相性が悪いことが考えられます。
自作パソコン等ならドライブを買い替えたら動く場合があります。
当方もパソコンで編集記録したDVD−RがP社のDVDレコーダーでは再生できずS社のものでは再生出来る事象が発生してましたがパソコンドライブを買い換えて解消しました。同様の事象の可能性もあります。
パソコンのDVDや家電DVDレコーダーのカキコミ掲示板にも参考になるものあるので読んで見てください。
書込番号:4955946
0点

>G-STATIONさん
情報のご提供ありがとうございます。
やはりドライブや記録ソフトとの相性があるようですね。
いろいろ試してみたいとは思うのですが,どちらにしてもお金がかかりそうなので,もう少し他の掲示板等を参考にして,判断していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4961662
0点

DivX to DVDのバージョンですね。
当初のβバージョンで作成したDVDは10秒くらいで止まります。
家庭用DVDプレーヤーでは問題が無くなぜナビだと駄目なのかは不明。
現在の最新バージョンだとナビでも問題無く再生できますよ♪
書込番号:5958142
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS955MD
初めて書き込みさせていただきます。表題の件の2007年度版HDDナビバージョンアップはいつごろ発売になるのでしょうか?知ってる方がいらしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

過去の経緯から行きますと、そろそろ発表、発売開始は12月から1月にかけてです。
書込番号:5553310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
